寺沢 拓敬/著 -- 研究社 -- 2015.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /830.7/5209/2015 7105214079 配架図 Digital BookShelf
2015/09/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-327-37821-9
ISBN13桁 978-4-327-37821-9
タイトル 「日本人と英語」の社会学
タイトルカナ ニホンジン ト エイゴ ノ シャカイガク
タイトル関連情報 なぜ英語教育論は誤解だらけなのか
タイトル関連情報読み ナゼ エイゴ キョウイクロン ワ ゴカイダラケ ナノカ
著者名 寺沢 拓敬 /著
著者名典拠番号

110005530440000

出版地 東京
出版者 研究社
出版者カナ ケンキュウシャ
出版年 2015.1
ページ数 14, 284p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 「これからの社会人に英語は必要不可欠」「日本人は世界で一番の英語下手」など、「日本人と英語」についての様々な言説を、計量分析の手法を用いて批判的に検証し、英語学習や英語教育の実態を浮き彫りにする。
書誌・年譜・年表 文献:p263~279
一般件名 英語教育-00561845-ndlsh
一般件名カナ エイゴキョウイク-00561845
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 830.7
書評掲載紙 朝日新聞  2015/03/22  1908 
資料情報1 『「日本人と英語」の社会学 なぜ英語教育論は誤解だらけなのか』 寺沢 拓敬/著  研究社 2015.1(所蔵館:中央  請求記号:/830.7/5209/2015  資料コード:7105214079)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152575805

目次 閉じる

序章 はじめに
  「日本人」と英語の関係を探る意義
  社会統計分析という方法
  分析の基本方針
  使用データ
  用語に関する注記
  統計分析に関する注記
  本書の構成
第Ⅰ部 英語力・英語使用
第1章 英語力
  1.1 JGSSの英語力設問
  1.2 WPS-2000の英語力設問
  1.3 「日本人英語話者」の特徴(1)-政治意識
  1.4 「日本人英語話者」の特徴(2)-情報への接触
  1.5 まとめ
  補節 自己評価型設問の使用について
第2章 教育機会
  2.1 英語力の獲得機会
  2.2 データ
  2.3 英語ができる人の割合、その推移
  2.4 英語教育機会のメカニズム
  2.5 まとめ
  補節 東アジア4地域の場合
第3章 英語力の国際比較
  3.1 「日本人は英語下手」言説
  3.2 データ
  3.3 各国の英語力保持者
  3.4 年齢構成による差
  3.5 教育レベル・職業階層・裕福さ
  3.6 「恵まれた」人々の英語力
  3.7 TOEFLスコアは実態をとらえているか
  3.8 まとめ
第4章 英語使用
  4.1 英語使用の必要性と英語教育論
  4.2 データ
  4.3 英語使用と世代
  4.4 英語使用とジェンダー
  4.5 まとめ
  補節 英語使用の必要性から見た英語教育政策論
第Ⅱ部 語学
第5章 英語学習熱
  5.1 英語学習者の規模
  5.2 「女性は英語好き」言説
  5.3 英語学習目的
  5.4 他の文化活動との比較
  5.5 まとめ
第6章 英語学習者数の推移
  6.1 英語ブームは昔からあった
  6.2 データ
  6.3 英語学習者数の推移
  6.4 ジェンダーとの対応関係
  6.5 どのような女性が英語を学んだか?
  6.6 まとめ
第7章 英語以外の外国語の学習に対する態度
  7.1「日本=多言語社会」に対する「日本人」の態度
  7.2 「あなたは何語を学ぶことに興味がありますか」
  7.3 基本属性との連関
  7.4 外国人との接触
  7.5 英語使用・英語学習との関係
  7.6 まとめ
第Ⅲ部 仕事
第8章 必要性(1)
  8.1 データ
  8.2 仕事での英語使用
  8.3 英語の必要感
  8.4 英語の有用感
  8.5 職種・産業との関係
  8.6 その他の就労者属性との関係
  8.7 まとめ-仕事での英語の必要性
第9章 必要性(2)
  9.1 現在の英語使用:2002→2008
  9.2 過去1年の英語使用:2006→2010
  9.3 英語使用減少の背景
  9.4 まとめ
第10章 賃金
  10.1 人的資本としての英語力
  10.2 英語力と賃金-2000年、都市部常勤職者の場合
  10.3 英語力と賃金-2010年、全就労者の場合
  10.4 まとめ
第11章 職業機会
  11.1 日本の仕事現場の不平等要因
  11.2 英語が必要な業務への配属における男女差
  11.3 まとめ
第Ⅳ部 早期英語教育
第12章 早期英語教育熱
  12.1 小学校英語を支持する世論、3つのタイプ
  12.2 「英語教育はいつから始めるのがよいですか?」
  12.3 早期英語志向に影響を与える要因
  12.4 まとめ
第13章 早期英語学習の効果
  13.1 先行研究
  13.2 データ
  13.3 早期英語学習経験の効果
  13.4 まとめ
終章 データ分析に基づいた英語言説批判
  データから見た日本の英語教育政策の問題
  英語教育研究と社会科学
  「日本人と英語」という思考様式をめぐる誤謬
  結び-適確な実態把握、正しい未来像