廣瀬 明/著 -- 数理工学社 -- 2015.1 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /541.5/5029/2015 7105668349 Digital BookShelf
2015/05/19 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86481-025-8
ISBN13桁 978-4-86481-025-8
タイトル 電気電子計測
タイトルカナ デンキ デンシ ケイソク
著者名 廣瀬 明 /著
著者名典拠番号

110004073450000

版表示 第2版
出版地 東京,東京
出版者 数理工学社,サイエンス社(発売)
出版者カナ スウリ コウガクシャ
出版年 2015.1
ページ数 12, 251p
大きさ 22cm
シリーズ名 新・電気システム工学
シリーズ名のルビ等 シン デンキ システム コウガク
シリーズ番号 TKE-5
シリーズ番号読み TKE-5
価格 ¥2250
内容紹介 日進月歩で発展している計測技術の「概念」「方法」「実際」を、多数の図を用いたビジュアルな紙面構成でわかりやすく解説。技術事項の集積である電気電子計測を体系的に学べる。章末に問題も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p240~241
一般件名 電気測定・測定器-ndlsh-00561366,電子測定・測定器-ndlsh-00561461
一般件名カナ デンキソクテイソクテイキ-00561366,デンシソクテイソクテイキ-00561461
一般件名 電気磁気測定 , 電子計測
一般件名カナ デンキ ジキ ソクテイ,デンシ ケイソク
一般件名典拠番号

511211000000000 , 511215200000000

分類:都立NDC10版 541.5
資料情報1 『電気電子計測』(新・電気システム工学 TKE-5)第2版 廣瀬 明/著  数理工学社 2015.1(所蔵館:中央  請求記号:/541.5/5029/2015  資料コード:7105668349)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152576158

目次 閉じる

1 計測の位置付けと基本概念
  1.1 計測とは
  1.2 科学技術における計測の位置付け
  コラム 計測は発見・発明の宝庫だ
  1.3 科学技術の発展の要となる計測,その例
  1.4 計測上の実際的な注意点
  1.5 計測の要素
  コラム 「雑音」も主観的なものである
  1.6 手法の分類
  1章の問題
2 統計的な性質と処理
  2.1 誤差
  2.2 誤差と統計
  2.3 不偏推定量
  2.4 統計的信頼度と仮説検定
  2.5 誤差の伝搬
  2.6 相関と相関係数
  2.7 実験式の補間
  2.8 有効数字
  2章の問題
3 単位と標準
  3.1 SI単位系
  3.2 デシベル表現
  3.3 量子標準
  3.4 可遡及性(トレーサビリティ)と標準器
  3章の問題
4 指示計器
  4.1 構造と原理
  4.2 回路種類と指示値
  4.3 さまざまな構造の指示計器
  4.4 階級と記号
  4章の問題
  コラム アナログ表示腕時計のようなハンディ計測器
5 指示計器による直流計測
  5.1 電圧計と倍率器
  5.2 電流計と分流器
  5.3 高電圧・高抵抗の計測
  5.4 低電圧・低抵抗の計測
  5.5 零位法
  5.6 ブリッジ
  5.7 さまざまな零位法計測
  5.8 テスタによる抵抗値計測
  5章の問題
6 指示計器による交流計測
  6.1 交流と交流電力
  6.2 フェーザ
  6.3 インピーダンスとアドミタンス
  6.4 実効電力の計測
  6.5 多相実効電力の計測
  6.6 変成器
  6.7 交流計測における標準素子
  6.8 交流ブリッジ
  6.9 接地抵抗
7 計測用電子デバイスと機能回路
  7.1 電子式プローブ
  7.2 MOS型電界効果トランジスタの構造と原理
  コラム FETのアイデアはバイポーラ・トランジスタよりも古かった
  7.3 MOS-FETの特性
  7.4 ソース接地増幅回路
  7.5 差動増幅器
  7.6 オペアンプ
  7.7 オペアンプを用いた機能回路
  7.8 増幅器の周波数特性
8 ディジタル計測
  8.1 ディジタルとは
  コラム 半導体デバイスの原理の理解に大きく役立つ,短周期表
  8.2 ディジタル表現の利点と欠点
  8.3 数値の量子化
  8.4 ディジタル計器
  8.5 A/Dコンバータ
  8.6 D/Aコンバータ
  8.7 量子化雑音
  8.8 時間の離散化
9 波形
  9.1 オシロスコープ
  9.2 ディジタルオシロスコープ
  9.3 サンプリングオシロスコープ
  9.4 サンプル・ホールド回路
  9.5 エイリアシング
  コラム 単位は文化か,理性か,あるいは経済か
  9章の問題
10 周波数・位相
  10.1 周波数スペクトル
  コラム 本質的な属性に即した表現を採用しよう
  10.2 フーリエスペクトル
  10.3 パワースペクトル密度
  10.4 スペクトラムアナライザ
  10.5 ネットワークアナライザ
  10.6 混合器,およびホモダインとヘテロダイン
  10.7 FFTスペクトラムアナライザ
  10.8 単一周波数信号の周波数の計測
11 雑音
  11.1 雑音の種類と性質
  11.2 SN比
  11.3 雑音の除去手法
  11.4 位相雑音
  コラム 手をたずさえて進展する電気電子情報技術と基礎科学
  11章の問題
12 共振
  12.1 LC共振回路
  コラム 半導体レーザ:周波数変調が容易な発振器
  12.2 コイルの損失・コンデンサの損失
  12.3 共振回路の周波数特性
  12.4 Q値
  12.5 tanδ
  12.6 Q値の計測とQ値の利用
  12.7 空洞共振器
  12.8 光波の共振
13 伝送線路とインピーダンスマッチング
  13.1 分布定数回路
  13.2 反射とインピーダンスマッチング
  13.3 スミスチャート
  13.4 定在波比
  13.5 線路定数の計測
  13.6 リアクタンス素子・抵抗素子
  コラム 電磁波の静寂
  13章の問題
付録
  A 不偏分散の推定式(2.7)
  B シャピロ・ステップの電圧(3.3)
  C 古典的なホール効果とキャリア密度・移動度の計測
  D 情報量
  E 電磁波の種類
  F ケーブルの特性インピーダンス
  G 新しいSI単位系