沼尻 晃伸/著 -- 日本経済評論社 -- 2015.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /518.8/6213/2015 7105270980 配架図 Digital BookShelf
2015/02/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8188-2360-0
ISBN13桁 978-4-8188-2360-0
タイトル 村落からみた市街地形成
タイトルカナ ソンラク カラ ミタ シガイチ ケイセイ
タイトル関連情報 人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年
タイトル関連情報読み ヒト ト トチ ミズ ノ カンケイシ アマガサキ センキュウヒャクニジュウゴ ナナジュウサンネン
著者名 沼尻 晃伸 /著
著者名典拠番号

110003835260000

出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2015.1
ページ数 15, 284p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 村落の人びとはどのように市街地を作りだしたのか。高度成長期までの人びとの土地所有と労働、水利用と維持管理について、土地区画整理と集落や自治体の業務と法に注目して明らかにする。
一般件名 土地区画整理-兵庫県-尼崎市-歴史-001194351-ndlsh,土地利用-兵庫県-尼崎市-歴史-001194354-ndlsh
一般件名カナ トチ クカク セイリ-ヒョウゴケン-アマガサキシ-レキシ-001194351,トチ リヨウ-ヒョウゴケン-アマガサキシ-レキシ-001194354
一般件名 土地区画整理-歴史 , 土地利用-歴史 , 尼崎市-歴史
一般件名カナ トチ クカク セイリ-レキシ,トチ リヨウ-レキシ,アマガサキシ-レキシ
一般件名典拠番号

511222410060000 , 511223810030000 , 520427410120000

分類:都立NDC10版 518.86
資料情報1 『村落からみた市街地形成 人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年』 沼尻 晃伸/著  日本経済評論社 2015.1(所蔵館:中央  請求記号:/518.8/6213/2015  資料コード:7105270980)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152578554

目次 閉じる

序章 課題の設定
  第一節 問題関心
  第二節 村落史、農民史研究との関係
  第三節 都市史・都市計画史との関係
  第四節 本書の方法
  第五節 分析対象地
第一編 橘土地区画整理地区
第一章 地主による土地区画整理事業と市街地形成の特質
  第一節 都市化と地区内の土地所有・利用の特徴
  第二節 組合設立にむけての諸問題と地主の活動
  第三節 組合経営と新たな市街地の性格
  第四節 事業実施過程における地主の行動
  第五節 戦時期における変化
第二章 土地区画整理後の土地移動と土地利用
  第一節 土地区画整理地区と農地改革
  第二節 敗戦後から一九六〇年代初頭における市街地形成
  第三節 地区内公共施設の維持管理と担い手
第二編 旧大庄村浜田地区
第三章 戦時期における土地区画整理の実施とその特徴
  第一節 土地区画整理以前の浜田地区
  第二節 土地区画整理の開始と地主・農民
  第三節 事業のプロセスと戦時期の中断
第四章 戦後改革期~復興期における地主・小作農民間の対立とその帰結
  第一節 農地改革期の耕地と土地区画整理
  第二節 仮換地をめぐる地主・小作農民間の対立
  第三節 五カ年売渡保留地域をめぐる新たな動き
  第四節 仮換地問題の帰結と小作農民
第五章 高度成長期における生活変化と農地転用
  第一節 組合解散前後の土地所有・利用と農民
  第二節 一九六〇年代前半における土地利用の変化
  第三節 一九六〇年代半ばにおける残事業の実施
  第四節 高度成長後半期の市街地形成と農家
終章 結語
  第一節 市街地形成への関わり
  第二節 利用と労働をめぐって
  第三節 土地・水利用と自治体
  第四節 土地区画整理の内と外
  第五節 現代史における人と土地・水との関係を探る意義とは