『日本の祭り』編集室/編 -- 理論社 -- 2015.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /386/5080/3 7105317138 配架図 Digital BookShelf
2015/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-652-20076-6
ISBN13桁 978-4-652-20076-6
タイトル 日本の祭り
タイトルカナ ニホン ノ マツリ
巻次 3
著者名 『日本の祭り』編集室 /編
著者名典拠番号

210000148310000

出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2015.1
ページ数 87p
大きさ 29cm
各巻タイトル 中部編
各巻タイトル読み チュウブヘン
価格 ¥3400
内容紹介 日本各地の祭りを見比べて、地域に根付く文化の違いを発見しよう。3は、伏木曳山祭、御柱祭など、中部の特徴あるお祭りや行事を県別に紹介。地域の基本情報やより詳しい知識をまとめたコラムも充実。
学習件名 中部地方,祭り,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,諏訪大社,善光寺,岐阜県,静岡県,愛知県
学習件名カナ チュウブ/チホウ,マツリ,ニイガタケン,トヤマケン,イシカワケン,フクイケン,ヤマナシケン,ナガノケン,スワ/タイシャ,ゼンコウジ,ギフケン,シズオカケン,アイチケン
一般件名 祭り-日本
一般件名カナ マツリ-ニホン
一般件名典拠番号

510833320490000

各巻の一般件名 祭り-中部地方
各巻の一般件名読み マツリ-チュウブ チホウ
各巻の一般件名典拠番号

510833322400000

分類:都立NDC10版 386.1
資料情報1 『日本の祭り 3』( 中部編) 『日本の祭り』編集室/編  理論社 2015.1(所蔵館:多摩  請求記号:/386/5080/3  資料コード:7105317138)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152578680

目次 閉じる

はじめに/この本の使い方
祭りと暦
知っておきたい祭り用語
新潟県
  つがわ狐の嫁入り行列
  むこ投げすみ塗り
  糸魚川けんかまつり
  青海の竹のからかい
  裸押合大祭
  鬼太鼓
  白根大凧合戦
  新潟まつり
  与板十五夜まつり
富山県
  伏木曳山祭
  やんさんま
  おわら風の盆
  厄払い鯉の放流
  ごんごん祭り
  高岡御車山祭
  夜高祭
  城端曳山祭
  たてもん祭り
石川県
  青柏祭
  御願神事
  お熊甲祭
  金沢百万石まつり
  宇出津あばれ祭
  恋路火祭り
  名舟大祭
  石崎奉燈祭
  ぐず焼まつり
福井県
  三国祭
  勝山左義長
  お水送り
  夷子大黒綱引き
  日向の水中綱引き
  睦月神事
  宇波西神社の王の舞
  糸崎の仏舞
  小浜放生祭
山梨県
  吉田の火祭り
  流鏑馬祭り
  南部の火祭り
  一之瀬高橋の春駒
  藤木道祖神祭り
  信玄公祭り
  天津司舞
  大善寺の藤切り祭り
  甲州市かつぬまぶどうまつり
長野県
  御柱祭
  野沢温泉の道祖神祭り
  善光寺御開帳
  水無神社みこしまくり
  穂高神社の御船祭り
  田立の花馬祭り
  浅間温泉たいまつ祭り
  大頭祭
  遠山の霜月まつり
岐阜県
  高山祭
  古川祭
  郡上おどり
  三寺まいり
  谷汲踊
  手力の火祭
  久田見まつり
  ひんここ祭り
  ぎふ信長まつり
静岡県
  浜松まつり
  下田太鼓まつり
  秋葉の火まつり
  廿日会祭
  富士山本宮浅間大社の開山祭
  遠州大念仏
  桜ケ池のおひつ納め
  掛川大祭
  島田大祭(帯まつり)
愛知県
  熱田神宮例祭(熱田まつり)
  国府宮はだか祭
  花祭り
  きねこさ祭り
  半田の山車祭り
  犬山祭
  豊浜の鯛まつり
  尾張津島天王祭
  石上祭
祭りの不思議
資料編 県別祭りリスト