元良 勇次郎/[著] -- クレス出版 -- 2015.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.8/5014/9 7105708186 配架図 Digital BookShelf
2015/06/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87733-740-7
ISBN13桁 978-4-87733-740-7
ISBN(セット) 4-87733-751-3
ISBN(セット13桁) 978-4-87733-751-3
タイトル 元良勇次郎著作集
タイトルカナ モトラ ユウジロウ チョサクシュウ
巻次 第9巻
著者名 元良 勇次郎 /[著], 大山 正 /監修, 大泉 溥 /編集主幹, 『元良勇次郎著作集』刊行委員会 /編集
著者名典拠番号

110000992370000 , 110000206450000 , 110000173470000 , 210001398470000

出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2015.1
ページ数 14, 533, 30p
大きさ 22cm
各巻タイトル 論稿(1900~1905) 心理学・教育・社会・哲学
各巻タイトル読み ロンコウ センキュウヒャク センキュウヒャクゴ シンリガク キョウイク シャカイ テツガク
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 元良勇次郎の肖像あり
価格 ¥12000
内容紹介 日本における近代科学としての心理学を創始した、元良勇次郎の学問的業績の総体を現代語化して集成。第9巻は、1900~1905年の雑誌掲載論稿等のうち、「心理学・教育・社会・哲学」の領域に属するものを収録。
一般件名 心理学-ndlsh-00571100,教育-00567137-ndlsh,哲学-ndlsh-00572945
一般件名カナ シンリガク-00571100,キョウイク-00567137,テツガク-00572945
一般件名 心理学
一般件名カナ シンリガク
一般件名典拠番号

510995400000000

分類:都立NDC10版 140.8
資料情報1 『元良勇次郎著作集 第9巻』( 論稿(1900~1905) 心理学・教育・社会・哲学) 元良 勇次郎/[著], 大山 正/監修 , 大泉 溥/編集主幹 クレス出版 2015.1(所蔵館:中央  請求記号:/140.8/5014/9  資料コード:7105708186)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152586288

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
最近の心理学の状態について / 『下野教育』(一九〇一) サイキン ノ シンリガク ノ ジョウタイ ニ ツイテ 西川 泰夫/翻刻 ニシカワ ヤスオ 1-8
最近の心理学 / 『兵庫県教育会報』(一九〇三) サイキン ノ シンリガク 西川 泰夫/翻刻 ニシカワ ヤスオ 9-23
心理学者としてのスペンサーとベイン / 『哲学雑誌』(一九〇四) シンリ ガクシャ ト シテ ノ スペンサー ト ベイン 中妻 拓也/翻刻 ナカツマ タクヤ 24-31
十九世紀における欧米の大著述 / 『学燈』(一九〇二) ジュウキュウセイキ ニ オケル オウベイ ノ ダイチョジュツ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 32-35
日本の現在の学生の宗教心に関する調査の報告 / 『哲学雑誌』(一九〇〇) ニホン ノ ゲンザイ ノ ガクセイ ノ シュウキョウシン ニ カンスル チョウサ ノ ホウコク 加藤 博己/翻刻 カトウ ヒロキ 36-81
注意作用の研究 / 『児童研究』(一九〇〇) チュウイ サヨウ ノ ケンキュウ 大山 正/翻刻 オオヤマ タダス 82-94
神経の伝達作用に関する研究 / 『神経学雑誌』(一九〇三) シンケイ ノ デンタツ サヨウ ニ カンスル ケンキュウ 鷲見 成正/翻刻 スミ シゲマサ 95-133
片仮名・平仮名読み書きの難易に関する実験報告 / 一九〇四 カタカナ ヒラガナ ヨミカキ ノ ナンイ ニ カンスル ジッケン ホウコク 鷲見 成正/翻刻 スミ シゲマサ 135-196
判断作用の研究 / 『哲学雑誌』(一九〇二) ハンダン サヨウ ノ ケンキュウ 西川 泰夫/翻刻 ニシカワ ヤスオ 197-214
意志と自然力の関係について / 『哲学雑誌』(一九〇三) イシ ト シゼンリョク ノ カンケイ ニ ツイテ 大山 正/翻刻 オオヤマ タダス 215-226
意思作用(講話) / 『明治法学』(一九〇四) イシ サヨウ コウワ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 227-239
意思系統について / 『兵庫県教育会報』(一九〇四) イシ ケイトウ ニ ツイテ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 240-255
精神の中の統一作用について / 『催眠学界』(一九〇四) セイシン ノ ナカ ノ トウイツ サヨウ ニ ツイテ 鈴木 常元/翻刻 スズキ ツネモト 256-281
欲望論 / 吉丸一昌編『名家修養談叢』(一九〇三) ヨクボウロン 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 282-288
人格と天才 / 『丁酉倫理会倫理講演集』(一九〇四) ジンカク ト テンサイ 鈴木 常元/翻刻 スズキ ツネモト 289-297
人は何のために努力競争しつつあるのか / 『教育界』(一九〇二) ヒト ワ ナンノ タメ ニ ドリョク キョウソウ シツツ アル ノカ 鈴木 聡志/翻刻 スズキ サトシ 299-307
生存競争と品性陶冶との関係 / 『教育界』(一九〇三) セイゾン キョウソウ ト ヒンセイ トウヤ トノ カンケイ 溝口 元/翻刻 ミゾグチ ハジメ 308-317
戦時と教育 / 『日本之小学教師』(一九〇四) センジ ト キョウイク 鈴木 聡志/翻刻 スズキ サトシ 318-320
青年の想像 / 『教育界』(一九〇三) セイネン ノ ソウゾウ 竹内 瑞穂/翻刻 タケウチ ミズホ 321-334
青年と修養 / 『成功』(一九〇三) セイネン ト シュウヨウ 鈴木 聡志/翻刻 スズキ サトシ 335-339
社会進化の目的について / 『丁酉倫理会講演集』(一九〇一) シャカイ シンカ ノ モクテキ ニ ツイテ 溝口 元/翻刻 ミゾグチ ハジメ 340-345
進化論と現今の日本 / 吉丸一昌編『名家修養談叢』(一九〇三) シンカロン ト ゲンコン ノ ニホン 溝口 元/翻刻 ミゾグチ ハジメ 346-354
社会と個人との関係 / 『をんな』(一九〇三) シャカイ ト コジン トノ カンケイ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 355-370
娼妓存廃に対する意見 / 本田典太郎編『娼妓存廃内外大家論集』(一九〇〇) ショウギ ソンパイ ニ タイスル イケン 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 371-373
封建制度によって受けた日本国民の弱点 / 『中央公論』(一九〇三) ホウケン セイド ニ ヨッテ ウケタ ニホン コクミン ノ ジャクテン 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 374-379
女子修養論 / 『愛国婦人』(一九〇三) ジョシ シュウヨウロン 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 380-385
明治女訓撮要「一夫一妻と再嫁」「離婚」「娯楽」 / 『明治女訓撮要』(一九〇四) メイジ ジョクン サツヨウ イップ イッサイ ト サイカ リコン ゴラク 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 386-391
思想の変遷について / 『宮城県教育雑誌』(一九〇一) シソウ ノ ヘンセン ニ ツイテ 内島 貞雄/翻刻 ウチジマ サダオ 393-404
「愛と心」の小説について / 『哲学雑誌』(一九〇一) アイ ト ココロ ノ ショウセツ ニ ツイテ 竹内 瑞穂/翻刻 タケウチ ミズホ 405-415
加藤博士の愛己心説とその批評を評論して井上博士の大我説に及ぶ / 『哲学雑誌』(一九〇一) カトウ ハクシ ノ アイコシンセツ オヨビ ソノ ヒヒョウ オ ヒョウロン シテ イノウエ ハクシ ノ ダイガセツ ニ オヨブ 内島 貞雄/翻刻 ウチジマ サダオ 416-444
哲学の変遷と新系統 / 『東洋哲学』(一九〇二) テツガク ノ ヘンセン ト シンケイトウ 中妻 拓也/翻刻 ナカツマ タクヤ 445-455
道徳上の根本問題について / 『教育学術界』(一九〇一) ドウトクジョウ ノ コンポン モンダイ ニ ツイテ 中妻 拓也/翻刻 ナカツマ タクヤ 456-459
人生最大の快楽とは何か / 『新天地』(一九〇二) ジンセイ サイダイ ノ カイラク トワ ナニカ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 460-469
科学と修養 / 『丁酉倫理会倫理講演集』(一九〇四) カガク ト シュウヨウ 溝口 元/翻刻 ミゾグチ ハジメ 470-480
常道論 / 吉丸一昌編『名家修養談叢』(一九〇三) ジョウドウロン 間宮 正幸/翻刻 マミヤ マサユキ 481-489
常識の養成について / 『成功』(一九〇三) ジョウシキ ノ ヨウセイ ニ ツイテ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 490-493
常識の解ならびにその養成法について / 『私立有馬会雑誌』(一九〇四) ジョウシキ ノ カイ ナラビニ ソノ ヨウセイホウ ニ ツイテ 荒川 歩/翻刻 アラカワ アユム 494-498
現今の倫理および宗教問題について / 『丁酉倫理会講演集』(一九〇〇) ゲンコン ノ リンリ オヨビ シュウキョウ モンダイ ニ ツイテ 加藤 博己/翻刻 カトウ ヒロキ 499-516
談話将来の宗教 / 『新仏教』(一九〇二) ダンワ ショウライ ノ シュウキョウ 加藤 博己/翻刻 カトウ ヒロキ 517-524
コントのいわゆる人類教の立脚地から見た釈迦牟尼 / 『東洋哲学』(一九〇三) コント ノ イワユル ジンルイキョウ ノ リッキャクチ カラ ミタ シャカ ムニ 加藤 博己/翻刻 カトウ ヒロキ 525-533
A STUDY ON THE CONDUCTIVITY OF THE NERVOUS SYSTEM / 『American Journal of Psychology』(1903) ア スタディ オン ザ コンダクティヴィティ オブ ザ ナーヴァス システム 五十嵐 靖博/翻刻 イガラシ ヤスヒロ 1-30