越智 信仁/著 -- 日本評論社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.4/5770/2015 7105575203 Digital BookShelf
2015/04/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52075-2
ISBN13桁 978-4-535-52075-2
タイトル 持続可能性とイノベーションの統合報告
タイトルカナ ジゾク カノウセイ ト イノベーション ノ トウゴウ ホウコク
タイトル関連情報 非財務情報開示のダイナミクスと信頼性
タイトル関連情報読み ヒザイム ジョウホウ カイジ ノ ダイナミクス ト シンライセイ
著者名 越智 信仁 /著
著者名典拠番号

110005355150000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2015.3
ページ数 12, 293p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 持続可能な経済発展に資する企業経営の革新に向け、「持続可能性」に象徴される社会価値と、「イノベーション」に象徴される投資価値が、開示のうえで「統合報告」という均衡に至るダイナミクスの道筋と論理を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p259~285
一般件名 統合報告書-001179820-ndlsh,ディスクロージャー (経営)-ndlsh-00993667
一般件名カナ トウゴウ ホウコクショ-001179820,ディスクロージャー (ケイエイ)-00993667
一般件名 統合報告書 , ディスクロージャー(経営)
一般件名カナ トウゴウ ホウコクショ,ディスクロージャー(ケイエイ)
一般件名典拠番号

512030600000000 , 511771400000000

分類:都立NDC10版 335.4
資料情報1 『持続可能性とイノベーションの統合報告 非財務情報開示のダイナミクスと信頼性』 越智 信仁/著  日本評論社 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.4/5770/2015  資料コード:7105575203)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152595707

目次 閉じる

序章 本書の問題意識と貢献
  1.本書の問題意識と研究対象
  2.本書の研究方法と貢献
  3.本書の構成
第Ⅰ部 社会価値的側面からの統合ダイナミクス
第1章 CSR情報開示規範の役割とコーポレート・ガバナンス
  1.はじめに
  2.CSR情報開示を巡る国内外の動向
  3.CSR情報開示の社会的役割
  4.CSR情報開示とコーポレート・ガバナンス
  5.CSR情報開示を巡るハードローとソフトローの射程
  6.おわりに
第2章 CSR規範形成過程におけるNPOの機能
  1.はじめに
  2.CSRの経済的誘因と採算性
  3.CSRの誘因を拡張する新たなスキームの可能性
  4.NPOと企業におけるゲーム的相互作用の考察
  5.CSR規範形成過程におけるNPOの機能と課題
  6.おわりに
第3章 非政府組織関与による国際開示規範形成の促進
  1.はじめに
  2.国際規範形成とNGOによる「規範のカスケード」
  3.国際開示規範の構築に向けた考察
  4.おわりに
第Ⅱ部 投資価値的側面からの統合ダイナミクス
第4章 統合報告の論理とIR・制度開示との関係性
  1.はじめに
  2.事業報告の拡充と国連投資原則
  3.統合報告の理論的基礎
  4.重要性概念と開示形態、IRとの関連性
  5.わが国における財務報告制度の現状と課題
  6.おわりに
第5章 イノベーションを描写する動態的な統合報告
  1.はじめに
  2.PBR1倍割れを巡る諸要因の観察
  3.「負のインタンジブルズ」による目標仮説の設定
  4.「負のインタンジブルズ」概念の実相
  5.経営革新と開示の同期発火による改善
  6.おわりに
第Ⅲ部 統合報告書の信頼性と監査・保証業務等
第6章 ESG情報の報告形態と監査・保証
  1.はじめに
  2.独立した報告書で開示される場合
  3.財務報告の一環で開示される場合
  4.制度開示された統合報告書への監査・保証
  5.おわりに
第7章 任意開示された統合報告書への信頼性付与
  1.はじめに
  2.信頼性付与を巡る2つのアプローチ
  3.戦略関連情報等の保証ニーズを考える
  4.非財務情報開示の信頼性確保に向けて
  5.おわりに
第Ⅲ部補章 経営者不正に備えた制度インフラ
補章1 不正リスク対応基準と監査人の職業的懐疑心
  1.はじめに
  2.リスク・アプローチにおける経営者不正への対応
  3.職業的懐疑心に関する国内外の議論
  4.反証的アプローチの有効性と訴訟上の意義
  5.おわりに
補章2 銀行監督と会計士業務の連携強化
  1.はじめに
  2.金融危機後の制度改革に向けた動き
  3.金融検査業務と監査・保証業務との異同
  4.わが国における銀行監督と外部監査の連携強化等
  5.おわりに
終章 総括と今後の課題
  1.本書の総括
  2.今後の課題