田村 俊子/[著] -- ゆまに書房 -- 2015.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /918.68/タ82/601-7 7105448701 配架図 Digital BookShelf
2015/04/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-3788-2
ISBN13桁 978-4-8433-3788-2
ISBN(セット) 4-8433-3950-3
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-3950-3
タイトル 田村俊子全集
タイトルカナ タムラ トシコ ゼンシュウ
巻次 第7巻
著者名 田村 俊子 /[著], 黒澤 亜里子 /監修, 長谷川 啓 /監修
著者名典拠番号

110000638560000 , 110000370680000 , 110001778790000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2015.2
ページ数 757p
大きさ 22cm
各巻タイトル 大正5年7月~12月
各巻タイトル読み タイショウ ゴネン シチガツ ジュウニガツ
価格 ¥19000
内容注記 内容:京都奈良印象記 藤いろ いつまで 不安 二たつの生 河合の研究 嫉妬を超越せよ 女優 面白い大阪の女と懐しい京都の女 薄光 彼女の一生 姉の家 文学を志望する若き婦人に与へて 恋の女王 一日一信 河原撫子 秋雨 帝劇女優一と口評 電報 嫁入つてから 霜月 蛇 棚の人形 真紅 部屋簪
内容紹介 大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第7巻は、大正5年7月~12月に発表された小説、紀行文・劇評など25編を収録。黒澤亜里子による解題も掲載。
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『田村俊子全集 第7巻』( 大正5年7月~12月) 田村 俊子/[著], 黒澤 亜里子/監修 , 長谷川 啓/監修 ゆまに書房 2015.2(所蔵館:中央  請求記号:/918.68/タ82/601-7  資料コード:7105448701)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152595756

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
京都奈良印象記 / 『中央公論』(第31年第7号)大正5年7月1日 キョウト ナラ インショウキ 3-11
藤いろ / 『娯楽世界』(第4年第7号)大正5年7月1日 フジイロ 12-17
いつまで / 『婦人公論』(第1年第7号)大正5年7月1日 イツマデ 18-32
不安 / 『文章世界』(第11巻第7号)大正5年7月1日 フアン 33-65
二たつの生 / 『読売新聞』(第14089号~第14229号)大正5年7月7日~11月24日 フタツ ノ セイ 66-201
河合の研究 / 『演藝画報』(第3年第8号)大正5年8月1日 カワイ ノ ケンキュウ 202
嫉妬を超越せよ / 『女の世界』(第2巻第9号)大正5年8月1日 シット オ チョウエツ セヨ 203-204
女優 / 『女学世界』(第16巻第9号~第13号)大正5年8月1日、9月1日、10月1日、11月1日、12月1日 ジョユウ 205-311
面白い大阪の女と懐しい京都の女 / 『婦人公論』(第1年第8号)大正5年8月1日 オモシロイ オオサカ ノ オンナ ト ナツカシイ キョウト ノ オンナ 312-316
薄光 / 『新家庭』(第1巻第7号)大正5年9月1日 ウスビカリ 317-325
彼女の一生 / 『婦人雑誌』(第5巻第9号~第6巻第11号)大正5年9月1日、10月1日、11月1日、大正6年1月1日、2月1日、3月1日、4月1日、5月1日、6月1日、7月1日、8月1日、9月1、10月1日、11月1日 カノジョ ノ イッショウ 326-456
姉の家 / 『婦人画報』(第127号)大正5年10月1日 アネ ノ イエ 458-496
文学を志望する若き婦人に与へて / 『婦人公論』(第1年第10号)大正5年10月1日 ブンガク オ シボウ スル ワカキ フジン ニ アタエテ 497-504
恋の女王 / 『婦人公論』(第1年第10号)大正5年10月1日 コイ ノ ジョオウ 505-521
一日一信 / 『読売新聞』(第14184号)大正5年10月10日 イチニチ イッシン 522
河原撫子 / 『少女画報』(第5年第11号~第6年第6号)大正5年11月1日、12月1日、大正6年1月1日、2月1日、3月1日、4月1日、5月1日、6月1日 カワラナデシコ 523-574
秋雨 / 『新公論』(第31巻第11号)大正5年11月1日 アキサメ 575-592
帝劇女優一と口評 / 『ニコニコ』(第70号)大正5年11月1日 テイゲキ ジョユウ ヒトクチヒョウ 593-596
電報 / 『黒潮』(第1巻1号)大正5年11月3日 デンポウ 597-609
嫁入つてから / 『新小説』(第21年第12巻)大正5年12月1日 ヨメイツテ カラ 610-638
霜月 / 『新潮』(第25巻第6号)大正5年12月1日 シモツキ 639-655
蛇 / 『中央公論』(第31年第13号)大正5年12月1日 ヘビ 656-684
棚の人形 / 『ニコニコ』(第71号)大正5年12月1日 タナ ノ ニンギョウ 685-687
真紅 / 『婦人雑誌』(第5巻第12号)大正5年12月1日 シンク 688-694
部屋簪 / (『情話叢書 第一輯』三育社)大正5年9月1日 ヘヤカンザシ 695-733