日本ライフオーガナイザー協会/著 -- 葉月出版 -- 2015.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /597/5007/2015 7107728221 Digital BookShelf
2016/09/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904934-14-2
ISBN13桁 978-4-904934-14-2
タイトル 小学生のための楽しいかたづけ
タイトルカナ ショウガクセイ ノ タメ ノ タノシイ カタズケ
タイトル関連情報 10歳からはじめるライフオーガナイズ,ライフオーガナイズfor Kids
タイトル関連情報読み ジッサイ カラ ハジメル ライフ オーガナイズ,ライフ オーガナイズ フォー キッズ
著者名 日本ライフオーガナイザー協会 /著
著者名典拠番号

210001329210000

出版地 東京,東京
出版者 葉月出版,マトマ出版(発売)
出版者カナ ハズキ シュッパン
出版年 2015.2
ページ数 95p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
内容紹介 探しものや忘れものがなくなる、情報の選び方がうまくなる。部屋や時間、情報のかたづけ術「ライフオーガナイズ」を、漫画やイラストとともにわかりやすく解説する。チェックテスト、書き込みページあり。
学習件名 整理整とん
学習件名カナ セイリ/セイトン
一般件名 収納
一般件名カナ シュウノウ
一般件名典拠番号

510917600000000

分類:都立NDC10版 597.5
資料情報1 『小学生のための楽しいかたづけ 10歳からはじめるライフオーガナイズ』 日本ライフオーガナイザー協会/著  葉月出版 2015.2(所蔵館:多摩  請求記号:/597/5007/2015  資料コード:7107728221)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152600506

目次 閉じる

はじめに 毎日「かたづけなさい!」といわれているきみへ
マンガ 楽しいかたづけって?
LESSON 1 かたづける前に考えよう!
  部屋をぐるりと見てみよう。スッキリと気持ちいい部屋かな?
  [チェックテスト] きみのかたづけレベルは?
  部屋がどうなったらいいと思う? その部屋で何をしたい?
  未来の自分を想像してみよう。何になりたい? 何をしてみたい?
  部屋をかたづける方法と夢をかなえる方法は、実は同じ
  ライフオーガナイズの方法だとかたづけじょうずになれる!
  WORK もしひとつ選ぶとしたら、どれを選ぶ?
  [あたまの整理] きみの目標を書いてみよう!
LESSON 2 さあ、部屋をかたづけよう!
  分ける 大切なもの、必要なもの、好きなものを探そう
  分ける 大切なものや必要なものがたくさんありすぎるときはどうする?
  分ける 迷うものは捨てなくてもいいよ。自然に答えが出るまで待とう
  整理する どこにしまうと便利かな? ものの住所を決めよう!
  整理する 出したりもどしたり…。自分がラクにできるしまい方は?
  整理する くふういろいろ 仕切る/まとめる/立たせる/ひとつずつ/ラベルをはろう
  続ける 「スッキリとここちよい部屋」はどうすれば続けられる?
  続ける 使いにくいところはない? ときどき見直してみよう
  [アンケート] 小学生に聞きました。かたづけをしてよかったことは?
LESSON 3 みんなのかたづけを見てみよう!
  かたづけの前と後のちがいは?
  ケース1 しゅんすけ君 小5の場合
  分ける 机の中とまわりのものを全部出して分けよう
  整理する 見つけやすく、出しやすく、もどしやすく、しまおう!
  続ける 使ったらもとにもどして、ときどきものを見直そう!
  ケース2 あやめさん 小6の場合
  分ける クローゼットの洋服を全部出して分けよう
  整理する 洋服、バッグや小物を全部まとめてしまおう!
  続ける 洗濯物を自分でたたんでしまおう。季節が変わるときに洋服の見直しをしよう。
LESSON 4 時間をかたづけよう!
  大きな石と小さな石。たくさん入るのはどっち?
  忘れないで! 夢をかなえるための「大きな石」
  毎日の生活のなかに「大きな石」をたくさん入れる方法
  WORK 書いてみよう! 大きな石について。/小さな石について。
  WORK 1日24時間のすごし方を考えてみよう!
LESSON 5 情報をかたづけよう!
  情報ってなんだ? たくさんあるといいもの?
  お知らせのプリント、どうしている? 情報と記録のちがいを考えよう
  よい情報を選び取り、取り出しやすい「しくみ」をつくろう
おわりに かたづけの先に待っているもの
「さようなら」するものは寄付・リサイクルへ
こまった時は全国のライフオーガナイザーへ