宇佐美 文理/著 -- 創文社 -- 2015.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /701.1/5119/2015 7105560022 配架図 Digital BookShelf
2015/04/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-423-19270-2
ISBN13桁 978-4-423-19270-2
タイトル 中国藝術理論史研究
タイトルカナ チュウゴク ゲイジュツ リロンシ ケンキュウ
著者名 宇佐美 文理 /著
著者名典拠番号

110004288740000

出版地 東京
出版者 創文社
出版者カナ ソウブンシャ
出版年 2015.2
ページ数 10, 287, 11p
大きさ 22cm
シリーズ名 東洋学叢書
シリーズ名のルビ等 トウヨウガク ソウショ
価格 ¥6800
内容紹介 「気」と「形」という二つの概念について、それぞれ六朝時代と宋代を中心に考察するとともに、「形」という存在自体が思想に与えた影響を考察。さらに、「快」「醜」「模倣」といった藝術理論における重要な諸概念を検討する。
一般件名 芸術哲学-歴史-ndlsh-00589980,芸術-中国-歴史-ndlsh-00589952
一般件名カナ ゲイジュツテツガク-レキシ-00589980,ゲイジュツ-チュウゴク-レキシ-00589952
一般件名 中国思想-歴史 , 美学-歴史
一般件名カナ チュウゴク シソウ-レキシ,ビガク-レキシ
一般件名典拠番号

511157810040000 , 511325810040000

分類:都立NDC10版 701.1
資料情報1 『中国藝術理論史研究』(東洋学叢書) 宇佐美 文理/著  創文社 2015.2(所蔵館:中央  請求記号:/701.1/5119/2015  資料コード:7105560022)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152604496

目次 閉じる

序章 形について
  はしがき
  一 「形」の二つの相
  二 氣象と形
  三 箱の思想
  おわりに
第一部 氣と形象の問題
第一章 氣の問題
  はしがき
  一 六朝に至るまでの氣の表現
  二 謝赫と顧愷之における氣の問題
  三 張彦遠における氣と六朝の書論
  四 六朝文學論における氣
  五 樂記と氣の問題
  おわりに
第二章 形象の問題
  はしがき
  一 造化の跡
  二 胸中の竹
  三 混成した形象
  おわりに
第三章 氣象の問題
  一 胸中の丘壑
  二 文章における氣象
  三 胸中の竹と胸中の丘壑
第二部 藝術に關わる諸概念の檢討
第四章 快の問題
  はしがき
  一 感性的「快」について
  二 藝術理論における「快」
  おわりに
第五章 醜の問題
  はしがき
  一 視覺的な美醜と道徳的な美醜
  二 韓愈と梅堯臣
  三 山水における醜
第六章 模倣の問題
  はしがき
  一 第一の轉囘點
  二 著録に見える模本
  三 第二の轉囘點
  四 評論家の發想
  五 董其昌
  おわりに
第三部 思想と圖像
第七章 思想と圖像
  はしがき
  一 二つの氣のモデルと死の解釋
  二 死觀と喪葬儀禮
  三 祟りと天門
  四 崑崙山と西王母
  五 もう一つの死後觀
  六 圖像化による思想の變容
  おわりに
第四部 風景の問題
第八章 風景の問題(一)
  はしがき
  一 風景詩の性格
  二 風景詩の空間
  三 形象と風景
第九章 風景の問題(二)
  はしがき
  一 光と風の表現
  二 浸透
  三 氣象と浸透、そして散っている氣
結論