近藤 博之/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.3/5167/2015 7105848187 配架図 Digital BookShelf
2015/07/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-31537-4
ISBN13桁 978-4-595-31537-4
タイトル 教育の社会学
タイトルカナ キョウイク ノ シャカイガク
著者名 近藤 博之 /編著, 岩井 八郎 /編著
著者名典拠番号

110003186630000 , 110002329430000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2015.3
ページ数 262p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥2700
内容紹介 教育事象の社会的側面を扱う教育社会学。マクロな社会変化を背景に教育社会学のアプローチの特色を説明し、その観点から現代の教育事象がどのように解読できるかを、身近なテーマを設定して解説する。
一般件名 教育社会学-ndlsh-00567172
一般件名カナ キョウイクシャカイガク-00567172
一般件名 教育社会学
一般件名カナ キョウイク シャカイガク
一般件名典拠番号

510662400000000

分類:都立NDC10版 371.3
資料情報1 『教育の社会学』(放送大学教材) 近藤 博之/編著, 岩井 八郎/編著  放送大学教育振興会 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.3/5167/2015  資料コード:7105848187)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152607941

目次 閉じる

1 教育と社会の問い
  1.制度としての学校
  2.学校の社会的機能
  3.教育社会学の問い
2 学校化社会
  1.社会の変化と教育拡大
  2.教育拡大を説明する理論
  3.教育拡大の結果
3 ライフコース
  1.ライフコース研究の視点
  2.人生パターンの変化
  3.女性のライフコースの変化:「団塊の世代」と「団塊ジュニア」
  4.若年男性のライフコース:20歳代の不安定化
  5.ポスト・フォーディズム型ライフコース
  6.模索の時期としての「新しい成人期」
4 少子社会の家族と子ども
  1.近代家族と子どもの地位
  2.社会化機関としての家族
  3.現代の家族変動と教育問題
5 教育とジェンダー
  1.性別二分法としてのジェンダー:「第三の性」が注目される理由
  2.近代日本におけるジェンダーと教育
  3.現代の学校教育におけるジェンダー秩序
6 カリキュラムと知識
  1.カリキュラムと知識を問う視点
  2.正統な知としてのフォーマル・カリキュラム
  3.隠れたカリキュラムの潜在的影響力
  4.カリキュラムのゆらぎと「生きる力」
7 メリトクラシーと学歴
  1.メリトクラシーの興隆
  2.教育と階層
  3.メリトクラシーのゆらぎ
8 学力と意欲の階層差
  1.学力調査における家族と学校
  2.学力差をもたらす諸要因
  3.学力の階層差を説明する
9 高校多様化の可能性
  1.公立の拡大と地盤沈下
  2.高校の多様化政策
  3.ショッピングモール・ハイスクール
  4.小さな学校・あふれる機会
  5.「脱標準」の活力
10 入試と選抜
  1.業績主義と入試
  2.選抜をめぐる人々の選択と向上心
  3.入試改革議論を考え直す
11 資格社会化と就職
  1.若年労働市場の問題
  2.教育と労働市場の連結に関する理論
  3.学校システムと労働市場
12 インターネット社会と若者
  1.旧い世代のメディア観
  2.デジタル・ネイティブの生活誌
  3.学習へのインパクト
13 少年犯罪の増減
  1.統計からみる少年犯罪の増減
  2.少年犯罪と報道
  3.時代を映す「鏡」
  4.少年犯罪の社会学的説明
  5.犯罪と社会の相互関係
14 政策的介入の功罪
  1.つくられた危機
  2.教育組織の一般理論
  3.改革という介入/組織としての対応
  4.曖昧さの魅力
15 教育社会学の課題
  1.実証研究のモデル
  2.円錐モデル
  3.概念から指標へ/指標から概念へ
  4.複数の視線
  5.巨大化する天幕
  6.教育社会学の課題