検索条件

  • 著者
    木村俊一
ハイライト

-- 放送大学教育振興会 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /230.0/5103/2 7105830271 配架図 Digital BookShelf
2015/07/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-31547-3
ISBN13桁 978-4-595-31547-3
タイトル ヨーロッパの歴史
タイトルカナ ヨーロッパ ノ レキシ
巻次 2
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2015.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
各巻タイトル 植物からみるヨーロッパの歴史
各巻タイトル読み ショクブツ カラ ミル ヨーロッパ ノ レキシ
各巻著者 草光 俊雄/編著,菅 靖子/編著
各巻の著者の典拠番号

110001315510000 , 110003909510000

価格 ¥2500
内容紹介 大英帝国の版図の広がりとともに、植物は単なるガーデニング趣味を超え、帝国経済を念頭においた国家にとっての重要な政策課題となっていく。植物への関心が人々の生活に結びついて大きく変化してきた近代の姿を概観する。
一般件名 ヨーロッパ-歴史-ndlsh-00574319,植物-00572119-ndlsh
一般件名カナ ヨーロッパ-レキシ-00574319,ショクブツ-00572119
一般件名 西洋史
一般件名カナ セイヨウシ
一般件名典拠番号

510415800000000

各巻の一般件名 植物
各巻の一般件名読み ショクブツ
各巻の一般件名典拠番号

510980100000000

分類:都立NDC10版 230
資料情報1 『ヨーロッパの歴史 2』(放送大学教材 植物からみるヨーロッパの歴史)  放送大学教育振興会 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/230.0/5103/2  資料コード:7105830271)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152607946

目次 閉じる

1 イントロダクション
  1.はじめに
  2.本草学と植物学
  3.江戸の本草学と園芸
  4.本草学から博物学へ:ヨーロッパとの出会い
  5.おわりに
2 人間と植物世界:庭と森
  1.はじめに
  2.庭をつくる
  3.薬草園と植物園
  4.森林と人間
  5.おわりに
3 園芸の始まりと植物学の成立:植物ネットワークの展開
  1.はじめに
  2.クルシウスのネットワーク
  3.植物園のネットワーク
  4.ジョゼフ・フッカーと植物学の世界
4 植物画:オランダと植物世界
  1.はじめに
  2.静物画の誕生
  3.オランダの植物世界
  4.チューリップ・マニアと植物画
5 庭師たちの世界
  1.はじめに
  2.庭師の登場
  3.庭師の仕事
  4.トラデスカント父子
  5.18世紀の庭師たち
  6.19世紀の庭師たち
  7.おわりに
6 植物の分類:レイ,トゥルヌフォール,リンネ
  1.はじめに
  2.ジョン・レイとトゥルヌフォール
  3.リンネによる分類とその批判
  4.リンネと使徒たち
  5.植物学と商業世界
7 啓蒙主義と植物:サー・ジョゼフ・バンクスと王立キュー・ガーデンズ
  1.はじめに
  2.王立協会とサー・ハンス・スローン
  3.ピーター・コリンソン
  4.エンデヴァー号の航海
  5.王立協会とバンクス
  6.王立キュー・ガーデンズ
  7.おわりに
8 南アフリカのイギリス人プラント・ハンターたち
  1.イギリスにおける南アフリカ産植物の流行
  2.17世紀~19世紀における南アフリカへのプラント・ハンターの派遣
  3.南アフリカにおける主要な英国人プラント・ハンターとその足跡
  4.植物園の建設と植物アートの流行
9 庭園と風景画
  1.はじめに
  2.風景式庭園の誕生
  3.庭園と政治
  4.風景画
  5.19世紀の風景画:ラスキンとターナー
  6.水彩画
10 植物を見せる
  1.植物の誇示的消費
  2.外来種とともに冬を越す
  3.フローリスト・ソサイェティ(花卉愛好家協会)
  4.王立園芸協会とフラワー・ショー
  5.階級を超えて
11 都市空間の緑を求めて
  1.「都会の庭師」
  2.市民公園の誕生
  3.街路樹
  4.中流階級の庭
  5.「合理的娯楽」としての園芸
  6.20世紀以降
12 室内装飾としての緑
  1.植物,室内へ
  2.新しい消費材
  3.植物を飾る:19世紀
  4.女性と植物
  5.ヨーロッパと日本の生け花
  6.ヴァーチャルな夢へ
13 植物とデザイン
  1.最古のデザインモティーフとして
  2.産業革命まで:東インド会社とファッション革命
  3.壁に広がる異国の風景:風景壁紙
  4.第1回ロンドン万博と植物のデザイン
  5.植物を使う
  6.世紀転換期のアール・ヌーヴォー
  7.20世紀から今日へ
14 緑を踏みしめて:カントリーの意味
  1.田園(カントリー)へ
  2.モリス,アーツ・アンド・クラフツ運動,田園都市
  3.コモンズ保存協会とナショナル・トラスト
  4.歩く権利:ハイキング,ランブリング,ウォーキング
15 緑のヘリテージ
  1.ヘリテージとしての緑を考える
  2.祖国の田園風景の理想化:第一次世界大戦
  3.風景の「記録」:第二次世界大戦
  4.ミレニアムを飾る緑
  5.全体のまとめ