宮本 みち子/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /365.0/5346/2015 7105830182 配架図 Digital BookShelf
2015/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14045-7
ISBN13桁 978-4-595-14045-7
タイトル 生活ガバナンス研究
タイトルカナ セイカツ ガバナンス ケンキュウ
著者名 宮本 みち子 /編著, 奈良 由美子 /編著
著者名典拠番号

110002856510000 , 110003749980000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2015.3
ページ数 291p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名2 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名読み2 ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名3 生活健康科学プログラム
シリーズ名読み3 セイカツ ケンコウ カガク プログラム
価格 ¥3200
内容紹介 生活者の主体的参加によるガバナンスが、生活の質を高めるための条件となっている。生活に対する深い配慮をもった生活者の価値を、社会的次元に浸透させ、新たな公共性をつくるにはどうしたらよいかを考える。
一般件名 生活問題-ndlsh-00570327
一般件名カナ セイカツモンダイ-00570327
一般件名 生活問題
一般件名カナ セイカツ モンダイ
一般件名典拠番号

511053800000000

分類:都立NDC10版 365
資料情報1 『生活ガバナンス研究』(放送大学大学院教材) 宮本 みち子/編著, 奈良 由美子/編著  放送大学教育振興会 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/365.0/5346/2015  資料コード:7105830182)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152607973

目次 閉じる

1 生活ガバナンスとは何か
  1.生活ガバナンスとは何か
  2.リスク社会におけるくらしと人生の変容
  3.市民によるライブリー・ポリティクス
2 生活者と生活ガバナンス
  1.生活の枠組みの変化と生活ガバナンス
  2.生活者のライフスタイルの変化
  3.生活者と生活ガバナンス
3 生活教育と生活ガバナンス
  1.生活教育と生活ガバナンス
  2.生活力と生活ガバナンス力
  3.生活教育の成果と生活ガバナンス
4 消費者と生活ガバナンス
  1.消費者の権利と生活ガバナンス
  2.消費者問題をめぐる消費者と生活ガバナンスの変遷
  3.持続可能な社会構築と生活ガバナンス
5 子どもと生活ガバナンス
  1.はじめに
  2.子どもの発達と生活環境
  3.子どもの生活環境の変化
  4.子どもの生活環境再構築のための生活ガバナンスの課題
6 若者と生活ガバナンス
  1.社会的包摂という課題の登場
  2.若者参加の具体的なかたち
  3.良い参画とは・良いガバナンスとは
  4.最後に
7 高齢期と生活ガバナンス
  1.高齢期の意味と理論
  2.高齢期をめぐる理念と構想
  3.高齢期のライフデザインと生活ガバナンス
  4.おわりに
8 犯罪と生活ガバナンス
  1.犯罪に対する嫌悪と不安を乗り越える
  2.犯罪を犯した人による犯罪からの離脱のための生活ガバナンス
  3.まとめ
9 災害と生活ガバナンス
  1.公助・共助・自助の再考
  2.レジリエントな社会の構築
  3.災害をめぐるガバナンスの意義と枠組み
  4.災害対策とガバナンスの実際-生活主体の参画に焦点を当てて
10 食と生活ガバナンス
  1.食をめぐる信頼とガバナンス
  2.システムに対する信頼の再構築と生活ガバナンス
  3.人に対する信頼の構築と生活ガバナンス
  4.食をめぐる生活ガバナンスの回帰と展開
11 住まいと生活ガバナンス
  1.はじめに-住まいと家族
  2.住まいは人が生きる,生きられる場所
  3.住まいの現象に見る課題
  4.住まいの新たな動き
12 仕事と生活ガバナンス
  1.変わる仕事の世界
  2.労働による社会的包摂と生活ガバナンス
  3.ワーク・ライフ・バランスと生活ガバナンス
13 環境と生活ガバナンス
  1.はじめに
  2.地球環境問題の背景
  3.環境問題解決に向けた生活ガバナンス(理論編)
  4.環境問題に取り組む生活ガバナンスへ(実践編)
  5.環境を考えた生活スタイルへ
14 社会的排除と生活ガバナンス
  1.社会的排除とは
  2.日本における社会的排除の進展
  3.社会的排除を乗り越える生活ガバナンス
  4.展望
15 生活ガバナンスの要素と展開
  1.生活ガバナンスの扱う問題
  2.生活ガバナンスの主体
  3.生活ガバナンスの方法
  4.生活ガバナンスの独自性と課題-まとめに代えて