柳田 良造/著 -- 北海道大学出版会 -- 2015.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /611.2/5173/2015 7105611945 Digital BookShelf
2015/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-8217-8
ISBN13桁 978-4-8329-8217-8
タイトル 北海道開拓の空間計画
タイトルカナ ホッカイドウ カイタク ノ クウカン ケイカク
著者名 柳田 良造 /著
著者名典拠番号

110006765800000

出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2015.2
ページ数 11, 357p
大きさ 27cm
価格 ¥16000
内容紹介 北海道開拓における地域空間形成において、その基礎となった屯田兵村や殖民区画の空間計画を解説するとともに、それら「基層」群がつくり出した地域空間の構造を描写。明治開拓期の地域空間形成の行動原理を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p315~327
一般件名 開拓-北海道-歴史-ndlsh-00586132,地方計画-北海道-歴史-ndlsh-01017167
一般件名カナ カイタク-ホッカイドウ-レキシ-00586132,チホウケイカク-ホッカイドウ-レキシ-01017167
一般件名 開拓-歴史 , 屯田兵
一般件名カナ カイタク-レキシ,トンデンヘイ
一般件名典拠番号

510574810010000 , 511495300000000

一般件名 北海道
一般件名カナ ホッカイドウ
一般件名典拠番号 520120900000000
分類:都立NDC10版 611.2411
資料情報1 『北海道開拓の空間計画』 柳田 良造/著  北海道大学出版会 2015.2(所蔵館:中央  請求記号:/611.2/5173/2015  資料コード:7105611945)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152608041

目次 閉じる

序章 研究の目的と方法
  1.研究の目的
  2.研究の方法
第1章 明治初期開拓の地域空間形成
  1.明治以前の北海道開拓の底流
  2.明治初期の開拓政策
  3.開拓初期の地域空間形成の流れ
  4.明治初期開拓事業の意味
第2章 屯田兵村の配置計画の骨格パターン
  1.屯田兵村形成とその時代背景
  2.屯田兵村の選地と国見
  3.屯田兵村の選地と国見
  4.配置パターンの分類
第3章 屯田兵村のルーラルデザイン
  1.ルーラルデザインとしての屯田兵村を考える意味
  2.屯田兵村のデザイン手法
  3.ルーラルデザインとしての計画原理
  4.屯田兵村の空間構成モデル
第4章 屯田兵村での地域空間の形成と成熟
  1.屯田兵村での地域空間形成の意味
  2.地域の開拓拠点の形成
  3.土地利用の継承と成熟・変容
  4.空間構成の継承と変容・成熟
第5章 殖民区画制度の誕生
  1.殖民区画制度誕生期の北海道と取り巻く状況
  2.開拓地の土地処分の方法
  3.殖民地選定調査
  4.殖民区画制度の成立
  5.殖民区画での疎居・密居問題と代替案の可能性
  6.殖民区画による密居制の実施
  7.殖民区画制度での集落計画の欠如とその理由
第6章 殖民区画制度による地域空間の形成と成熟
  1.土地制度
  2.土地処分の進行と大土地所有
  3.殖民区画による地域空間の形成
  4.殖民区画での市街地形成
  5.殖民区画の計画の意味
第7章 都市と村落・基層構造の持続性
  1.開拓の進展に見る地域空間形成の基層構造
  2.計画原理の相互関係
  3.基層の計画原理
  4.基層構造の規定力
補章 近代期における北関東・東北・北海道での比較
  1.奥羽越列藩同盟諸藩士族の移住開墾
  2.士族授産開拓
  3.大規模経営農場開拓