倉石 忠彦/著 -- 岩田書院 -- 2015.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5759/2015 7105689830 配架図 Digital BookShelf
2015/06/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-897-4
ISBN13桁 978-4-87294-897-4
タイトル 民俗地図方法論
タイトルカナ ミンゾク チズ ホウホウロン
著者名 倉石 忠彦 /著
著者名典拠番号

110000362840000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2015.2
ページ数 493, 12p
大きさ 22cm
価格 ¥11800
内容紹介 民俗事象と地域空間との関係を知ることを目的に作られた「民俗地図」をもとに、文化事象としての民間伝承地相互の関係を検証。生活を支える民俗文化を総合的に把握し、日本の民俗文化の地域とのかかわりと変遷を明らかにする。
一般件名 日本-風俗・習慣-ndlsh-00568226
一般件名カナ ニホン-フウゾクシュウカン-00568226
一般件名 日本-風俗
一般件名カナ ニホン-フウゾク
一般件名典拠番号

520103813080000

分類:都立NDC10版 382.1
資料情報1 『民俗地図方法論』 倉石 忠彦/著  岩田書院 2015.2(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5759/2015  資料コード:7105689830)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152608068

目次 閉じる

第一章 民俗地図の意義
  第一節 民俗地図の意義
  第二節 民俗地図の前提と概念
  第三節 民俗分布図と民俗地図
  第四節 民俗語彙と民俗地図
第二章 年中行事と民俗地図
  第一節 厄神とウマヒキ
  第二節 夏の訪れを告げる花
  第三節 稲作と畑作のはざまで
  第四節 タナバタ伝承の禁忌に見る地域性
  第五節 茄子の伝承
  第六節 長野県の「風除け」習俗
第三章 神と祭りの民俗地図
  第一節 山の神の祭り
  第二節 新潟県の道祖神信仰
  第三節 神奈川県の道祖神信仰
第四章 民俗地図の可能性
  第一節 民俗分布図と地域区画
  第二節 山名
  第三節 民間伝承の分布から見た内陸文化の性格