越智 博美/編著 -- 彩流社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /326.9/5025/2003 5008188806 Digital BookShelf
2004/07/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-0983-3
タイトル Victims and criminal justice
タイトルカナ ヴィクティムズ アンド クリミナル ジャスティス
タイトル関連情報 Asian perspective
タイトル関連情報読み エイジャン パースペクティヴ
著者名 太田 達也 /編
著者名典拠番号

110004018060000

出版地 東京,東京
出版者 慶応義塾大学法学研究会,慶応義塾大学出版会(発売)
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ
出版年 2003.7
ページ数 313p
大きさ 21cm
シリーズ名 慶応義塾大学法学研究会叢書
シリーズ名のルビ等 ケイオウ ギジュク ダイガク ホウガク ケンキュウカイ ソウショ
シリーズ番号 73
シリーズ番号読み 73
価格 ¥5400
内容注記 The development of victimology and victim support in Asia Tatsuya・Ota∥著. Victims of crime Wai-To・Chan∥著. The position of victim support schemes in India K・Chockalingam∥著. Victimization in Indonesia Mardjono・Reksodiputro∥著 Mudzakkir∥著. Protection of female victim of violence in Indonesia Purnianti∥著. New trends in victim support scheme in Japan Tatsuya・Ota∥著. Victim protection mechanism of Korea Byung-In・Cho∥著. Victim support systems in Malaysia Abdul・Hadi・Zakaria∥著. Victims support schemes Celia・C・Yangco∥著. Victim-Offender mediation,making amends and restorative justice in Singapore Wing-Cheong・Chan∥著. Crime victim protection policy in Taiwan Kan-Mei・Chang∥著. Community and victim participation in criminal justice administration Prathan・Watanavanich∥著.
内容紹介 アジア各国の被害者および犯罪被害者支援の発展と最近の傾向を、各国の研究者が詳しく発表し、世界に広く発信する初めての試みの書。本文は英語。
一般件名 被害者
一般件名カナ ヒガイシャ
一般件名典拠番号

511320900000000

分類:都立NDC10版 326.92
テキストの言語  
資料情報1 『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」 格差、文化、イスラーム』 越智 博美/編著, 河野 真太郎/編著  彩流社 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5634/2015  資料コード:7105601644)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152611665

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
承認論とジェンダー論が交叉するところ ショウニンロン ト ジェンダーロン ガ コウサ スル トコロ 藤野 寛/著 フジノ ヒロシ 17-39
フレイザーとバトラーの「再分配/承認」論争 フレイザー ト バトラー ノ サイブンパイ ショウニン ロンソウ 加藤 泰史/著 カトウ ヤスシ 41-65
ポストフェミニズムと日本社会 / 女子力・婚活・男女共同参画 ポストフェミニズム ト ニホン シャカイ 菊地 夏野/著 キクチ ナツノ 67-88
<分配か承認か>の手前で / ケアの倫理からの再考 ブンパイ カ ショウニン カ ノ テマエ デ 岡野 八代/著 オカノ ヤヨ 89-111
分配的正義から交換的正義へ / 「我が家の楽園」としてのコミュニズム ブンパイテキ セイギ カラ コウカンテキ セイギ エ 中山 徹/著 ナカヤマ トオル 113-134
「貧困との戦い」の行方 / 貧困の文化化とアパラチア ヒンコン トノ タタカイ ノ ユクエ 越智 博美/著 オチ ヒロミ 137-160
学習社会とポストフェミニズム / 『リタの教育』における終わりなき成長 ガクシュウ シャカイ ト ポストフェミニズム 河野 真太郎/著 コウノ シンタロウ 161-182
シングルマザーが夢見るユートピア / 『時を飛翔する女』における「家族」のオルタナティヴ シングル マザー ガ ユメミル ユートピア 町田 みどり/著 マチダ ミドリ 183-200
承認の外へ / 根間智子と仲宗根香織の写真における「問い」としての沖縄 ショウニン ノ ソト エ 井上 間従文/著 イノウエ マユモ 201-224
フランスの地方美術館による作品収蔵と芸術家の様相 / 印象派とポスト印象派を中心に フランス ノ チホウ ビジュツカン ニ ヨル サクヒン シュウゾウ ト ゲイジュツカ ノ ヨウソウ 小泉 順也/著 コイズミ マサヤ 225-245
イスラームと女性の地位 / まず、知るべきこと イスラーム ト ジョセイ ノ チイ 鵜飼 哲/著 ウカイ サトシ 249-268
現代フランスにおける「スカーフ論争」とは何なのか / レイシズムと女性の身体をめぐって ゲンダイ フランス ニ オケル スカーフ ロンソウ トワ ナンナノカ 森 千香子/著 モリ チカコ 269-291
表象=代表(representation)、知識人、教育 / マララ・ユスフザイの国連スピーチを読む ヒョウショウ ダイヒョウ レプリゼンテーション チシキジン キョウイク 中井 亜佐子/著 ナカイ アサコ 293-314