黒川 哲志/編 -- 成文堂 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /519.1/5878/2015 7105611776 配架図 Digital BookShelf
2015/05/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-3331-7
ISBN13桁 978-4-7923-3331-7
タイトル 環境法のフロンティア
タイトルカナ カンキョウホウ ノ フロンティア
著者名 黒川 哲志 /編, 奥田 進一 /編
著者名典拠番号

110004235020000 , 110005010010000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2015.3
ページ数 11, 295p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 環境法制度のこれまでの到達点と今日的課題を明らかにし、今後の環境法の進むべき方向性を示したテキスト。公害問題や自然保護の問題に加え、エネルギー問題や資源問題、農林漁業と環境問題の関わりなどを取り上げる。
一般件名 環境法-日本-ndlsh-00947477
一般件名カナ カンキョウホウ-ニホン-00947477
一般件名 環境問題-法令
一般件名カナ カンキョウ モンダイ-ホウレイ
一般件名典拠番号

510604010100000

分類:都立NDC10版 519.12
資料情報1 『環境法のフロンティア』 黒川 哲志/編, 奥田 進一/編  成文堂 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/519.1/5878/2015  資料コード:7105611776)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152612076

目次 閉じる

第1章 環境法の歴史
  Ⅰ 鉱山問題にはじまる戦前の公害
  Ⅱ 産業発展による激甚公害
  Ⅲ 公害問題から環境問題へ
  Ⅳ グローバルな環境問題
  Ⅴ めまぐるしく変化する環境問題
第2章 基本理念・基本原則・政策手法
  Ⅰ 環境法の基本理念
  Ⅱ 環境法の基本原則
  Ⅲ 政策手法
第3章 温暖化とエネルギー
  Ⅰ 地球温暖化をめぐる動き
  Ⅱ 国連気候変動枠組条約と京都議定書
  Ⅲ 国内の地球温暖化対策とエネルギー政策
第4章 大気・水汚染対策法
  Ⅰ 規制の法的仕組み
  Ⅱ 大気汚染防止法
  Ⅲ 水質汚濁防止法
第5章 土壌・化学物質汚染対策法
  Ⅰ 土壌・化学物質汚染の歴史と対策
  Ⅱ 化学物質の適正管理と情報手法
  Ⅲ 土壌汚染対策
第6章 原子力汚染対策法
  Ⅰ 原子力法と環境法
  Ⅱ 原子力安全規制
  Ⅲ 核燃料サイクルと放射性廃棄物処理
  Ⅳ 原子力災害対策と汚染の除去
  Ⅴ 原子力規制委員会の組織と基本原則
  Ⅵ 原子力損害賠償
第7章 悪臭・騒音・振動規制法
  Ⅰ 感覚公害とは
  Ⅱ 現在の法制度
  Ⅲ おわりに
第8章 廃棄物対策・循環資源法
  Ⅰ 物質循環に関する法制度の展開
  Ⅱ 現行法制度の概要
  Ⅲ 今後の課題
第9章 自然公園
  Ⅰ 自然保護の法制度
  Ⅱ 国立公園制度の特徴
  Ⅲ 国立公園の仕組み
  Ⅳ 自然保護と財産権保護
  おわりに
第10章 生物多様性保全
  Ⅰ 生物多様性とその危機
  Ⅱ 生物多様性の価値
  Ⅲ 生物多様性保全のための法制度
第11章 都市環境と里山保全
  Ⅰ 都市環境と里山保全とは-テーマと問題の所在
  Ⅱ 地域環境空間に係る法体系-地域環境空間の分離1
  Ⅲ 地域環境空間に係る権利-地域環境空間の分離2
  Ⅳ 地域空間として融合に向けて
第12章 農業・林業・漁業
  Ⅰ 農業関係法
  Ⅱ 森林・林業関係法
  Ⅲ 漁業関係法
第13章 鉱物資源
  Ⅰ 鉱物資源とその歴史
  Ⅱ 鉱物資源問題
  Ⅲ 新しい鉱物資源
第14章 水資源環境
  Ⅰ 「水」という資源と環境-人間とのかかわり
  Ⅱ 水資源環境をめぐる法体系
  Ⅲ 水資源の帰属問題-水は誰のものか?
  Ⅳ 水資源を守る法政策
第15章 環境アセスメント
  Ⅰ 環境アセスメントとは
  Ⅱ アセス法への道
  Ⅲ 環境影響評価法
  Ⅳ 環境アセスメントの意義
第16章 被害者救済法
  Ⅰ 被害者救済法
  Ⅱ 被害者救済法のしくみ
  Ⅲ 民事訴訟による救済
  Ⅳ その他の救済形態
  Ⅴ 裁判外の救済手続き
第17章 環境権
  Ⅰ 環境権とは
  Ⅱ 環境権訴訟の判決
  Ⅲ 環境権の構造
  Ⅳ 自然享有権および「自然の権利」
第18章 情報公開・市民参加
  Ⅰ はじめに
  Ⅱ 情報公開
  Ⅲ 市民参加
第19章 海洋環境
  Ⅰ 海洋環境を守る意義
  Ⅱ 海洋環境の汚染原因と関連法・条約の概観
  Ⅲ MARPOL条約と海洋汚染防止法
  Ⅳ バラスト水
  Ⅴ 地球温暖化
第20章 環境NGO・NPO
  Ⅰ 環境NGO・NPOとは何か
  Ⅱ 日本における環境NGO・NPOの動向
  Ⅲ 環境NGO・NPOに関わる法制度
  Ⅳ 環境立法等にみる環境NGO・NPOの位置づけ
第21章 環境倫理
  Ⅰ 環境倫理とは
  Ⅱ 地球全体主義
  Ⅲ 自然の権利論
  Ⅳ 環境正義
  Ⅴ 法律学に投げかけられるもの