笠谷 和比古/編 -- 思文閣出版 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.50/5613/2015 7105612085 配架図 Digital BookShelf
2015/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1800-4
ISBN13桁 978-4-7842-1800-4
タイトル 徳川社会と日本の近代化
タイトルカナ トクガワ シャカイ ト ニホン ノ キンダイカ
著者名 笠谷 和比古 /編
著者名典拠番号

110000259580000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2015.3
ページ数 8, 708, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
内容紹介 日本が植民地化の途を歩まず独立を堅持したうえで、社会の近代化を達成できたのはなぜか。徳川社会が欧米列強に互しうるだけの力をいかにして形成しえたのか、多分野の研究者の書き下ろし論文25本により総合的に究明する。
一般件名 日本-歴史-江戸時代-ndlsh-00568291,近代化-ndlsh-00565810
一般件名カナ ニホン-レキシ-エドジダイ-00568291,キンダイカ-00565810
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 近代化
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,キンダイカ
一般件名典拠番号

520103814340000 , 510677800000000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『徳川社会と日本の近代化』 笠谷 和比古/編  思文閣出版 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5613/2015  資料コード:7105612085)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152612122

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序論 徳川時代通史要綱 ジョロン トクガワ ジダイ ツウシ ヨウコウ 笠谷 和比古/著 カサヤ カズヒコ 3-87
新井白石と「政治」 アライ ハクセキ ト セイジ 大川 真/著 オオカワ マコト 91-111
徳川吉宗の武芸上覧 トクガワ ヨシムネ ノ ブゲイ ジョウラン 横山 輝樹/著 ヨコヤマ テルキ 113-136
一九世紀の藩政情報 / 諸藩見聞録の分析 ジュウキュウセイキ ノ ハンセイ ジョウホウ 磯田 道史/著 イソダ ミチフミ 137-158
会津戊辰戦争の戦後処理問題をめぐる一考察 / 松平容保家族の処遇を中心に アイズ ボシン センソウ ノ センゴ ショリ モンダイ オ メグル イチ コウサツ 岩下 哲典/著 イワシタ テツノリ 159-175
長州藩明倫館の藩校教育の展開 チョウシュウハン メイリンカン ノ ハンコウ キョウイク ノ テンカイ 前田 勉/著 マエダ ツトム 179-207
日本儒学における考証学的伝統と原典批判 / G‐B・ヴィーコ、A・ヴェクらのフィロロギー、そして清代考証学との比較のなかで ニホン ジュガク ニ オケル コウショウガクテキ デントウ ト ゲンテン ヒハン 竹村 英二/著 タケムラ エイジ 209-233
本多利明の北方開発政策論 / 『蝦夷拾遺』を中心として ホンダ トシアキ ノ ホッポウ カイハツ セイサクロン 宮田 純/著 ミヤタ ジュン 235-265
幕末から明治、後期水戸学「影」の具現者 / 久米幹文を中心として バクマツ カラ メイジ コウキ ミトガク カゲ ノ グゲンシャ 上村 敏文/著 ウエムラ トシフミ 267-297
藩校における楽の実践 / 弘前藩校稽古館を例として ハンコウ ニ オケル ガク ノ ジッセン 武内 恵美子/著 タケノウチ エミコ 301-333
大武鑑「大名付」と板元と大名家 / 江戸出版の仕組み ダイブカン ダイミョウズケ ト ハンモト ト ダイミョウケ 藤實 久美子/著 フジザネ クミコ 335-363
宝永地震と近松の浄瑠璃 / 『心中重井筒』の場合 ホウエイ ジシン ト チカマツ ノ ジョウルリ 原 道生/著 ハラ ミチオ 365-381
『道の幸』『諸国風俗問状答』からみた松平定信の文化政策の背景 ミチ ノ サチ ショコク フウゾク トイジョウトウ カラ ミタ マツダイラ サダノブ ノ ブンカ セイサク ノ ハイケイ 森田 登代子/著 モリタ トヨコ 383-406
東北農村における結婚パターンの変容 / 一八・一九世紀の歴史人口学的分析 トウホク ノウソン ニ オケル ケッコン パターン ノ ヘンヨウ 平井 晶子/著 ヒライ ショウコ 407-423
一九世紀における剣術の展開とその社会的意味 ジュウキュウセイキ ニ オケル ケンジュツ ノ テンカイ ト ソノ シャカイテキ イミ 魚住 孝至/著 ウオズミ タカシ 425-453
中根元圭と三角法 ナカネ ゲンケイ ト サンカクホウ 小林 龍彦/著 コバヤシ タツヒコ 457-478
高松松平家博物図譜の成立 / 一八世紀博物図譜の模索 タカマツ マツダイラ ケ ハクブツ ズフ ノ セイリツ 松岡 明子/著 マツオカ アキコ 479-500
蘭書による西洋天文学の受容の始まり / 『ラランデ暦書』の入手・翻訳をめぐって ランショ ニ ヨル セイヨウ テンモンガク ノ ジュヨウ ノ ハジマリ 和田 光俊/著 ワダ ミツトシ 501-522
江戸後期幕府・諸藩の近代化努力と大砲技術 エド コウキ バクフ ショハン ノ キンダイカ ドリョク ト タイホウ ギジュツ 郡司 健/著 グンジ タケシ 523-547
オランダ商館長と将軍謁見 / 野望、威信、挫折 オランダ ショウカンチョウ ト ショウグン エッケン フレデリック・クレインス/著 クレインス フレデリック 551-578
一七~一九世紀における日本の朝鮮史認識形成の特色 ジュウナナ ジュウキュウセイキ ニ オケル ニホン ノ チョウセンシ ニンシキ ケイセイ ノ トクショク 平木 實/著 ヒラキ ミノル 579-607
清朝考証学の再考のために / 中国・清代における「尚書」をめぐる文献批判とその位相、あるいは、伝統と近代、日本との比較の視点から シンチョウ コウショウガク ノ サイコウ ノ タメ ニ 伊東 貴之/著 イトウ タカユキ 609-624
蒹葭堂が紡ぎ、金正喜が結んだ夢 / 東アジア文人社会の成立 ケンカドウ ガ ツムギ キン セイキ ガ ムスンダ ユメ 高橋 博巳/著 タカハシ ヒロミ 625-645
幕末最終章の外交儀礼 バクマツ サイシュウショウ ノ ガイコウ ギレイ 佐野 真由子/著 サノ マユコ 647-679
神戸開港に臨んだ外国奉行柴田剛中 / 大坂町奉行・兵庫奉行兼帯期の動向 コウベ カイコウ ニ ノゾンダ ガイコク ブギョウ シバタ タケタダ 菅 良樹/著 スガ ヨシキ 681-704