岩佐 美代子/著 -- 笠間書院 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.40/5121/1 7105625323 配架図 Digital BookShelf
2015/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70764-2
ISBN13桁 978-4-305-70764-2
タイトル 岩佐美代子セレクション
タイトルカナ イワサ ミヨコ セレクション
巻次 1
著者名 岩佐 美代子 /著
著者名典拠番号

110000128980000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2015.3
ページ数 2, 326, 3p
大きさ 22cm
各巻タイトル 枕草子・源氏物語・日記研究
各巻タイトル読み マクラノソウシ ゲンジ モノガタリ ニッキ ケンキュウ
価格 ¥10000
内容紹介 著者が平成13年から平成26年までに発表した、既刊研究書に未収録の、文章表現への探究が生んだ枕草子・源氏物語・日記研究についての論文を集成。物語・日記文学の面白さを新たに照らす珠玉の一冊。
多巻個人件名 清少納言,紫式部
多巻個人件名カナ セイ ショウナゴン,ムラサキシキブ
多巻の個人件名典拠番号

110000549110000 , 110000981830000

一般件名 日本文学-歴史-平安時代-ndlsh-00568366
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-ヘイアンジダイ-00568366
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

各巻の一般件名 枕草子,源氏物語,日記文学
各巻の一般件名読み マクラノソウシ,ゲンジ モノガタリ,ニッキ ブンガク
各巻の一般件名典拠番号

530233700000000 , 530155700000000 , 510392300000000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『岩佐美代子セレクション 1』( 枕草子・源氏物語・日記研究) 岩佐 美代子/著  笠間書院 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.40/5121/1  資料コード:7105625323)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152616084

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
清少納言から紫式部へ / 二一世紀初頭に一一世紀初頭を思う セイ ショウナゴン カラ ムラサキシキブ エ 9-12
女はた、知らず顔にて / 枕草子解釈考 オンナ ハタ シラズガオ ニテ 14-22
『枕草子』「…物」章段考察 マクラノソウシ モノ ショウダン コウサツ 23-46
汗の香すこしかゝへたる アセ ノ カ スコシ カカエタル 47-49
最高のNo.Ⅱ頭中将 サイコウ ノ ナンバーツー トウノチュウジョウ 52-62
頭中将と光源氏 トウノチュウジョウ ト ヒカル ゲンジ 63-69
二人の命婦 フタリ ノ ミョウブ 70-82
二人の中将の君 フタリ ノ チュウジョウ ノ キミ 83-97
二人の侍臣・二人の侍女 フタリ ノ ジシン フタリ ノ ジジョ 98-111
『源氏物語』の涙 / 表現の種々相 ゲンジ モノガタリ ノ ナミダ 112-139
『源氏物語』最終巻考 / 「本に侍める」と「夢浮橋」と ゲンジ モノガタリ サイシュウカンコウ 140-159
屛風の陰に見ゆる菓子盆 ビョウブ ノ カゲ ニ ミユル カシボン 160-163
花や蝶やとかけばこそあらめ ハナ ヤ チョウ ヤト カケバ コソ アラメ 164-168
物語読解の楽しみ / 行幸・藤袴巻の魅力 / 対談 モノガタリ ドッカイ ノ タノシミ 岩佐 美代子/述 イワサ ミヨコ 169-185
朗詠享受に見る『枕草子』『源氏物語』 ロウエイ キョウジュ ニ ミル マクラノソウシ ゲンジ モノガタリ 186-211
池田亀鑑先生におじぎ イケダ キカン センセイ ニ オジギ 214-216
寅彦日記と私 トラヒコ ニッキ ト ワタクシ 217-219
『たまきはる』考 / 特異性とその意義 タマキワル コウ 220-247
『弁内侍日記』の「五節」 ベンノナイシ ニッキ ノ ゴセチ 248-265
よとせの秋 / 中務内侍日記注釈訂正 ヨトセ ノ アキ 266-271
『実躬卿記』ところどころ サネミ キョウキ トコロドコロ 272-277
『花園天皇宸記』と『徒然草』 ハナゾノ テンノウ シンキ ト ツレズレグサ 278-282
『花園天皇宸記』読解管見 ハナゾノ テンノウ シンキ ドッカイ カンケン 283-287
『花園天皇宸記』の「女院」 ハナゾノ テンノウ シンキ ノ ニョウイン 288-310
『方丈記』と『断腸亭日乗』と ホウジョウキ ト ダンチョウテイ ニチジョウ ト 311-313
臨場感の魅力 / 複製『花園院宸記』の意義 リンジョウカン ノ ミリョク 314-316
そりゃ聞えませぬ ソリャ キコエマセヌ 317-319