岩佐 美代子/著 -- 笠間書院 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.40/5121/2 7105625332 配架図 Digital BookShelf
2015/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70765-9
ISBN13桁 978-4-305-70765-9
タイトル 岩佐美代子セレクション
タイトルカナ イワサ ミヨコ セレクション
巻次 2
著者名 岩佐 美代子 /著
著者名典拠番号

110000128980000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2015.3
ページ数 379, 4p
大きさ 22cm
各巻タイトル 和歌研究
各巻タイトル読み ワカ ケンキュウ
各巻のタイトル関連情報 附、雅楽小論
各巻のタイトル関連情報読み フ ガガク ショウロン
価格 ¥12000
内容紹介 著者が昭和57年から平成26年までに発表した、既刊研究書に未収録の、文章表現への探究が生んだ和歌研究についての論文を集成。古今和歌集・新古今和歌集から近代和歌まで、京極派和歌を中心に、その魅力を味わう一冊。
一般件名 和歌-歴史-ndlsh-00616623
一般件名カナ ワカ-レキシ-00616623
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

各巻の一般件名 和歌
各巻の一般件名読み ワカ
各巻の一般件名典拠番号

510388400000000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『岩佐美代子セレクション 2』( 和歌研究) 岩佐 美代子/著  笠間書院 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/910.40/5121/2  資料コード:7105625332)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152616085

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『古今集』『新古今集』の魅力 / 文学の神の指先 コキンシュウ シンコキンシュウ ノ ミリョク 10-13
「春かけて」考 / 中世同種表現詠の解釈に及ぶ ハル カケテコウ 14-31
「しほる」考 シオルコウ 32-53
歌言葉「かげ」の歴史 / 古今集から玉葉風雅へ ウタコトバ カゲ ノ レキシ 54-74
俊成的世界の珠玉 シュンゼイ テキ セカイ ノ シュギョク 75-79
『玉葉集』の定家 / 勅撰全入集歌を見渡して ギョクヨウシュウ ノ サダイエ 80-103
為家の和歌 / 「住吉社・玉津嶋歌合」から『詠歌一躰』へ タメイエ ノ ワカ 104-127
恋のキイワード / 為家と阿仏の場合 コイ ノ キイ ワード 128-130
京極為兼の歌論と実践 キョウゴク タメカネ ノ カロン ト ジッセン 131-155
大宮院権中納言 / 若き日の従二位為子 オオミヤイン ゴンチュウナゴン 156-176
「伏見院宸筆判詞歌合」新出資料報告と続門葉集瞥見 / 附、続門葉集作者部類 フシミイン シンピツ ハンシ ウタアワセ シンシュツ シリョウ ホウコク ト ショクモンヨウシュウ ベッケン 177-195
嘉元元年伏見院三十首歌 / 歌人別現存全歌集成 カゲン ガンネン フシミイン サンジッシュカ 196-224
『玉葉集』と『栄花物語』 ギョクヨウシュウ ト エイガ モノガタリ 225-253
音せぬ荻 / 玉葉集「読人しらず」考 オト セヌ ハギ 254-258
冷泉家時雨亭文庫蔵『歌苑連署事書』翻刻と訳注 レイゼイ ケ シグレテイ ブンコゾウ カエン レンショ コトガキ ホンコク ト ヤクチュウ 259-306
「ね」か「おと」か ネ カ オト カ 307-310
『桐火桶』をうらやむ キリビオケ オ ウラヤム 311-314
近代と和歌 / 穂積歌子昭和三年『歌日記』 キンダイ ト ワカ 315-337
今様「よるひるあけこし」解釈考 イマヨウ ヨル ヒル アケコシ カイシャクコウ 338-344
若き日の妙音院師長 / 附、略年譜 ワカキ ヒ ノ ミョウオンイン モロナガ 345-364