多田 歩実/著 -- 国土社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /491/5198/2015 7106517311 Digital BookShelf
2015/12/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-337-21706-5
ISBN13桁 978-4-337-21706-5
タイトル なぜなにはかせの理科クイズ
タイトルカナ ナゼ ナニ ハカセ ノ リカ クイズ
巻次 6
著者名 多田 歩実 /著
著者名典拠番号

110004121960000

出版地 東京
出版者 国土社
出版者カナ コクドシャ
出版年 2015.3
ページ数 95p
大きさ 22cm
各巻タイトル 人体と生命のなぞ
各巻タイトル読み ジンタイ ト セイメイ ノ ナゾ
価格 ¥2000
内容紹介 理科がおもしろくなる、クイズブック。6は、「かみの毛は1日にどれくらいのびる?」「食べた物が便になるまでにかかる時間は?」「予防接種をするのはなぜ?」など、人体と生命に関わるクイズを収録する。
学習件名 クイズ,人体,理科,科学,筋肉,骨,呼吸,小腸,血管,心臓,血液,つめ,舌,肺,肝臓,神経,関節,消化・吸収,だ液,消化器,声,じん臓,おしっこ,におい,嗅覚,予防接種,聴覚,鳥肌,目,かみの毛,日焼け,うんち,歯,脳,脈拍,三半規管,おなら,赤ちゃん
学習件名カナ クイズ,ジンタイ,リカ,カガク,キンニク,ホネ,コキュウ,ショウチョウ,ケッカン,シンゾウ,ケツエキ,ツメ,シタ,ハイ,カンゾウ,シンケイ,カンセツ,ショウカ/キュウシュウ,ダエキ,ショウカキ,コエ,ジンゾウ,オシッコ,ニオイ,キュウカク,ヨボウ/セッシュ,チョウカク,トリハダ,メ,カミノケ,ヒヤケ,ウンチ,ハ,ノウ,ミャクハク,サンハンキカン,オナラ,アカチャン
一般件名 科学
一般件名カナ カガク
一般件名典拠番号

510552300000000

各巻の一般件名 人体
各巻の一般件名読み ジンタイ
各巻の一般件名典拠番号

511274500000000

分類:都立NDC10版 491.3
資料情報1 『なぜなにはかせの理科クイズ 6』( 人体と生命のなぞ) 多田 歩実/著  国土社 2015.3(所蔵館:多摩  請求記号:/491/5198/2015  資料コード:7106517311)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152616656

目次 閉じる

なぜなにはかせの自己紹介
問題
1 うでを曲げるときの、筋肉の動きは?
2 手の骨を表しているのは、どれ?
3 吸った息は、どこへ行く?
4 1日に呼吸する空気の量は、どれくらい?
5 栄養を取り入れるはたらきをする臓器は、どれ?
6 動脈は、どっちかな?
7 心臓の中は、どうなっている?
8 血液の量は、どのくらい?
9 皮ふが変化してできた部分は、どれ?
10 味を感じるのは、どの部分?
11 肺の中は、どうなっている?
12 かん臓のはたらきは、どれ?
13 人の骨は、いくつある?
14 血液中で、酸素を運んでいるのは、どれ?
15 骨の中は、どうなっている?
16 痛みが脳に伝わる速さは、どれくらい?
17 ひじやひざが曲がるしくみは、どれ?
いろいろな形の関節
18 食べ物が体の中を通る順は?
19 だ液とでんぷんを、まぜるとどうなる?
どこに、ふれたかな?
20 血は、どこで作られている?
21 消化管の長さは、どれくらい?
22 声を出しているときの声門は、どっち?
23 おしっこをつくる臓器は、どれ?
24 体の中の水分は、どれくらい?
25 においを感じるのは、どの部分?
26 予防接種をするのは、なぜ?
27 体の中の「かたつむり」の、はたらきは?
28 血液の流れる順は、どれ?
29 寒いとき、皮ふはどうなる?
30 目のつくりは、どれ?
31 かみの毛は、1日にどれくらいのびる?
32 日焼けで、はだの色が黒くなるのは、なぜ?
33 食べた物が、便になるまでにかかる時間は?
34 乳歯がぬけるとき、永久歯はどうなっている?
35 脳のしわを広げたら、どのくらいの広さ?
36 血液が全身をめぐるのに、かかる時間はどのくらい?
37 体のかたむきを感じるのは、どこ?
おならが出るのは、なぜ?
38 どこの骨かな?
39 おなかの赤ちゃんが育つ順は?
さくいん