菊池 清明/著 -- 春風社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.2/5630/1 7105879361 配架図 Digital BookShelf
2015/07/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86110-428-2
ISBN13桁 978-4-86110-428-2
タイトル 中世英語英文学
タイトルカナ チュウセイ エイゴ エイブンガク
巻次 1
著者名 菊池 清明 /著
著者名典拠番号

110003860470000

並列タイトル Studies in Medieval English Language and Literature
出版地 横浜
出版者 春風社
出版者カナ シュンプウシャ
出版年 2015.3
ページ数 283p
大きさ 22cm
各巻タイトル その言語・文化の特質
各巻タイトル読み ソノ ゲンゴ ブンカ ノ トクシツ
価格 ¥4500
内容紹介 「カンタベリー物語」「ガウェイン卿と緑の騎士」「梟とナイチンゲール」などの作品を多面的に読み解き、<音の文学>としての中世英文学の魅力を現代に蘇らせる。
書誌・年譜・年表 文献:p249~274
一般件名 イギリス文学-歴史-中世-ndlsh-00563978,中世英語-ndlsh-00573929
一般件名カナ イギリスブンガク-レキシ-チュウセイ-00563978,チュウセイエイゴ-00573929
一般件名 英文学-歴史 , 中世英語
一般件名カナ エイブンガク-レキシ,チュウセイ エイゴ
一般件名典拠番号

510510010140000 , 511161700000000

分類:都立NDC10版 930.24
資料情報1 『中世英語英文学 1』( その言語・文化の特質) 菊池 清明/著  春風社 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5630/1  資料コード:7105879361)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152617459

目次 閉じる

序にかえて 音、音、そして音-『カンタベリー物語』「総序」再誦
第一部 文化・文学編
  第一章 中世文学-その時代の諸相と特質
  第二章 中世イギリス文化と「個」の意識-小説の起源を求めて
  第三章 中世英語英文学、あるいはその現代性
  第四章 英語史的/文体論的英詩鑑賞のすすめ
  第五章 言語、あるいは文学研究のゆらぎとひろがり-ジョン・ハインズ『過去からの声:英文学と考古学』を読む
  第六章 『ガウェイン卿と緑の騎士』研究の一書-鈴木榮一『サー・ガウェイン頌』を読む
  第七章 マニュスクリプト・コンテクスト研究の成果と課題-Thorlac Turville‐Petre,England the Nation:Language,Literature,and National Identity 1290-1340を読む
  第八章 『梟とナイチンゲール』の新しい版について-Neil Cartlidge,The Owl and the Nightingale,Text and Translationを読む
第二部 言語編
  第一章 The Owl and the Nightingaleへの個別文体論的アプローチ
  第二章 Sir Gawain and the Green Knightと登場人物の文体的個別性
  第三章 Sir Gawain and the Green Knightにおける二人称代名詞YEとTHOUの交代移行について
  第四章 中英語テクストの多様性/多義性と辞書
  第五章 Sir Gawain and the Green Knightにおけるacole and kyse-clip and kysseとその異形
  第六章 The Owl and the Nightingaleにおける反復
  第七章 Repetitive Word Pairsの諸相
  第八章 中世文学とテクスト校訂-『梟とナイチンゲール』二つのテクスト校訂