真野 倫平/編 -- 行路社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /402.3/5032/2015 7105922847 配架図 Digital BookShelf
2015/07/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87534-448-3
ISBN13桁 978-4-87534-448-3
タイトル 近代科学と芸術創造
タイトルカナ キンダイ カガク ト ゲイジュツ ソウゾウ
タイトル関連情報 19~20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係
タイトル関連情報読み ジュウキュウ ニジッセイキ ノ ヨーロッパ ニ オケル カガク ト ブンガク ノ カンケイ
著者名 真野 倫平 /編
著者名典拠番号

110004817920000

出版地 大津
出版者 行路社
出版者カナ コウロシャ
出版年 2015.3
ページ数 451p
大きさ 22cm
シリーズ名 南山大学地域研究センター共同研究シリーズ
シリーズ名のルビ等 ナンザン ダイガク チイキ ケンキュウ センター キョウドウ ケンキュウ シリーズ
シリーズ番号 7
シリーズ番号読み 7
価格 ¥4000
内容紹介 学際的な視点から、19世紀から20世紀にかけてのヨーロッパにおける科学ならびに技術の発達を明らかにし、それが同時代の文学作品・芸術作品にいかに反映されているかを解明する。
一般件名 フランス文学-歴史-19世紀-ndlsh-00563727,フランス文学-歴史-20世紀-ndlsh-00563728,ドイツ文学-歴史-19世紀-ndlsh-00561606,ドイツ文学-歴史-20世紀-ndlsh-00561607,文学と科学-ndlsh-00560993
一般件名カナ フランスブンガク-レキシ-19セイキ-00563727,フランスブンガク-レキシ-20セイキ-00563728,ドイツブンガク-レキシ-19セイキ-00561606,ドイツブンガク-レキシ-20セイキ-00561607,ブンガクトカガク-00560993
一般件名 科学-ヨーロッパ , 文学と科学
一般件名カナ カガク-ヨーロッパ,ブンガク ト カガク
一般件名典拠番号

510552320150000 , 511547300000000

分類:都立NDC10版 402.3
資料情報1 『近代科学と芸術創造 19~20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係』(南山大学地域研究センター共同研究シリーズ 7) 真野 倫平/編  行路社 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/402.3/5032/2015  資料コード:7105922847)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152620497

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
フランス文学と犯罪学 / 1 19世紀前半の文学と「囚人に関する知」 フランス ブンガク ト ハンザイガク 梅澤 礼/著 ウメザワ アヤ 15-28
フランス文学と犯罪学 / 2 19世紀前半の文学と「監獄学」 フランス ブンガク ト ハンザイガク 梅澤 礼/著 ウメザワ アヤ 29-40
フランス文学と犯罪学 / 3 19-20世紀の文学と「共感の犯罪学」 フランス ブンガク ト ハンザイガク 梅澤 礼/著 ウメザワ アヤ 41-57
動物と犯罪 / アレクサンドル・ラカサーニュ(1843-1924)の「動物犯罪学」とその挫折 ドウブツ ト ハンザイ 橋本 一径/著 ハシモト カズミチ 59-76
ゾラ『真実』における<性的倒錯者> / 犯罪人類学的考察をめぐって ゾラ シンジツ ニ オケル セイテキ トウサクシャ 林田 愛/著 ハヤシダ アイ 77-102
19世紀において医学史をどう書くか ジュウキュウセイキ ニ オイテ イガクシ オ ドウ カクカ 松村 博史/著 マツムラ ヒロシ 105-119
バルザック『田舎医者』における医学と医者像 バルザック イナカ イシャ ニ オケル イガク ト イシャゾウ 松村 博史/著 マツムラ ヒロシ 121-135
所有物としての胎児 / 「身体的完全性」というフィクション ショユウブツ ト シテ ノ タイジ 橋本 一径/著 ハシモト カズミチ 137-151
生産力の円環 / 有機体論としてのドイツ栄養生理学 セイサンリョク ノ エンカン 高岡 佑介/著 タカオカ ユウスケ 153-168
ドレスデン衛生博覧会(1911/1930) / 二度の国際博覧会参加にみる近代日独医学交流史 ドレスデン エイセイ ハクランカイ センキュウヒャクジュウイチ センキュウヒャクサンジュウ 石原 あえか/著 イシハラ アエカ 169-186
グラン=ギニョル劇と精神医学の諸問題 / アンドレ・ド・ロルドの作品における精神病者像 グランギニョルゲキ ト セイシン イガク ノ ショモンダイ 真野 倫平/著 マノ リンペイ 189-200
グラン=ギニョル劇における心霊的主題について / エラン、デストク『彼方へ』を中心に グランギニョルゲキ ニ オケル シンレイテキ シュダイ ニ ツイテ 真野 倫平/著 マノ リンペイ 201-215
世紀転換期ドイツ語圏における魂の行方 / G・ベンとS・フロイトにおける心霊学 セイキ テンカンキ ドイツゴケン ニ オケル タマシイ ノ ユクエ 鍛治 哲郎/著 カジ テツロウ 217-229
犯行現場としての心 / G・W・パプスト『心の不思議』をめぐって ハンコウ ゲンバ ト シテ ノ ココロ 竹峰 義和/著 タケミネ ヨシカズ 231-258
バルザックにおける「全集」と「知」 バルザック ニ オケル ゼンシュウ ト チ 鎌田 隆行/著 カマダ タカユキ 261-279
Monographie du rentier / バルザックによる凡庸社会の分析 モノグラフィ デュ ランティエ 鎌田 隆行/著 カマダ タカユキ 281-299
重力と運動 / 『ブヴァールとペキュシェ』におけるフィクションと知の言説 ジュウリョク ト ウンドウ 山崎 敦/著 ヤマザキ アツシ 301-319
イメージの生理学 / テーヌとフロベール、ゾラ、モーパッサン イメージ ノ セイリガク 橋本 知子/著 ハシモト トモコ 321-364
空中旅行 / 科学的実験と知識の開示様式のはざまで(1850-1900年) クウチュウ リョコウ クリストフ・ガラベ/著 ガラベ クリストフ 367-381
「書くこと」と「縫うこと」の間で / 19世紀フランスにおけるミシン産業の発達と文学 カク コト ト ヌウ コト ノ アイダ デ 橋本 一径/著 ハシモト カズミチ 383-392
<驚異の旅>のネガとしての『二十世紀のパリ』 / 否認される未来予想 キョウイ ノ タビ ノ ネガ ト シテ ノ ニジッセイキ ノ パリ 石橋 正孝/著 イシバシ マサタカ 393-408
ジュリアン・バーンズからエルネスト・ペタンへ / 気球の文学性をめぐって ジュリアン バーンズ カラ エルネスト ペタン エ 石橋 正孝/著 イシバシ マサタカ 409-423
ゾラと科学技術 / 『労働』(1901)を中心に ゾラ ト カガク ギジュツ 中村 翠/著 ナカムラ ミドリ 425-444