川瀬 一馬/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.4 -- 増補新訂

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.1/5516/2015 7105879890 配架図 Digital BookShelf
2015/07/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-02924-7
ISBN13桁 978-4-642-02924-7
タイトル 足利学校の研究
タイトルカナ アシカガ ガッコウ ノ ケンキュウ
著者名 川瀬 一馬 /著
著者名典拠番号

110000304440000

版表示 増補新訂
特殊な版表示 新装版
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2015.4
ページ数 11, 323p 図版58p
大きさ 27cm
版及び書誌的来歴に関する注記 増補新訂:講談社 昭和49年刊
形態に関する注記 布装
価格 ¥20000
内容紹介 日本最古の学問所「足利学校」を究める不朽の名著を復刻。足利学校の創設、室町時代における所在地や学徒・学風、江戸・明治の変遷など、膨大な史資料を精査して詳述。書籍目録・索引・解説付き。
団体件名 足利学校(00639922)(ndlsh)
団体件名読み アシカガ ガッコウ(00639922)
一般件名 足利学校
一般件名カナ アシカガ ガッコウ
一般件名典拠番号

511120200000000

分類:都立NDC10版 372.104
資料情報1 『足利学校の研究』増補新訂 川瀬 一馬/著  吉川弘文館 2015.4(所蔵館:中央  請求記号:/372.1/5516/2015  資料コード:7105879890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152621083

目次 閉じる

第一章 足利学校の創設
  第一節 上杉憲実関与以前の足利学校
  第二節 上杉憲実の学校建設
第二章 室町時代における足利学校
  第一節 室町時代の文献に見えたる足利学校
  第二節 室町時代における足利学校の所在地
  第三節 室町時代における歴代庠主の事蹟
  第四節 室町時代における足利学校の学徒
  第五節 室町時代における足利学校の蔵書
  第六節 室町時代における足利学校の学風
第三章 室町時代における足利学校の教学目的とその存在意義
第四章 慶長時代における足利学校
  第一節 慶長時代における足利学校出身者の活動
  第二節 第十世庠主寒松とその門弟
第五章 江戸時代(寛永以後)の足利学校
  第一節 江戸時代における足利学校の存在意義
  第二節 江戸時代における学校施設の変遷
附章 足利学校の蔵書目録
附録