検索条件

  • 著者
    202505292025JPN
ハイライト

大和 裕美子/著 -- 花書院 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /209.0/5012/2000 5001771345 Digital BookShelf
2000/11/22 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-396-11080-2
ISBN13桁 978-4-396-11080-2
タイトル 知られざる日本の恐竜文化
タイトルカナ シラレザル ニホン ノ キョウリュウ ブンカ
著者名 金子 隆一 /[著]
著者名典拠番号

110000284340000

出版地 東京
出版者 祥伝社
出版者カナ ショウデンシャ
出版年 2007.8
ページ数 273p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ名のルビ等 ショウデンシャ シンショ
シリーズ番号 080
シリーズ番号読み 80
価格 1000
内容注記 内容:旧植民地等の児童雑誌:「台日コドモ新聞」細目.1/横田由紀子∥著. 台湾発行の児童雑誌について/横田由紀子∥著. 児童雑誌「コドモ満洲」の概要と特徴/柴村紀代∥著. 満洲児童雑誌「新童話」について/柴村紀代∥著.北海道の児童雑誌:「少年の北海」の解題と細目/谷暎子∥著. 「後志学の友」について/谷暎子∥著. 「北海道小学新聞」の解題と総目次/谷暎子∥著. 「函館の小学生」と「函館のこども」の解題/谷暎子∥著. 「函館の小学生」における表紙絵の変化と時代背景との関係性考/阿部かおり∥著.その他と児童科学雑誌:國學院大學出版発行の児童雑誌「兄弟」「姉妹」について/柴村紀代∥著. 児童科学雑誌「面白い理科」について/菊地圭子∥著. 児童科学雑誌「理化少年」「少年少女サイエンス」について/菊地圭子∥著. 科学ジャーナリスト原田三夫と札幌/菊地圭子∥著.児童図書:『不思議の国のアリス』五種について/平倫子∥著. 一九二七年〜一九三六年の漫画本について/柴村紀代∥著. 函館市中央図書館所蔵の中国語書籍/霜鳥かおり∥著. 民国十二年の常識/霜鳥かおり∥著. 『眞友』と『走れメロス』/高橋晶子∥著. 古さと新しさの連関/高橋晶子∥著. 五冊のインド/高橋晶子∥著
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 児童図書∥北海道∥函館市
一般件名カナ ジドウ トショ∥ホッカイドウ∥ハコダテシ
一般件名 函館市
一般件名カナ ハコダテシ
一般件名典拠番号 520499400000000
分類:都立NDC10版 019.5
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『長生炭鉱水没事故をめぐる記憶実践 日韓市民の試みから』(比較社会文化叢書 Vol.34) 大和 裕美子/著  花書院 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/567.9/5003/2015  資料コード:7105746605)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152621958

目次 閉じる

序章
  1 本書の目的
  2 先行研究における本書の位置づけと特色
  3 構成
第1章 「殉難者」への「感謝」の記憶
  1 長生炭鉱水没事故の発生と「名誉の戦死」
  2 「礎」論としての記憶
  3 小括
第2章 植民地支配の「謝罪」と「反省」の記憶として
  1 植民地支配の枠組みの中で
  2 「刻む会」の運動
  3 小括
第3章 「忘却」された水没事故
  1 「韓国遺族会」遺族の水没事故の記憶
  2 長生炭鉱水没事故の「忘却」
  3 小括
第4章 水没事故の公的記憶とそれへの抵抗
  1 「感謝」の記憶と「謝罪」の記憶の衝突
  2 長生炭鉱水没事故の公的記憶
  3 ピーヤ説明板設置をめぐるやりとり
  4 小括
第5章 「刻む会」の運動
  1 「刻む会」の運動と活動資金
  2 非組織化と運動の長期化
  3 運動継続の要因と成果
  4 小括
第6章 「刻む会」運動の動機と原動力
  1 「刻む会」メンバーへのインタビュー
  2 運動の原動力
  小括
第7章 「長生炭鉱水没事故犠牲者追悼碑」建立運動
  1 追悼碑形状をめぐる議論
  2 追悼碑建立運動の開始
  3 追悼碑の「完成」
  4 小括
終章
  1 本書の要約
  2 「刻む会」の今後
  3 本書の意義