大角 修/著 -- 小峰書店 -- 2015.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /210/5287/5 7105754062 Digital BookShelf
2015/06/17 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-338-29305-1
ISBN13桁 978-4-338-29305-1
ISBN(セット) 4-338-29300-6
ISBN(セット13桁) 978-4-338-29300-6
タイトル 新・日本の歴史
タイトルカナ シン ニホン ノ レキシ
巻次 5
著者名 大角 修 /著, 山折 哲雄 /監修
著者名典拠番号

110003149570000 , 110001024390000

出版地 東京
出版者 小峰書店
出版者カナ コミネ ショテン
出版年 2015.4
ページ数 95p
大きさ 27cm
各巻タイトル 江戸時代と日本人の心
各巻タイトル読み エド ジダイ ト ニホンジン ノ ココロ
各巻のタイトル関連情報 江戸・明治時代以降
各巻のタイトル関連情報読み エド メイジ ジダイ イコウ
価格 ¥2200
一般件名 電動機
一般件名カナ デンドウキ
一般件名典拠番号

511218600000000

分類:都立NDC10版 542.13
資料情報1 『新・日本の歴史 5』( 江戸時代と日本人の心) 大角 修/著, 山折 哲雄/監修  小峰書店 2015.4(所蔵館:多摩  請求記号:/210/5287/5  資料コード:7105754062)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152623864

目次 閉じる

第一章 城と城下町 戦争の象徴から、郷土の誇りへ
  日本の城
第二章 江戸幕府のはじまり 関ケ原の戦いと徳川家康
  豊臣秀吉の天下統一のあと
  関ケ原の戦い
  徳川将軍家の誕生
  豊臣家の滅亡
第三章 武門の天下 「天下布武」とホトトギスの句
  信長と秀吉と家康
  天皇と将軍と大名
  家康と三人の僧
第四章 「御本山」の誕生 仏教の宗派の確立
  宗門と本山
  神社の法度
第五章 キリシタン禁制と宗門改
  キリシタン禁制と鎖国
  宗門改と寺請証文
  お寺と神社の風景
第六章 江戸時代の村 人口の九割が農民だったころ
  村のなりたち
  神の裁きと百姓一揆の義民
第七章 浮世の義理と人情 都市の発達と文芸
  元禄のころ
  お金の哲学と福神
  浮世の話
  義理と人情の演劇
  俳句のはじまり
第八章 旅と寺社参り さまざまな旅人たち
  伊勢参り
  寺社参りと講
第九章 「心」の時代 民衆の仏教
  熊野比丘尼の地獄・極楽
  「人」になる道
第十章 江戸の学問 儒学・蘭学・心学・国学・水戸学
  儒教と孝・忠
  心学の先生の話
  国学と神道
  勤王の水戸学
第十一章 明治維新と国家神道 神仏分離
  五箇条の御誓文
  神仏分離と国民国家の建設
  国家神道と信教の自由
  近代の仏教
  宗教と戦争
  日本国憲法の信教の自由
第十二章 世界の宗教と日本 異文化の交流
  日本人は無宗教か
  イスラム教とキリスト教
◎年表
◎全巻総目次