愛知大学言語学談話会/編集 -- あるむ -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /804.0/5044/7 7105839301 配架図 Digital BookShelf
2015/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86333-097-9
ISBN13桁 978-4-86333-097-9
タイトル ことばを考える
タイトルカナ コトバ オ カンガエル
巻次 7
著者名 愛知大学言語学談話会 /編集
著者名典拠番号

210000866510000

出版地 名古屋
出版者 あるむ
出版者カナ アルム
出版年 2015.3
ページ数 303p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 言語に多方面から光をあてる愛知大学言語学談話会の論文集。「詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点」「中国の師範大学における日本語教育」など11編を収録する。平成22~27年の公開講座記録も掲載。
一般件名 言語学-ndlsh-00562334
一般件名カナ ゲンゴガク-00562334
一般件名 言語学
一般件名カナ ゲンゴガク
一般件名典拠番号

510733900000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『ことばを考える 7』 愛知大学言語学談話会/編集  あるむ 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/804.0/5044/7  資料コード:7105839301)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152627327

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
李外秀『夢見る植物』について イ ウェス ユメミル ショクブツ ニ ツイテ 田川 光照/著 タガワ ミツテル 1-29
詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点 シ ニ オケル セイヨウ ノ カンカク ジュヨウ ノ レキシ ト モンダイテン 宇佐美 孝二/著 ウサミ コウジ 31-53
中世前期極彩色写本 / ヒベルノ・サクソン写本の系譜 チュウセイ ゼンキ ゴクサイシキ シャホン 田本 健一/著 タモト ケンイチ 55-76
クレイグ先生逸聞拾遺 クレイグ センセイ イツブン シュウイ 葛谷 登/著 クズヤ ノボル 77-109
中国の師範大学における日本語教育 チュウゴク ノ シハン ダイガク ニ オケル ニホンゴ キョウイク 小池 保利/著 コイケ ヤストシ 111-139
外国語としての英語ライティング教育における詩の有用性についての一考察 / L1リテラシー教育が示唆する可能性 ガイコクゴ ト シテ ノ エイゴ ライティング キョウイク ニ オケル シ ノ ユウヨウセイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 小坂 敦子/著 コサカ アツコ 141-158
表現について ヒョウゲン ニ ツイテ 高橋 秀雄/著 タカハシ ヒデオ 159-173
話し言葉における自由間接話法とエコー発話 / エリス・ヘルディン(1905年)から山口治彦(2009年)まで ハナシコトバ ニ オケル ジユウ カンセツ ワホウ ト エコー ハツワ 鈴木 康志/著 スズキ ヤスシ 175-204
英語語彙変遷史 / 行間注の導入 エイゴ ゴイ ヘンセンシ 田本 真喜子/著 タモト マキコ 205-229
生成文法の英語教育への応用 / 制限関係節と同格節を題材に セイセイ ブンポウ ノ エイゴ キョウイク エノ オウヨウ 北尾 泰幸/著 キタオ ヤスユキ 231-260
冠詞論の変容に見られる伝統文法存続の要因 / 主にフランス語を例にして カンシロン ノ ヘンヨウ ニ ミラレル デントウ ブンポウ ソンゾク ノ ヨウイン 稲垣 昭/著 イナガキ アキラ 261-289