-- 新日本出版社 -- 2015.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般洋図書 F/494.2/F55/B 7110248505 配架図 Digital BookShelf
2018/05/29 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 2016059275
個人件名カナ Swabians,Families,Souabes,Familles,Families.,Swabians.,Flucht,Machtkampf,Mann,Vater,Verrat,Roman.,Deutsch.
多巻個人件名カナ Banat,Tomnatic (Romania),Europe,Romania.,Romania,Banat
資料情報1 『世界遺産になった和紙 1』( 世界にほこる日本の和紙)  新日本出版社 2015.5(所蔵館:多摩  請求記号:/585/5010/1  資料コード:7105887452)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152642058

目次 閉じる

1 和紙ってなに?
  ■「和紙」という言葉 ■和紙と洋紙のちがい
  ■「紙」という漢字
  ■手漉きと機械漉き
2 和紙が無形文化遺産に登録された!
  ■2014年の登録への道
  ■「和紙:日本の手漉和紙技術」とは?
  ■3地域に共通すること
3 そもそも無形文化遺産とは?
  ■世界遺産と無形文化遺産
  ■日本の無形文化遺産
  ■無形文化遺産保護条約
  ■「和食」の登録の流れ
●ユネスコ世界遺産とは?
  ■世界遺産登録の活動
  ■日本の世界遺産
  ■富士山が自然遺産でなく、文化遺産!?
4 和紙の登録の裏にある危機感とは?
  ■登録後の政府見解 ■文化庁
  ■和紙の衰退の理由
  ■コウゾの場合
5 和紙の原料
  ■コウゾ、ミツマタ、ガンピ
6 和紙の産地
●無形文化遺産登録を機会に注目された和紙と韓紙
  ■登録されたのは日本独自の技術 ■文化の交流
  ■韓紙 ■「カウィ バウィ ボ」
●見てみよう世界の手漉き紙(1)
  ■中国の手漉き紙 ■竹の紙など
  ■タイの手漉き紙 サー・ペーパー
  ■インドの手漉き紙 ■ブータンと浜田市の交流
●見てみよう世界の手漉き紙(2)
  ■中国から中東、ヨーロッパへ
  ■フランスの手漉き紙
  ■イタリアでは?
7 和紙の生きる道
  ■紙が消える? ■和紙の将来は?
  ■和紙はだんだん白くなる
  ■これも和紙!
  ■石州半紙技術者会では?
8 和紙の本来のつかい方
  ■もとは文字を書くのが目的
  ■和紙をつかって日本人らしさを!
9 和紙生産の将来
  ■拡張登録 ■地中海料理の場合
10 和紙をとおして環境問題を考える
  ■「反つかい捨て社会」
  ■和紙をつかわなければならないわけ
●さくいん