辻本 典央/著 -- 成文堂 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.6/5480/2015 7105895721 配架図 Digital BookShelf
2015/07/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-5151-9
ISBN13桁 978-4-7923-5151-9
タイトル 刑事手続における審判対象
タイトルカナ ケイジ テツズキ ニ オケル シンパン タイショウ
著者名 辻本 典央 /著
著者名典拠番号

110005024830000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2015.3
ページ数 10, 247p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 刑事手続における審判対象の探求という課題に対して、従来の実務及び先行研究を踏まえた上で、一定の回答を示した書。「訴因」及び「公訴事実の同一性」という重要概念の意義・機能を考慮した上で、その内容の解明を試みる。
一般件名 刑事訴訟法-日本-ndlsh-00942811
一般件名カナ ケイジソショウホウ-ニホン-00942811
一般件名 刑事訴訟法
一般件名カナ ケイジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

510688900000000

分類:都立NDC10版 327.6
資料情報1 『刑事手続における審判対象』 辻本 典央/著  成文堂 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/327.6/5480/2015  資料コード:7105895721)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152642563

目次 閉じる

序章
  Ⅰ.本書の課題
  Ⅱ.本書の構成
第1編 訴因論
第1章 訴因の意義・機能
  Ⅰ.訴因の意義
  Ⅱ.訴因の機能
第2章 訴因の特定性
  Ⅰ.訴因の特定性に関する判例
  Ⅱ.有罪判決における「罪となるべき事実」
  Ⅲ.学理の状況
第3章 請求原因事実としての「罪となるべき事実」
  Ⅰ.民事訴訟における要件事実論
  Ⅱ.要件事実論に基づく「罪となるべき事実」の分析
  Ⅲ.具体例の検討
第4章 訴因の特定性に対する外在的制約
  Ⅰ.問題の所在
  Ⅱ.刑事手続における被害者保護
  Ⅲ.検討
第2編 公訴事実の同一性論
第5章 ドイツにおける所為概念に関する議論
  Ⅰ.所為概念の意義
  Ⅱ.所為の実質的内容
  Ⅲ.学理の展開
  Ⅳ.小括
第6章 公訴事実の単一性
  Ⅰ.問題の所在
  Ⅱ.公訴事実の同一性について
  Ⅲ.公訴事実の単一性について
  Ⅳ.小括
第7章 狭義の同一性
  Ⅰ.判例
  Ⅱ.学理
  Ⅲ.検討
第3編 審判対象論
第8章 訴因変更の必要性について
  Ⅰ.問題の所在
  Ⅱ.従来の議論
  Ⅲ.現在の議論状況
  Ⅳ.検討
第9章 形式裁判と訴因の関係
  Ⅰ.問題の所在
  Ⅱ.八王子常習特殊窃盗事件
  Ⅲ.常習特殊窃盗罪
  Ⅳ.検討
第10章 罪数論と手続法との交錯
  Ⅰ.かすがい現象の問題点
  Ⅱ.かすがい現象への対応
  Ⅲ.検討
第11章 刑事手続における審判対象
  Ⅰ.狭義の審判対象
  Ⅱ.広義の審判対象
第12章 事例研究
  Ⅰ.訴因変更手続と公訴時効停止効
  Ⅱ.一事不再理効の成否
  Ⅲ.訴因の明示・特定性、不適正訴因の補正