滝沢 昌彦/編集委員 -- 成文堂 -- 2015.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.0/5244/2015 7105895857 配架図 Digital BookShelf
2015/07/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-2673-9
ISBN13桁 978-4-7923-2673-9
タイトル 民事責任の法理
タイトルカナ ミンジ セキニン ノ ホウリ
タイトル関連情報 円谷崚先生古稀祝賀論文集
タイトル関連情報読み ツブラヤ タカシ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者名 滝沢 昌彦 /編集委員, 工藤 祐巌 /編集委員, 松尾 弘 /編集委員, 北居 功 /編集委員, 本山 敦 /編集委員, 住田 英穂 /編集委員, 武川 幸嗣 /編集委員, 中村 肇 /編集委員
著者名典拠番号

110003943670000 , 110005053260000 , 110002385630000 , 110005329240000 , 110004803830000 , 110006817240000 , 110004433760000 , 110004943320000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2015.5
ページ数 8, 825p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 円谷 峻の肖像あり
価格 ¥20000
内容紹介 現代契約法および民事責任法に関する多くの重要課題を研究してきた円谷崚先生の古稀を祝う論文集。「損害賠償事案における症状固定概念の意義・役割と今後の課題」など多数の論文のほか、円谷崚先生略歴・業績目録も収録。
書誌・年譜・年表 円谷峻先生略歴・業績目録:p813~825
個人件名 円谷, 峻,(1945-)(00161725)(ndlsh)
個人件名カナ ツブラヤ, タカシ,(1945-)(00161725)
個人件名 円谷 峻
個人件名カナ ツブラヤ タカシ
個人件名典拠番号 110000661400000
一般件名 民事責任-論文集-001207737-ndlsh
一般件名カナ ミンジ セキニン-ロンブンシュウ-001207737
一般件名 民事責任
一般件名カナ ミンジ セキニン
一般件名典拠番号

511408800000000

分類:都立NDC10版 324.04
資料情報1 『民事責任の法理 円谷崚先生古稀祝賀論文集』 滝沢 昌彦/編集委員, 工藤 祐巌/編集委員 , 松尾 弘/編集委員 成文堂 2015.5(所蔵館:中央  請求記号:/324.0/5244/2015  資料コード:7105895857)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152645634

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
比較法の方法 / 類似の推定をめぐって ヒカクホウ ノ ホウホウ 滝沢 昌彦/著 タキザワ マサヒコ 1-15
瑕疵担保責任から債務不履行責任へ / 特別法の一般法への包摂現象 カシ タンポ セキニン カラ サイム フリコウ セキニン エ 北居 功/著 キタイ イサオ 17-33
ドイツ給付障害法における「義務違反」と「帰責事由」 / 損害賠償の成立要件に関する一視座 ドイツ キュウフ ショウガイホウ ニ オケル ギム イハン ト キセキ ジユウ 長坂 純/著 ナガサカ ジュン 35-50
ドイツ民法における種類債務者の調達リスクの引受による責任 / 調達義務の限界とリスク引受責任 ドイツ ミンポウ ニ オケル シュルイ サイムシャ ノ チョウタツ リスク ノ ヒキウケ ニ ヨル セキニン 中村 肇/著 ナカムラ ハジメ 51-74
民法416条の「予見主体」・「予見可能性の判断の基準時」 ミンポウ ヨンヒャクジュウロクジョウ ノ ヨケン シュタイ ヨケン カノウセイ ノ ハンダン ノ キジュンジ 住田 英穂/著 スミタ ヒデホ 75-97
「契約締結上の過失」責任における「合意」と「損害」の意義 / フランス法からの示唆を中心に ケイヤク テイケツジョウ ノ カシツ セキニン ニ オケル ゴウイ ト ソンガイ ノ イギ 武川 幸嗣/著 ムカワ コウジ 99-115
契約交渉打ち切りの責任に関する考察 / 近年の最高裁判決を素材として ケイヤク コウショウ ウチキリ ノ セキニン ニ カンスル コウサツ 大滝 哲祐/著 オオタキ テツヒロ 117-133
法律行為の内容とリスク分配 ホウリツ コウイ ノ ナイヨウ ト リスク ブンパイ 中谷 崇/著 ナカヤ タカシ 135-152
英米契約法における錯誤法前史 / 19世紀司法改革以前のコモン・ローにおける錯誤法理の不存在について エイベイ ケイヤクホウ ニ オケル サクゴホウ ゼンシ 古谷 英恵/著 フルヤ ハナエ 153-171
不当条項規制における不当性の判断枠組み / 英米法系諸国における立法動向を参考に フトウ ジョウコウ キセイ ニ オケル フトウセイ ノ ハンダン ワクグミ 木原 浩之/著 キハラ ヒロユキ 173-191
民法改正による債権者代位権・詐害行為取消権の責任財産保全機能の実効性への影響と民事保全手続きによる対応 ミンポウ カイセイ ニ ヨル サイケンシャ ダイイケン サガイ コウイ トリケシケン ノ セキニン ザイサン ホゼン キノウ ノ ジッコウセイ エノ エイキョウ ト ミンジ ホゼン テツズキ ニ ヨル タイオウ 工藤 祐巌/著 クドウ ユウゲン 193-215
オーストリア事業法における事業譲渡の当事者による合意と第三者の法的地位 オーストリア ジギョウホウ ニ オケル ジギョウ ジョウト ノ トウジシャ ニ ヨル ゴウイ ト ダイサンシャ ノ ホウテキ チイ 佐藤 秀勝/著 サトウ ヒデカツ 217-239
不動産賃借権の譲渡について / ドイツのシェアハウスを参考に フドウサン チンシャクケン ノ ジョウト ニ ツイテ 小西 飛鳥/著 コニシ アスカ 241-257
保証契約の成否並びに民法446条2項における「書面」の解釈 ホショウ ケイヤク ノ セイヒ ナラビニ ミンポウ ヨンヒャクヨンジュウロクジョウ ニコウ ニ オケル ショメン ノ カイシャク 堀川 信一/著 ホリカワ シンイチ 259-274
金銭消費貸借論の課題 キンセン ショウヒ タイシャクロン ノ カダイ 小野 秀誠/著 オノ シュウセイ 275-293
財産の安全配慮義務 ザイサン ノ アンゼン ハイリョ ギム 松本 克美/著 マツモト カツミ 295-316
不動産取引における双方仲介と利益相反取引 フドウサン トリヒキ ニ オケル ソウホウ チュウカイ ト リエキ ソウハン トリヒキ 椿 久美子/著 ツバキ クミコ 317-337
フランチャイザーの競合回避義務 フランチャイザー ノ キョウゴウ カイヒ ギム 高田 淳/著 タカダ アツシ 339-359
店頭デリバティブにおける時価評価に関する説明義務 テントウ デリバティブ ニ オケル ジカ ヒョウカ ニ カンスル セツメイ ギム 川地 宏行/著 カワチ ヒロユキ 361-388
福祉サービス契約における事業者の責任 フクシ サービス ケイヤク ニ オケル ジギョウシャ ノ セキニン 平田 厚/著 ヒラタ アツシ 389-407
保険者の助言義務に関する一考察 ホケンシャ ノ ジョゲン ギム ニ カンスル イチ コウサツ 松谷 秀祐/著 マツタニ シュウスケ 409-420
第3次不法行為法リステイトメントにおける予見可能性の機能 ダイサンジ フホウ コウイホウ リステイトメント ニ オケル ヨケン カノウセイ ノ キノウ 柴田 龍/著 シバタ リョウ 421-436
民法上の正当防衛における第三者の救済 / 侵害者の責任 ミンポウジョウ ノ セイトウ ボウエイ ニ オケル ダイサンシャ ノ キュウサイ 鈴木 清貴/著 スズキ キヨタカ 437-453
損害賠償事案における症状固定概念の意義・役割と今後の課題 ソンガイ バイショウ ジアン ニ オケル ショウジョウ コテイ ガイネン ノ イギ ヤクワリ ト コンゴ ノ カダイ 円谷 順/著 ツブラヤ ジュン 455-471
間接被害者論の展開 カンセツ ヒガイシャロン ノ テンカイ 加藤 雅之/著 カトウ マサユキ 473-487
土地利用規制をめぐる物権的合意の可能性 / 環境地役権の可能性 トチ リヨウ キセイ オ メグル ブッケンテキ ゴウイ ノ カノウセイ 平野 裕之/著 ヒラノ ヒロユキ 489-507
法定地上権制度の日韓法比較 ホウテイ チジョウケン セイド ノ ニッカンホウ ヒカク 中川 敏宏/著 ナカガワ トシヒロ 509-533
嫡出推定の制度的意義について / 嫡出推定を肯定した2つの最高裁判断に焦点を当てて チャクシュツ スイテイ ノ セイドテキ イギ ニ ツイテ 松尾 弘/著 マツオ ヒロシ 535-552
離婚後の子の共同監護に関する考察 / スウェーデン法からの示唆 リコンゴ ノ コ ノ キョウドウ カンゴ ニ カンスル コウサツ 千葉 華月/著 チバ カズキ 553-570
弁護士の執務における裁量 ベンゴシ ノ シツム ニ オケル サイリョウ 加藤 新太郎/著 カトウ シンタロウ 571-593
仲裁合意と保全命令事件の国際管轄 / ドイツにおける議論からの示唆 チュウサイ ゴウイ ト ホゼン メイレイ ジケン ノ コクサイ カンカツ 野村 秀敏/著 ノムラ ヒデトシ 595-617
医療事故情報と医療訴訟 イリョウ ジコ ジョウホウ ト イリョウ ソショウ 我妻 学/著 ワガツマ マナブ 619-648
訴え却下判決の国際的効力 / 国際裁判管轄を否定した外国判決の効力をめぐって ウッタエ キャッカ ハンケツ ノ コクサイテキ コウリョク 芳賀 雅顯/著 ハガ マサアキ 649-674
欧州法およびドイツ法における消費者保護の発展 / 消費者権利指令とその国内化法 オウシュウホウ オヨビ ドイツホウ ニ オケル ショウヒシャ ホゴ ノ ハッテン ディーター・ライポルト/著 ライポルド ディーター 675-694
生命侵害の場合における損害賠償および慰謝料 セイメイ シンガイ ノ バアイ ニ オケル ソンガイ バイショウ オヨビ イシャリョウ ライナー・フランク/著 フランク ライナー 695-711
シュミット・ケッセル「ヨーロッパ契約法の方法論」 シュミット ケッセル ヨーロッパ ケイヤクホウ ノ ホウホウロン 芦野 訓和/著 アシノ ノリカズ 713-733
中国契約法における公平原則 チュウゴク ケイヤクホウ ニ オケル コウヘイ ゲンソク 許 更/著 キョ コウ 735-755
凍結胚の法的性質及び相続の可否について / 中国における初の凍結胚相続事案を中心に トウケツハイ ノ ホウテキ セイシツ オヨビ ソウゾク ノ カヒ ニ ツイテ 趙 莉/著 チョウ リ 757-776
消費者教育推進の法制化と今後の課題 ショウヒシャ キョウイク スイシン ノ ホウセイカ ト コンゴ ノ カダイ 西村 隆男/著 ニシムラ タカオ 777-797
スポーツを通じた国際貢献 / 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の成功に向けて / 特別寄稿 スポーツ オ ツウジタ コクサイ コウケン 平田 竹男/著 ヒラタ タケオ 799-811