大野 眞男/編 -- ひつじ書房 -- 2015.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /818.2/5046/2015 7105895928 配架図 Digital BookShelf
2015/07/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-757-7
ISBN13桁 978-4-89476-757-7
タイトル 方言を伝える
タイトルカナ ホウゲン オ ツタエル
タイトル関連情報 3.11東日本大震災被災地における取り組み
タイトル関連情報読み サン イチイチ ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイチ ニ オケル トリクミ
著者名 大野 眞男 /編, 小林 隆 /編
著者名典拠番号

110001595200000 , 110002608010000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2015.5
ページ数 11, 267p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
内容紹介 東日本大震災の発生から4年。危機に瀕した被災地域の方言を活性化し次世代に伝えることを通して、社会文化的側面から地域再生の足掛かりを築いていこうとする取り組みを紹介する。
一般件名 日本語-方言-東北地方-001102560-ndlsh,日本語-方言-茨城県-ndlsh-00949675,東日本大震災 (2011)-01226692-ndlsh
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン-トウホク チホウ-001102560,ニホンゴ-ホウゲン-イバラキケン-00949675,ヒガシニホン ダイシンサイ (2011)-01226692
一般件名 日本語-方言-東北地方 , 日本語-方言-茨城県 , 東日本大震災(2011)
一般件名カナ ニホンゴ-ホウゲン-トウホク チホウ,ニホンゴ-ホウゲン-イバラキケン,ヒガシニホン ダイシンサイ
一般件名典拠番号

510395111020000 , 510395111510000 , 511849300000000

分類:都立NDC10版 818.2
資料情報1 『方言を伝える 3.11東日本大震災被災地における取り組み』 大野 眞男/編, 小林 隆/編  ひつじ書房 2015.5(所蔵館:中央  請求記号:/818.2/5046/2015  資料コード:7105895928)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152645641

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
方言の継承における研究者の役割 ホウゲン ノ ケイショウ ニ オケル ケンキュウシャ ノ ヤクワリ 大野 眞男/著 オオノ マキオ 3-21
地域の人々の方言に寄せる思い / 福島県被災地方言の継承に向けた取り組み チイキ ノ ヒトビト ノ ホウゲン ニ ヨセル オモイ 半沢 康/著 ハンザワ ヤスシ 23-60
方言談話が伝える震災と民俗 / 茨城と福島の談話を中心に ホウゲン ダンワ ガ ツタエル シンサイ ト ミンゾク 杉本 妙子/著 スギモト タエコ 63-87
言語生活の記録 / 生活を伝える方言会話集 ゲンゴ セイカツ ノ キロク 小林 隆/ほか著 コバヤシ タカシ 89-116
方言を掘り起こす / 「岩手県郷土教育資料」とその学習材化の可能性 ホウゲン オ ホリオコス 小島 聡子/著 コジマ サトコ 119-145
方言教科書 / 茨城方言テキストの作成 ホウゲン キョウカショ 杉本 妙子/著 スギモト タエコ 147-171
語りの会発信!方言の魅力 / 南部弁トークショー・方言で語る昔コ・津波体験紙芝居 カタリ ノ カイ ハッシン ホウゲン ノ ミリョク 今村 かほる/著 イマムラ カホル 175-199
地域の言葉で昔話を語り継ぐ活動 チイキ ノ コトバ デ ムカシバナシ オ カタリツグ カツドウ 大野 眞男/著 オオノ マキオ 201-231
方言教室 / 方言アフレコ体験ワークショップ ホウゲン キョウシツ 神田 雅章/著 カンダ マサアキ 233-258