検索条件

ハイライト

『国語教育学研究の創成と展開』編集委員会/編 -- 溪水社 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5516/2015 7105895946 配架図 Digital BookShelf
2015/07/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-295-8
ISBN13桁 978-4-86327-295-8
タイトル 国語教育学研究の創成と展開
タイトルカナ コクゴ キョウイクガク ケンキュウ ノ ソウセイ ト テンカイ
著者名 『国語教育学研究の創成と展開』編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001469910000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2015.3
ページ数 6, 534p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 吉田裕久の肖像あり
価格 ¥3000
内容紹介 愛媛大学、広島大学で国語教育研究に心血を注ぎ、後進を導いてきた吉田裕久の退任を記念した論文集。教えを受けた研究者らが研究・実践の成果をまとめた論文のほか、吉田裕久の略歴、著書・論文等目録、論稿などを収録する。
書誌・年譜・年表 吉田裕久先生略歴・著書・論文等目録:p1~34
個人件名 吉田, 裕久,(1949-)(00405630)(ndlsh)
個人件名カナ ヨシダ, ヒロヒサ,(1949-)(00405630)
個人件名 吉田 裕久
個人件名カナ ヨシダ ヒロヒサ
個人件名典拠番号 110002621340000
一般件名 国語教育-ndlsh-00566336
一般件名カナ コクゴキョウイク-00566336
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.8
資料情報1 『国語教育学研究の創成と展開』 『国語教育学研究の創成と展開』編集委員会/編  溪水社 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5516/2015  資料コード:7105895946)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152645644

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私の国語教育研究 / 論稿 ワタクシ ノ コクゴ キョウイク ケンキュウ 吉田 裕久/著 ヨシダ ヒロヒサ 43-67
『ウイルソン・リーダー』の背景と構想 / “Marcius Willson Notebook”(1865?)に基づいて ウイルソン リーダー ノ ハイケイ ト コウソウ 西本 喜久子/著 ニシモト キクコ 71-97
池袋児童の村小学校における学習者主体教育 / 教育の世紀社の教育構想に見る学習者主体 / 1 イケブクロ ジドウ ノ ムラ ショウガッコウ ニ オケル ガクシュウシャ シュタイ キョウイク 出雲 俊江/著 イズモ トシエ 99-108
国民学校令「基礎的錬成」についての考察 コクミン ガッコウレイ キソテキ レンセイ ニ ツイテ ノ コウサツ 河野 智文/著 カワノ トモフミ 109-118
秋田県版『ことばの本』の実際 / 昭和28年版と昭和36年版の比較をとおして アキタケンバン コトバ ノ ホン ノ ジッサイ 原田 大樹/著 ハラダ ヒロキ 119-130
漢文教育思潮における昭和30年代から昭和40年代にかけての問題状況 / 江連隆のとらえた問題状況の場合 カンブン キョウイク シチョウ ニ オケル ショウワ サンジュウネンダイ カラ ショウワ ヨンジュウネンダイ ニ カケテ ノ モンダイ ジョウキョウ 冨安 慎吾/著 トミヤス シンゴ 131-145
大村はまの「学習の手びき」が示すもの / <発掘のための教育>への手がかり オオムラ ハマ ノ ガクシュウ ノ テビキ ガ シメス モノ 若木 常佳/著 ワカキ ツネカ 147-156
大村はま氏の話しことば学力論 / 『やさしい国語教室』を手がかりにして オオムラ ハマ シ ノ ハナシコトバ ガクリョクロン 前田 眞證/著 マエダ シンショウ 520-530
『古事記』の教材化に関する研究 / 戦後小学校の場合 コジキ ノ キョウザイカ ニ カンスル ケンキュウ 棚田 真由美/著 タナダ マユミ 157-167
1970年代以降の小学校国語教科書における「宮沢賢治」 / 「注文の多い料理店」を中心にして センキュウヒャクナナジュウネンダイ イコウ ノ ショウガッコウ コクゴ キョウカショ ニ オケル ミヤザワ ケンジ 幾田 伸司/著 イクタ シンジ 169-178
「言語生活者としての私の理想」の育成 ゲンゴ セイカツシャ ト シテ ノ ワタクシ ノ リソウ ノ イクセイ 竜田 徹/著 タッタ トオル 181-192
<自立した読者>の育成を支える教育評価 / <探究・理解重視の教育評価>としての「考え聞かせ」を中心に ジリツ シタ ドクシャ ノ イクセイ オ ササエル キョウイク ヒョウカ 高瀬 裕人/著 タカセ ユウジン 193-202
「批評読みとその交流」に関する一考察 / メタ認知的知識としての条件的知識に着目して ヒヒョウヨミ ト ソノ コウリュウ ニ カンスル イチ コウサツ 河野 順子/著 カワノ ジュンコ 203-212
認知言語学への期待から / 廣松渉「もの・こと・ことば」論へ ニンチ ゲンゴガク エノ キタイ カラ 村井 万里子/著 ムライ マリコ 213-227
説明的文章の読みにおける知識と推論 セツメイテキ ブンショウ ノ ヨミ ニ オケル チシキ ト スイロン 間瀬 茂夫/著 マセ シゲオ 229-241
説明的文章の要旨の把握に関する考察 / 教材における一人称“私”に着目して セツメイテキ ブンショウ ノ ヨウシ ノ ハアク ニ カンスル コウサツ 守田 庸一/著 モリタ ヨウイチ 243-252
コミュニケーションにおける論理に関する考察 コミュニケーション ニ オケル ロンリ ニ カンスル コウサツ 寺田 守/著 テラダ マモル 253-262
国語教科書教材研究基礎論 / 「山へ行く牛」の考察を通して コクゴ キョウカショ キョウザイ ケンキュウ キソロン 大塚 浩/著 オオツカ ヒロシ 265-275
読み・書きの学習における絵本の役割 / フランク・セラフィニの議論を手がかりとして ヨミ カキ ノ ガクシュウ ニ オケル エホン ノ ヤクワリ 山元 隆春/著 ヤマモト タカハル 277-296
物語の学習指導の系統化の試み / 「プロット構造」を中心として モノガタリ ノ ガクシュウ シドウ ノ ケイトウカ ノ ココロミ 住田 勝/著 スミダ マサル 297-306
非連続型テキストを含む説明的文章の教材研究に関する考察 / 「シカの「落ち穂拾い」-フィールドワークの記録から」の原典比較を手がかりとして ヒレンゾクガタ テキスト オ フクム セツメイテキ ブンショウ ノ キョウザイ ケンキュウ ニ カンスル コウサツ 籔田 知子/著 ヤブタ トモコ 307-326
初等国語科教科書における非共通語形をめぐって / 国語科教科書に見るステレオタイプ化 ショトウ コクゴカ キョウカショ ニ オケル ヒキョウツウゴケイ オ メグッテ 又吉 里美/著 マタヨシ サトミ 327-342
『土佐日記』小論 / 「日記」という形式に注目して トサ ニッキ ショウロン 武久 康高/著 タケヒサ ヤスタカ 508-518
国語教科書における古文の現在 / 国語総合における説話教材を中心に コクゴ キョウカショ ニ オケル コブン ノ ゲンザイ 井浪 真吾/著 イナミ シンゴ 497-506
読書教材としての記録文の授業づくりの視点と方法 / 「碑」(東京書籍・中学校1年)を事例として ドクショ キョウザイ ト シテ ノ キロクブン ノ ジュギョウズクリ ノ シテン ト ホウホウ 井口 あずさ/著 イグチ アズサ 345-356
読むことの学習における教師の役割 / 指導言によって形成される読みの多様性と学習の深まり ヨム コト ノ ガクシュウ ニ オケル キョウシ ノ ヤクワリ 宮本 浩治/著 ミヤモト コウジ 357-366
『枕草子』を用いた「書くこと」の授業づくり / 日本語史から見た教育内容論の構築に向けて マクラノソウシ オ モチイタ カク コト ノ ジュギョウズクリ 森 美智代/著 モリ ミチヨ 367-376
メディア・リテラシーを学ぶ学習者の行為解釈について / 「女子20番」論文が提起する問題の検討 メディア リテラシー オ マナブ ガクシュウシャ ノ コウイ カイシャク ニ ツイテ 砂川 誠司/著 スナガワ セイジ 379-388
メディアを活用した国語科教育の研究 / 単元「Selling You(th)-若者に向けた広告活動」(“The Media Book”,EMC,2001)を中心に メディア オ カツヨウ シタ コクゴカ キョウイク ノ ケンキュウ 羽田 潤/著 ハダ ジュン 389-401
国語科および課外活動におけるディベート指導の実際 コクゴカ オヨビ カガイ カツドウ ニ オケル ディベート シドウ ノ ジッサイ 渡邊 博之/著 ワタナベ ヒロユキ 405-414
要約方略の学習指導に関する研究 / 個の認識過程に着目して ヨウヤク ホウリャク ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ 早野 賢謙/著 ハヤノ マサアキ 415-424
協働でことばの意味を掘り下げる国語学習 / 学習法としての「俳句甲子園」の可能性 キョウドウ デ コトバ ノ イミ オ ホリサゲル コクゴ ガクシュウ 池田 匡史/著 イケダ マサフミ 425-434
年間テーマを通して読み、書き、考える現代文 / 主題単元「私たちが立っている『場所』」の試み ネンカン テーマ オ トオシテ ヨミ カキ カンガエル ゲンダイブン 茅野 克利/著 カヤノ カツトシ 435-444
入門期における説明的文章の指導 / イメージとことばとをつなげる力を育てるために ニュウモンキ ニ オケル セツメイテキ ブンショウ ノ シドウ 松坂 由美/著 マツサカ ユミ 445-452
呼びかけ語の学習指導 / ことばの体系性、位相差、暴力性を学ぶ ヨビカケゴ ノ ガクシュウ シドウ 小川 俊輔/著 オガワ シュンスケ 453-467
20数年前の記憶から ニジュウスウネンマエ ノ キオク カラ 平田 顕久/著 ヒラタ アキヒサ 471-474
吉田先生に関する思い出 ヨシダ センセイ ニ カンスル オモイデ 福島 浩介/著 フクシマ コウスケ 475-477
きこえてくる言葉たち / 言葉の、教育の、研究の、実践家としての吉田先生にふれて キコエテ クル コトバタチ 鈴木 愛理/著 スズキ エリ 479-481
わたしの国語学習史から ワタシ ノ コクゴ ガクシュウシ カラ 竜田 徹/著 タッタ トオル 483-486
「?」を「!」に ギモンフ オ カンタンフ ニ 松坂 由美/著 マツサカ ユミ 487-488
歴史に学ぶことのおもしろさと重要性 レキシ ニ マナブ コト ノ オモシロサ ト ジュウヨウセイ 植田 隆/著 ウエダ タカシ 488-489
何がおもしろい授業なのかを考える基礎 ナニ ガ オモシロイ ジュギョウ ナノカ オ カンガエル キソ 北川 昌生/著 キタガワ マサオ 489-490
温かい言葉 アタタカイ コトバ 矢羽田 真理/著 ヤハタ マリ 490-491
吉田裕久先生に学びて / 2014年夏、伊予路における吉田裕久先生 ヨシダ ヒロヒサ センセイ ニ マナビテ 池田 匡史/著 イケダ マサフミ 493-496