検索条件

  • 著者
    200902162009JPN
ハイライト

中島 岳志/著 -- 講談社 -- 2008.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /002.0/5127/2010 5019893348 Digital BookShelf
2011/03/28 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-904575-09-3
ISBN13桁 978-4-904575-09-3
タイトル 未知へのフィールドワーク
タイトルカナ ミチ エノ フィールドワーク
タイトル関連情報 ダーウィン以後の文化と科学
タイトル関連情報読み ダーウィン イゴ ノ ブンカ ト カガク
著者名 ジリアン・ビア /著, 鈴木 聡 /訳
著者名典拠番号

120000019330000 , 110000532510000

出版地 府中(東京都)
出版者 東京外国語大学出版会
出版者カナ トウキョウ ガイコクゴ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2010.12
ページ数 521p
大きさ 22cm
原タイトル注記 原タイトル:Open fields
都立翻訳原書名注記 原タイトル:Open fields
価格 ¥4200
内容注記 ビーグル号上の四つの肉体. 土着民は回帰し得るか. 逆方向の旅. 他者を代弁する. ダーウィンと言語理論の成長. 失われた環の創出=捏造. 発見の言語における記述の問題. 翻訳か変形か. ヴィクトリア朝の科学的著述における譬え、専門化、文学的引喩. 太陽の死. ヘルムホルツ、ティンダル、ジェラード・マンリー・ホプキンズ. 読者の賭け. 波動理論とモダニズム文学の勃興. 『四角が変じて円となる』、ならびにその他の奇妙な符合
内容紹介 19〜20世紀にかけての知的・思想的激動の時代に、最新の科学的知識と発見は社会と人間にどんな影響をもたらしたのか。自然科学と人文科学の相互関係を豊かな創造性を秘めた異文化間コミュニケーションとしてとらえる試み。
一般件名 イギリス文学-歴史-19世紀-00563975-ndlsh
一般件名カナ イギリスブンガク-レキシ-19セイキ-00563975
一般件名 学問-歴史
一般件名カナ ガクモン-レキシ
一般件名典拠番号

510592110030000

分類:都立NDC10版 002
テキストの言語 日本語  
原文の言語 英語  
資料情報1 『パール判決を問い直す 「日本無罪論」の真相』(講談社現代新書 1954) 中島 岳志/著, 西部 邁/著  講談社 2008.7(所蔵館:中央  請求記号:/329.6/5089/2008  資料コード:5015527446)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107580528