三宅 守常/著 -- 弘文堂 -- 2015.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /162.1/5142/2015 7105963278 配架図 Digital BookShelf
2015/09/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-16080-6
ISBN13桁 978-4-335-16080-6
タイトル 三条教則と教育勅語
タイトルカナ サンジョウ キョウソク ト キョウイク チョクゴ
タイトル関連情報 宗教者の世俗倫理へのアプローチ
タイトル関連情報読み シュウキョウシャ ノ セゾク リンリ エノ アプローチ
著者名 三宅 守常 /著
著者名典拠番号

110005101440000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2015.6
ページ数 343, 19p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 三条教則と教育勅語。明治国家による2つの「国民の倫理的ガイドライン」を宗教者はどう捉えたのか。僧侶・心学者・キリスト者の衍義書に焦点を当て、明治宗教思想史の一班を解明する。
一般件名 仏教-布教-日本-歴史-明治時代-001209254-ndlsh,仏教道徳-ndlsh-00560967,国民道徳-歴史-明治時代-001209054-ndlsh,教育勅語-ndlsh-00567182
一般件名カナ ブッキョウ-フキョウ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001209254,ブッキョウドウトク-00560967,コクミン ドウトク-レキシ-メイジ ジダイ-001209054,キョウイクチョクゴ-00567182
一般件名 宗教-日本 , 日本-歴史-明治時代 , 宗教と政治 , 教育勅語
一般件名カナ シュウキョウ-ニホン,ニホン-レキシ-メイジ ジダイ,シュウキョウ ト セイジ,キョウイク チョクゴ
一般件名典拠番号

510913920380000 , 520103813960000 , 510914300000000 , 510665200000000

分類:都立NDC10版 162.1
資料情報1 『三条教則と教育勅語 宗教者の世俗倫理へのアプローチ』 三宅 守常/著  弘文堂 2015.6(所蔵館:中央  請求記号:/162.1/5142/2015  資料コード:7105963278)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152653511

目次 閉じる

第一編 三条教則と仏教僧
  第一章 教部省設置前における神道と仏教の相克
  第二章 仏教僧の三条教則衍義書をめぐって
  第三章 仏教僧による天神造化説批判
第二編 教育勅語と仏教僧
  第一章 多田賢住および赤松連城の教育勅語衍義書をめぐって
  第二章 東陽円月の教育勅語衍義書をめぐって
  第三章 太田教尊の教育勅語衍義書をめぐって
  第四章 寺田福寿の教育勅語衍義書をめぐって
  第五章 土岐善静の教育勅語衍義書をめぐって
  補章 真宗僧による教育勅語衍義書の諸類型
第三編 教育勅語と宗教者
  第一章 明治期の石門心学の動向
  第二章 石門心学者川尻宝岑の教育勅語衍義書をめぐって
  第三章 キリスト者で唯一の教育勅語衍義書をめぐって