小林 憲太郎/著 -- 新世社 -- 2015.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /326.1/5130/2015 7106231243 Digital BookShelf
2015/10/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88384-227-8
ISBN13桁 978-4-88384-227-8
タイトル 重要判例集刑法総論
タイトルカナ ジュウヨウ ハンレイシュウ ケイホウ ソウロン
著者名 小林 憲太郎 /著
著者名典拠番号

110004093660000

出版地 東京,東京
出版者 新世社,サイエンス社(発売)
出版者カナ シンセイシャ
出版年 2015.6
ページ数 6, 199p
大きさ 22cm
シリーズ名 ライブラリ現代の法律学
シリーズ名のルビ等 ライブラリ ゲンダイ ノ ホウリツガク
シリーズ番号 JA13
シリーズ番号読み JA-13
価格 ¥2200
内容紹介 2014年刊「刑法総論」を補助する判例集。通読することによって効率的な学習が可能になるよう、判例数を厳選。解説部分については、特殊な理論や体系に依拠することなく、できる限り客観的に説明する。
一般件名 刑法総論-ndlsh-00565338,刑法-判例-日本-ndlsh-00589452
一般件名カナ ケイホウソウロン-00565338,ケイホウ-ハンレイ-ニホン-00589452
一般件名 刑法-判例
一般件名カナ ケイホウ-ハンレイ
一般件名典拠番号

510689210040000

分類:都立NDC10版 326.1
資料情報1 『重要判例集刑法総論』(ライブラリ現代の法律学 JA13) 小林 憲太郎/著  新世社 2015.6(所蔵館:中央  請求記号:/326.1/5130/2015  資料コード:7106231243)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152653917

目次 閉じる

<Ⅰ 罪刑法定主義>
  1.刑法の解釈方法
  2.明確性の原則
<Ⅱ 両罰規定>
  3.両罰規定の解釈
<Ⅲ 不作為犯>
  4.不作為の因果関係
  5.作為義務の発生根拠
<Ⅳ 因果関係>
  6.結果回避可能性
  7.行為時の特殊事情と因果関係
  8.第三者の故意行為の介入と因果関係
  9.被害者を特別な危険にさらす行為と因果関係
  10.介在事情の誘発と因果関係
  11.行為者の行為の介在と因果関係
<Ⅴ 違法性阻却事由・総論>
  12.可罰的違法性
  13.実質的違法性阻却
  14.自救行為
  15.安楽死
  16.治療中止
  17.同意の不法阻却根拠
<Ⅵ 正当防衛>
  18.積極的加害意思
  19.自招侵害
  20.防衛の意思
  21.防衛行為の相当性
  22.過剰防衛
  23.誤想防衛
  24.誤想過剰防衛
<Ⅶ 緊急避難>
  25.現在の危難
  26.自招危難
<Ⅷ 責任能力>
  27.責任能力の標準
  28.責任能力の認定方法
  29.実行行為途中からの責任能力低下
  30.過失犯と原因において自由な行為
<Ⅸ 故意と違法性の意識>
  31.故意の構成要件関連性
  32.未必の故意
  33.方法の錯誤
  34.抽象的事実の錯誤
  35.事実の錯誤と法律の錯誤の関係
  36.違法性の意識の可能性
<Ⅹ 過失>
  37.結果的加重犯における加重結果の予見可能性
  38.予見可能性の意義
  39.客体の予見可能性
  40.因果経過の予見可能性
  41.信頼の原則
  42.許された危険
  43.管理・監督過失
  44.危険の引受け
  45.業務上過失致死傷罪における「業務」の意義
<ⅩⅠ 期待可能性>
  46.期待可能性
<ⅩⅡ 未遂>
  47.実行の着手-窃盗罪
  48.実行の着手-強姦罪
  49.早すぎた構成要件の実現
  50.間接正犯における実行の着手時期
  51.不能犯-方法の不能
  52.不能犯-客体の不能
  53.中止行為の任意性
  54.中止行為の内容
  55.真摯な努力
<ⅩⅢ 共犯>
  57.被害者を利用する間接正犯
  58.刑事未成年を利用する間接正犯
  59.共謀共同正犯-共謀の意義
  60.共謀共同正犯-共謀の緩和
  61.共同正犯と幇助犯の区別-共同正犯とされた例
  62.共同正犯と幇助犯の区別-幇助犯とされた例
  63.過失の共同正犯
  64.予備罪の共同正犯
  65.承継的共犯
<ⅩⅣ 罪数>
  78.包括一罪と併合罪の限界
  79.牽連犯の限界
  80.観念的競合の限界
  81.不作為犯の罪数
  82.かすがい現象
  83.共犯と罪数