柳井 俊二/編 -- 信山社 -- 2015.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.0/5123/2015 7105990711 配架図 Digital BookShelf
2015/07/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8078-4
ISBN13桁 978-4-7972-8078-4
タイトル 国際法の実践
タイトルカナ コクサイホウ ノ ジッセン
タイトル関連情報 小松一郎大使追悼
タイトル関連情報読み コマツ イチロウ タイシ ツイトウ
著者名 柳井 俊二 /編, 村瀬 信也 /編
著者名典拠番号

110004611170000 , 110002108290000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2015.6
ページ数 25, 846p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 小松一郎の肖像あり
価格 ¥20000
内容紹介 傑出した国際法の実践者、小松一郎大使の業績を回顧し、その精神を継承する追悼論文集。日本の安全保障、国際刑事裁判など、小松氏の問題提起を受け止めた論文を集成するほか、公私の思い出を綴った追想等も収録。
書誌・年譜・年表 小松一郎大使略歴・主要著作:p843~846
個人件名 小松, 一郎,(1951-2014)(001117467)(ndlsh)
個人件名カナ コマツ, イチロウ,(1951-2014)(001117467)
個人件名 小松 一郎
個人件名カナ コマツ イチロウ
個人件名典拠番号 110004894350000
一般件名 国際法-ndlsh-00566399
一般件名カナ コクサイホウ-00566399
一般件名 国際法
一般件名カナ コクサイホウ
一般件名典拠番号

510810000000000

分類:都立NDC10版 329.04
資料情報1 『国際法の実践 小松一郎大使追悼』 柳井 俊二/編, 村瀬 信也/編  信山社 2015.6(所蔵館:中央  請求記号:/329.0/5123/2015  資料コード:7105990711)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152657249

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の平和貢献とその法的基盤 ニホン ノ ヘイワ コウケン ト ソノ ホウテキ キバン 柳井 俊二/著 ヤナイ シュンジ 7-24
国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)と日本 コクレン ミナミスーダン キョウワコク ミッション ユーエヌエムアイエスエス ト ニホン 酒井 啓亘/著 サカイ ヒロノブ 25-43
国際法における「国家」概念と「領域主権」概念の歴史性と普遍性に関する一考察 / いわゆるIS(「イスラーム国」)をめぐる国際法上のいくつかの論点を手がかりとして コクサイホウ ニ オケル コッカ ガイネン ト リョウイキ シュケン ガイネン ノ レキシセイ ト フヘンセイ ニ カンスル イチ コウサツ 植木 俊哉/著 ウエキ トシヤ 45-62
国内紛争における平和維持活動原則の再評価 / 国連コンゴ活動(ONUC)を素材として コクナイ フンソウ ニ オケル ヘイワ イジ カツドウ ゲンソク ノ サイヒョウカ 広見 正行/著 ヒロミ マサユキ 63-76
集団的自衛権をめぐる憲法と国際法 シュウダンテキ ジエイケン オ メグル ケンポウ ト コクサイホウ 村瀬 信也/著 ムラセ シンヤ 77-86
国際法上の集団的自衛権における「宣言」・「要請」の法的意義 / 安保法制懇談会報告書と憲法解釈変更に関する閣議決定の批判的検討 コクサイホウジョウ ノ シュウダンテキ ジエイケン ニ オケル センゲン ヨウセイ ノ ホウテキ イギ 根本 和幸/著 ネモト カズユキ 87-126
管轄権判決と暫定措置命令から見た国連海洋法条約の下での強制的紛争解決制度の意義と限界 カンカツケン ハンケツ ト ザンテイ ソチ メイレイ カラ ミタ コクレン カイヨウホウ ジョウヤク ノ モト デノ キョウセイテキ フンソウ カイケツ セイド ノ イギ ト ゲンカイ 河野 真理子/著 カワノ マリコ 129-148
捕鯨事件にみる国際組織の創造的展開 / 「加盟国の誠実協力義務」の立証責任転換機能に注目して ホゲイ ジケン ニ ミル コクサイ ソシキ ノ ソウゾウテキ テンカイ 佐藤 哲夫/著 サトウ テツオ 149-180
化学兵器禁止条約における遺棄化学兵器の廃棄 / 廃棄期限問題を中心に カガク ヘイキ キンシ ジョウヤク ニ オケル イキ カガク ヘイキ ノ ハイキ 浅田 正彦/著 アサダ マサヒコ 181-208
中国民航機ハイジャック事件 チュウゴク ミンコウキ ハイジャック ジケン 堀之内 秀久/著 ホリノウチ ヒデヒサ 209-220
国際海洋法裁判所における暫定措置を通じた船舶釈放 / アークティック・サンライズ号事件の問題点 コクサイ カイヨウホウ サイバンショ ニ オケル ザンテイ ソチ オ ツウジタ センパク シャクホウ 岩石 順子/著 イワイシ ジュンコ 221-245
侵略犯罪規定採択への貢献 シンリャク ハンザイ キテイ サイタク エノ コウケン 岡野 正敬/著 オカノ マサタカ 249-268
侵略犯罪に関する国際刑事裁判所規程カンパラ改正の戦争犯罪処罰に与える影響 シンリャク ハンザイ ニ カンスル コクサイ ケイジ サイバンショ キテイ カンパラ カイセイ ノ センソウ ハンザイ ショバツ ニ アタエル エイキョウ 真山 全/著 マヤマ アキラ 269-286
ローマ規程の改正の法的特徴について ローマ キテイ ノ カイセイ ノ ホウテキ トクチョウ ニ ツイテ 洪 恵子/著 コウ ケイコ 287-308
指導者の犯罪としての侵略犯罪 / システム責任の顕在化 シドウシャ ノ ハンザイ ト シテ ノ シンリャク ハンザイ 古谷 修一/著 フルヤ シュウイチ 309-324
国際刑事裁判所(ICC)検察局による予備的検討 コクサイ ケイジ サイバンショ アイシーシー ケンサツキョク ニ ヨル ヨビテキ ケントウ 村井 伸行/著 ムライ ノブユキ 325-370
拷問禁止条約における容疑者所在地国の義務に関する覚書 ゴウモン キンシ ジョウヤク ニ オケル ヨウギシャ ショザイチコク ノ ギム ニ カンスル オボエガキ 薬師寺 公夫/著 ヤクシジ キミオ 371-405
国連海洋法条約における協力義務 / 情報の収集・提供・共有の義務を中心として コクレン カイヨウホウ ジョウヤク ニ オケル キョウリョク ギム 奥脇 直也/著 オクワキ ナオヤ 409-454
地域漁業管理機関の機能拡大が映す国際法の発展 / 漁業規制から海洋の管理へ チイキ ギョギョウ カンリ キカン ノ キノウ カクダイ ガ ウツス コクサイホウ ノ ハッテン 坂元 茂樹/著 サカモト シゲキ 455-494
国家管轄権外における海洋生物多様性 / その保全と利用 コッカ カンカツケンガイ ニ オケル カイヨウ セイブツ タヨウセイ 濱本 正太郎/著 ハマモト ショウタロウ 495-517
境界未画定海域における一方的資源開発と武力による威嚇 / ガイアナ・スリナム仲裁判決を参考として キョウカイ ミカクテイ カイイキ ニ オケル イッポウテキ シゲン カイハツ ト ブリョク ニ ヨル イカク 中谷 和弘/著 ナカタニ カズヒロ 519-538
国際法上の海賊行為による被侵害法益 コクサイホウジョウ ノ カイゾク コウイ ニ ヨル ヒシンガイ ホウエキ 森田 章夫/著 モリタ アキオ 539-559
山川端夫の国際法観 ヤマカワ タダオ ノ コクサイホウカン 柳原 正治/著 ヤナギハラ マサハル 563-581
人の掠奪とルソー・ポルタリス原則 ヒト ノ リャクダツ ト ルソー ポルタリス ゲンソク 山内 進/著 ヤマウチ ススム 583-602
二一世紀の世界における規範を求めて / 世界秩序と国家の役割の進化についての一考察 ニジュウイッセイキ ノ セカイ ニ オケル キハン オ モトメテ 近藤 誠一/著 コンドウ セイイチ 603-621
人権外交の法理論 / 外交における国際法をめぐる一考察 ジンケン ガイコウ ノ ホウリロン 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 623-661
お別れの言葉 オワカレ ノ コトバ 安倍 晋三/著 アベ シンゾウ 665-668
畏友・心友、五〇年の交友録 イユウ シンユウ ゴジュウネン ノ コウユウロク 武智 健二/著 タケチ ケンジ 671-678
小松君との出会いとその後 コマツ クン トノ デアイ ト ソノゴ 田中 誠一/著 タナカ セイイチ 679-686
理に生きた見事な外交官人生 リ ニ イキタ ミゴト ナ ガイコウカン ジンセイ 神余 隆博/著 シンヨ タカヒロ 687-693
フレンチ・スクールの仲間、小松君 フレンチ スクール ノ ナカマ コマツ クン 山口 英一/著 ヤマグチ ヒデカズ 695-703
小松君との想い出 コマツ クン トノ オモイデ 信元 久隆/著 ノブモト ヒサタカ 705-707
小松先輩への手紙 / 仕事とお酒の思い出 コマツ センパイ エノ テガミ 伊藤 哲雄/著 イトウ テツオ 709-713
出会いからお別れまで デアイ カラ オワカレ マデ 林 景一/著 ハヤシ ケイイチ 715-721
共鳴と批判 / 小松一郎氏との交友三三年 キョウメイ ト ヒハン 村瀬 信也/著 ムラセ シンヤ 725-731
研究会での喧々諤々 ケンキュウカイ デノ ケンケン ガクガク 芹田 健太郎/著 セリタ ケンタロウ 733-734
在ジュネーヴ代表部以来 ザイジュネーヴ ダイヒョウブ イライ 林 貞行/著 ハヤシ サダユキ 737-740
熱血漢小松さんとの在外勤務 ネッケツカン コマツ サン トノ ザイガイ キンム 石垣 泰司/著 イシガキ ヤスジ 741-755
わが師小松一郎さん ワガシ コマツ イチロウ サン 柴田 和夫/著 シバタ カズオ 757-764
公邸シェフからみた小松大使 コウテイ シェフ カラ ミタ コマツ タイシ 越川 和久/著 コシカワ カズヒサ 765-769
盟友小松一郎君 メイユウ コマツ イチロウ クン 柳井 俊二/著 ヤナイ シュンジ 773-780
傑出した国際法の解釈者 ケッシュツ シタ コクサイホウ ノ カイシャクシャ 鶴岡 公二/著 ツルオカ コウジ 781-787
正義感と法的信念 セイギカン ト ホウテキ シンネン 兼原 信克/著 カネハラ ノブカツ 789-793
国士は消え去らず コクシ ワ キエサラズ 山上 信吾/著 ヤマガミ シンゴ 795-802
恩師からの三つの宿題 オンシ カラ ノ ミッツ ノ シュクダイ 正木 靖/著 マサキ ヤスシ 803-812
法的論点を踏まえて知恵を出す ホウテキ ロンテン オ フマエテ チエ オ ダス 道井 緑一郎/著 ミチイ ロクイチロウ 813-819
国際法の実践者としての生涯 コクサイホウ ノ ジッセンシャ ト シテ ノ ショウガイ 御巫 智洋/著 ミカナギ トモヒロ 821-828
小松さんの言葉 コマツ サン ノ コトバ 大平 真嗣/著 オオダイラ マサツグ 829-832
大輪の花、菊師に似て タイリン ノ ハナ キクシ ニ ニテ 望月 公一/著 モチズキ コウイチ 833-836
夫・小松一郎の人生を振り返って オット コマツ イチロウ ノ ジンセイ オ フリカエッテ 小松 まり/著 コマツ マリ 837-842