新堀通也先生追悼集刊行委員会/編 -- 東信堂 -- 2015.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.3/5168/2015 7105994318 配架図 Digital BookShelf
2015/07/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1291-2
ISBN13桁 978-4-7989-1291-2
タイトル 新堀通也、その仕事
タイトルカナ シンボリ ミチヤ ソノ シゴト
著者名 新堀通也先生追悼集刊行委員会 /編
著者名典拠番号

210001472000000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2015.6
ページ数 6, 282p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 新堀通也の肖像あり
価格 ¥3600
内容紹介 戦後日本の大学で「教育社会学」の学術コミュニティ形成に尽力し、日本社会の教育現象を俯瞰する教育地図を描き続けた新堀通也。略年譜と主要著作目録を掲載し、新堀先生の業績を紹介。先生の思い出を綴った寄稿も収録する。
書誌・年譜・年表 略年譜:p4~12 主要著作目録:p13~20
個人件名 新堀, 通也,(1921-2014)(00072193)(ndlsh)
個人件名カナ シンボリ, ミチヤ,(1921-2014)(00072193)
個人件名 新堀 通也
個人件名カナ シンボリ ミチヤ
個人件名典拠番号 110000519960000
一般件名 教育社会学-ndlsh-00567172
一般件名カナ キョウイクシャカイガク-00567172
一般件名 教育社会学
一般件名カナ キョウイク シャカイガク
一般件名典拠番号

510662400000000

分類:都立NDC10版 371.3
資料情報1 『新堀通也、その仕事』 新堀通也先生追悼集刊行委員会/編  東信堂 2015.6(所蔵館:中央  請求記号:/371.3/5168/2015  資料コード:7105994318)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152657434

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
教育社会学者としての歩み / 新堀通也氏への聞き書きを交えて キョウイク シャカイ ガクシャ ト シテ ノ アユミ 加野 芳正/著 カノ ヨシマサ 22-41
愛に生きた人の肖像 / 新堀通也『教育愛の構造』へのささやかなオマージュ アイ ニ イキタ ヒト ノ ショウゾウ 鳶野 克己/著 トビノ カツミ 42-60
ルソー研究・デュルケーム研究・教育社会学 ルソー ケンキュウ デュルケーム ケンキュウ キョウイク シャカイガク 原田 彰/著 ハラダ アキラ 61-80
大学論とアカデミック・プロフェッションの社会学 ダイガクロン ト アカデミック プロフェッション ノ シャカイガク 有本 章/著 アリモト アキラ 81-105
学生運動の社会学 ガクセイ ウンドウ ノ シャカイガク 友田 泰正/著 トモダ ヤスマサ 106-130
教育病理と教育風土の社会学 キョウイク ビョウリ ト キョウイク フウド ノ シャカイガク 村上 光朗/著 ムラカミ ミツアキ 131-153
教育比較の社会学 キョウイク ヒカク ノ シャカイガク 南本 長穂/著 ミナミモト オサオ 154-171
追憶のなかの新堀先生 ツイオク ノ ナカ ノ シンボリ センセイ 潮木 守一/著 ウシオギ モリカズ 174-176
新堀先生追悼「往時茫々」 シンボリ センセイ ツイトウ オウジ ボウボウ 天野 郁夫/著 アマノ イクオ 177-179
亡き新堀通也氏を偲んで ナキ シンボリ ミチヤ シ オ シノンデ 門脇 厚司/著 カドワキ アツシ 180-182
新堀先生における二つの中心 シンボリ センセイ ニ オケル フタツ ノ チュウシン 竹内 洋/著 タケウチ ヨウ 183-185
新堀先生を偲んで / 南西諸島(沖縄)の旅(四幕) シンボリ センセイ オ シノンデ 近藤 大生/著 コンドウ モトオ 186-188
こんなこと・あんなことなど コンナ コト アンナ コト ナド 野垣 義行/著 ノガキ ヨシユキ 189-191
私にとっての新堀通也先生 ワタクシ ニ トッテ ノ シンボリ ミチヤ センセイ 原田 彰/著 ハラダ アキラ 192-194
新堀通也先生の思い出 シンボリ ミチヤ センセイ ノ オモイデ 高旗 正人/著 タカハタ マサト 195-197
新堀先生の後ろ姿を追って シンボリ センセイ ノ ウシロスガタ オ オッテ 友田 泰正/著 トモダ ヤスマサ 198-200
新堀先生の思い出 シンボリ センセイ ノ オモイデ 芳澤 毅/著 ヨシザワ ツヨシ 201-203
新堀先生を偲んで シンボリ センセイ オ シノンデ 有本 章/著 アリモト アキラ 204-207
師匠のことば シショウ ノ コトバ 住岡 英毅/著 スミオカ ヒデキ 208-210
「新堀未知夜荘」について / すべてはそこから… シンボリ ミチヤソウ ニ ツイテ 山野井 敦徳/著 ヤマノイ アツノリ 211-216
新堀通也先生の思い出 シンボリ ミチヤ センセイ ノ オモイデ 相原 次男/著 アイハラ ツギオ 217-219
新堀先生の学問的情熱 シンボリ センセイ ノ ガクモンテキ ジョウネツ 西根 和雄/著 ニシネ カズオ 220-222
新堀先生からの私ならではの学び シンボリ センセイ カラ ノ ワタクシ ナラデワ ノ マナビ 田中 亨胤/著 タナカ ユキタネ 223-225
新堀先生を偲んで シンボリ センセイ オ シノンデ 南本 長穂/著 ミナミモト オサオ 226-228
もっと面白くできませんか モット オモシロク デキマセンカ 新富 康央/著 シントミ ヤスヒサ 229-231
研究、そして人生の導師、新堀先生 ケンキュウ ソシテ ジンセイ ノ ドウシ シンボリ センセイ 伴 恒信/著 バン ツネノブ 232-234
新堀通也先生への感謝と報恩への決意 シンボリ ミチヤ センセイ エノ カンシャ ト ホウオン エノ ケツイ 押谷 由夫/著 オシタニ ヨシオ 235-238
新堀先生の思い出と「無手勝流・教育社会学」 シンボリ センセイ ノ オモイデ ト ムテカツリュウ キョウイク シャカイガク 河野 員博/著 コウノ カズヒロ 239-241
新堀「工場」での研究を通した教育 シンボリ コウジョウ デノ ケンキュウ オ トオシタ キョウイク 山崎 博敏/著 ヤマザキ ヒロトシ 242-244
新堀先生の思い出 / 共同研究のことなど シンボリ センセイ ノ オモイデ 加野 芳正/著 カノ ヨシマサ 245-249
先生への詫び状 センセイ エノ ワビジョウ 村上 光朗/著 ムラカミ ミツアキ 250-252
新堀先生を偲んで / 平和と先生 シンボリ センセイ オ シノンデ 村上 登司文/著 ムラカミ トシフミ 253-255
かけがえのない二年間 カケガエ ノ ナイ ニネンカン 植田 由美子/著 ウエダ ユミコ 256-258
新堀先生のまなざし シンボリ センセイ ノ マナザシ 太田 佳光/著 オオタ ヨシミツ 259-261
先生の「先見の明」と私の愚蒙さ センセイ ノ センケン ノ メイ ト ワタクシ ノ グモウサ 菊井 高雄/著 キクイ タカオ 262-264
新堀先生を偲んで シンボリ センセイ オ シノンデ 藤村 正司/著 フジムラ マサシ 265-267
研究DNA / 「Shimboriイズム」との出合いとその後 ケンキュウ ディーエヌエー 島田 博司/著 シマダ ヒロシ 268-270
身をもって示して下さった先生 ミ オ モッテ シメシテ クダサッタ センセイ 浦田 広朗/著 ウラタ ヒロアキ 271-273
私と「新堀通也先生」 ワタクシ ト シンボリ ミチヤ センセイ 大膳 司/著 ダイゼン ツカサ 274-275
武庫川女子大学での二〇年 ムコガワ ジョシ ダイガク デノ ニジュウネン 安東 由則/著 アンドウ ヨシノリ 276-279
新堀先生の遺産 シンボリ センセイ ノ イサン 山田 浩之/著 ヤマダ ヒロユキ 280-282