須藤 弘敏/著 -- 中央公論美術出版 -- 2015.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.0/5481/2015 7106020383 配架図 Digital BookShelf
2015/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0740-7
ISBN13桁 978-4-8055-0740-7
タイトル 法華経写経とその荘厳
タイトルカナ ホケキョウ シャキョウ ト ソノ ソウゴン
著者名 須藤 弘敏 /著
著者名典拠番号

110001169930000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2015.6
ページ数 285p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 東アジアの写経装飾には強い規範性があったにも関わらず、なぜ日本にだけ工芸的技巧まで用いた装飾写経が生まれたのか。比較研究を通して、当時の写経荘厳の意義を明らかにする。
一般件名 仏教美術-日本-歴史-平安時代-ndlsh-01160745,写経-ndlsh-00571946,法華経-00646445-ndlsh
一般件名カナ ブッキョウビジュツ-ニホン-レキシ-ヘイアンジダイ-01160745,シャキョウ-00571946,ホケキョウ-00646445
一般件名 写経 , 法華経 , 仏教美術
一般件名カナ シャキョウ,ホケキョウ,ブッキョウ ビジュツ
一般件名典拠番号

510898600000000 , 530268600000000 , 511357700000000

分類:都立NDC10版 702.098
資料情報1 『法華経写経とその荘厳』 須藤 弘敏/著  中央公論美術出版 2015.6(所蔵館:中央  請求記号:/702.0/5481/2015  資料コード:7106020383)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152660862

目次 閉じる

第一章 再論・写経と荘厳
  一 東アジア各地における写経版経の装飾
  二 日本における写経装飾
  三 東アジアにおける日本の装飾経
  四 経巻即仏信仰と法華八講
  五 一品結縁経
  六 料紙装飾
  七 経巻の芸術
  八 狭義装飾経確立の背景
  結び
第二章 平安時代の定型経巻見返絵について
  はじめに
  一 平安時代の経巻見返絵とその定型
  二 定型見返絵の形成
  三 十二世紀中葉の基準作例
  四 経巻見返絵の類型化
  結び
  補記
第三章 古代東アジアの経絵
  はじめに
  一 研究の状況
  二 古代東アジアの経絵
  三 延暦寺蔵紺紙銀字法華経
  四 本興寺八巻本金字法華経とSackler本法華経見返絵について
第四章 転写と伝承
  はじめに
  一 仁和寺蔵紺紙金字法華経
  二 仁和寺本と各本の関係
  三 延暦寺の秘宝法華経
  結び
第五章 経絵に映る宋と日本
  はじめに
  一 十三世紀までの東アジアにおける経絵
  二 Cleveland本およびSpencer本「紺紙金字法華経」の概要
  三 Cleveland本およびSpencer本「紺紙金字法華経」の見返絵
  四 Cleveland本・Spencer本の特異性と宋本金字法華経伝来の可能性
  結び
第六章 一字蓮台法華経勧発品見返絵について
  はじめに
  一 見返絵の情景
  二 法会の絵画化
  三 経絵と物語絵巻
  結び
第七章 荘厳と寓意
  一 車輪と蓮華
  二 車輪と法輪
  三 荘厳される空間
  四 経箱供養
  結び