松井 利郎/共編 -- 培風館 -- 2015.7 -- 改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.5/5508/2015 7106048820 Digital BookShelf
2015/08/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-563-07364-0
ISBN13桁 978-4-563-07364-0
タイトル 食品分析学
タイトルカナ ショクヒン ブンセキガク
タイトル関連情報 機器分析から応用まで
タイトル関連情報読み キキ ブンセキ カラ オウヨウ マデ
著者名 松井 利郎 /共編, 松本 清 /共編
著者名典拠番号

110004965480000 , 110004671420000

版表示 改訂版
出版地 東京
出版者 培風館
出版者カナ バイフウカン
出版年 2015.7
ページ数 8, 208p
大きさ 26cm
価格 ¥2900
内容紹介 食品の分析技術のテキスト。基礎編では食品の一般成分分析法と機器分析法を、応用編では成分対象別に各種分析法を一括して解説する。質量分析法、機能性評価の項目を追加するなどした改訂版。
一般件名 食品化学-ndlsh-00572189,機器分析-ndlsh-00565782
一般件名カナ ショクヒンカガク-00572189,キキブンセキ-00565782
一般件名 食品化学
一般件名カナ ショクヒン カガク
一般件名典拠番号

510988300000000

分類:都立NDC10版 498.53
資料情報1 『食品分析学 機器分析から応用まで』改訂版 松井 利郎/共編, 松本 清/共編  培風館 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/498.5/5508/2015  資料コード:7106048820)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152664595

目次 閉じる

第Ⅰ部 基礎編
1.食品の一般成分分析
  1-1 試料の調製と採取法
  1-2 水分
  1-3 タンパク質
  1-4 脂質
  1-5 食物繊維
  1-6 灰分
  1-7 炭水化物
  1-8 熱量(エネルギー)
  1-9 国際連合食糧農業機関の推奨法
2.食品成分の定量に用いられる機器分析法
  2-1 紫外・可視分光分析法
  2-2 蛍光・化学発光分析法
  2-3 イオン選択性電極法
  2-4 原子吸光分析法
  2-5 近赤外分光法
3.食品の分離・定量に用いられる機器分析法
  3-1 液体クロマトグラフィー
  3-2 ガスクロマトグラフィー
  3-3 電気泳動法
4.構造解析に用いられる機器分析法
  4-1 赤外分光分析法
  4-2 磁気共鳴法
  4-3 質量分析法
5.生化学的反応に基づく分析法
  5-1 酵素を用いる分析法
  5-2 免疫学的反応を用いる分析法
第Ⅱ部 応用編
6.アミノ酸・タンパク質の分析
  6-1 アミノ態窒素の定量
  6-2 タンパク質の定量
  6-3 タンパク質の加水分解
  6-4 アミノ酸の定量分析
  6-5 ペプチド・タンパク質の分離測定法
7.脂質の分析
  7-1 油脂の特数の測定
  7-2 脂質の分別と定量
  7-3 脂肪酸組成の分析
  7-4 グリセリド分子種の分析
  7-5 コレステロールおよび植物ステロールの分析
8.炭水化物の分析
  8-1 全糖の定量
  8-2 還元糖の定量
  8-3 糖および糖アルコールの分別定量
  8-4 デンプンの定量
  8-5 水溶性・不溶性食物繊維の定量
9.ビタミンの分析
  9-1 試料調製時の注意点
  9-2 脂溶性ビタミンの分析
  9-3 水溶性ビタミンの分析
10.無機質の分析
  10-1 個別金属の分析
  10-2 誘導結合プラズマ質量分析法
  10-3 非破壊分析の利用
11.有機酸の分析
  11-1 総有機酸量
  11-2 有機酸の定性・定量分析
12.核酸関連物質の分析
  12-1 高速液体クロマトグラフィー
  12-2 キャピラリー電気泳動法
  12-3 個別的方法によるヌクレオシド,ヌクレオチドの定量
13.香気成分の分析
  13-1 香気成分の捕集
  13-2 ガスクロマトグラフィー
  13-3 ガスクロマトグラフ質量分析法
  13-4 香気成分とその官能特性
14.色素の分析
  14-1 カロテノイド
  14-2 クロロフィル
  14-3 ポリフェノール
15.抗酸化性評価法
  15-1 活性酸素種の捕捉と発生予防
  15-2 フリーラジカルの補捉と発生予防