石田 光規/著 -- 勁草書房 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.7/5433/2015 7106064593 Digital BookShelf
2015/08/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-60279-7
ISBN13桁 978-4-326-60279-7
タイトル つながりづくりの隘路
タイトルカナ ツナガリズクリ ノ アイロ
タイトル関連情報 地域社会は再生するのか
タイトル関連情報読み チイキ シャカイ ワ サイセイ スル ノカ
著者名 石田 光規 /著
著者名典拠番号

110004824660000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2015.7
ページ数 6, 232p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 資料調査、聞き取り調査、質問紙調査を通じて、郊外に住む人びとが政策的理想像として掲げられたコミュニティ概念をどのように昇華・消化してきたのか分析。それを踏まえ当該社会につながりを構築する方策を検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p221~226
一般件名 地域社会-東京都-多摩市-001210809-ndlsh
一般件名カナ チイキ シャカイ-トウキョウト-タマシ-001210809
一般件名 地域社会 , 多摩市
一般件名カナ チイキ シャカイ,タマシ
一般件名典拠番号

510458300000000 , 520376400000000

分類:都立NDC10版 361.785
資料情報1 『つながりづくりの隘路 地域社会は再生するのか』 石田 光規/著  勁草書房 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/361.7/5433/2015  資料コード:7106064593)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152668129

目次 閉じる

第Ⅰ部 導入編
第1章 郊外をとらえ返す
  1 郊外を研究するにあたって
  2 郊外の推移
  3 大衆化された郊外へのまなざし1
  4 大衆化された郊外へのまなざし2
  5 本書の目的と研究のアプローチ
第2章 開発に翻弄された自治体
  1 地勢
  2 歴史
  3 人口と世帯
  4 産業
  5 研究への足がかり
第3章 それぞれの近隣社会
  1 漸進開発地区
  2 混在地区
  3 戸建て地区
  4 賃貸・公営団地地区
  5 分譲団地地区
  6 データによるエリア特性の確認
第Ⅱ部 実証編
第4章 住民のつくりだした「コミュニティ」
  1 コミュニティセンターの悲哀と本章の課題
  2 コミュニティセンターの沿革
  3 関戸
  4 乞田・貝取
  5 桜ケ丘
  6 愛宕
  7 鶴牧
  8 それぞれの住民の「コミュニティ」
第5章 つながりの再構築
  1 郊外開発から地域福祉を検討する視点
  2 社会福祉協議会のサロン活動
  3 関戸のサロン活動
  4 乞田・貝取のサロン活動
  5 桜ケ丘のサロン活動
  6 愛宕のサロン活動
  7 鶴牧のサロン活動
  8 福祉的連帯構築のために
第6章 住民が蓄積した社会関係資本
  1 地域のソーシャル・キャピタル
  2 ソーシャル・キャピタルと歴史性
  3 調査概要と諸変数
  4 分析結果の提示
  5 ソーシャル・キャピタルの不均衡
終章 地域社会のゆくえ
  1 住民の体現したコミュニティとつながりづくり
  2 さらなる議論の展開
  3 「つながる地域」は実現するのか