近藤 祥司/著 -- 日本評論社 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /491.3/6174/2015 7106084827 Digital BookShelf
2015/08/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-80654-2
ISBN13桁 978-4-535-80654-2
タイトル 老化という生存戦略
タイトルカナ ロウカ ト イウ セイゾン センリャク
タイトル関連情報 進化におけるトレードオフ
タイトル関連情報読み シンカ ニ オケル トレード オフ
著者名 近藤 祥司 /著
著者名典拠番号

110005656770000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2015.7
ページ数 11, 222p
大きさ 21cm
シリーズ名 日評ベーシック・シリーズ
シリーズ名のルビ等 ニッピョウ ベーシック シリーズ
シリーズ名2 シリーズ進化生物学の新潮流
シリーズ名読み2 シリーズ シンカ セイブツガク ノ シンチョウリュウ
価格 ¥2400
内容紹介 「老化」は、なぜ進化の過程で除去されてこなかったのか。病気を進化的視点から取り上げるダーウィン医学と老化医学の融合をはかり、進化のかげで人類が受け入れた、老化という「トレードオフ」の可能性をさぐる。
書誌・年譜・年表 文献:p189~206
一般件名 老化-ndlsh-00569638
一般件名カナ ロウカ-00569638
一般件名 老化 , 進化論
一般件名カナ ロウカ,シンカロン
一般件名典拠番号

511486600000000 , 511016000000000

分類:都立NDC10版 491.358
資料情報1 『老化という生存戦略 進化におけるトレードオフ』(日評ベーシック・シリーズ) 近藤 祥司/著  日本評論社 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/491.3/6174/2015  資料コード:7106084827)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152669779

目次 閉じる

第1章 老化先進国日本の直面する老化の多様性
  1.1 「老化とは死にやすくなること」
  1.2 オスラーの洞察
  1.3 老化先進国日本を悩ませる老化の多様性
  1.4 6人の盲人とゾウ
  1.5 7人目の視点
第2章 臓器老化
  2.1 「老化とともに血管は硬くなる」
  2.2 血管だけではなく、内臓も硬くなる
  2.3 内臓がスカスカになる
  2.4 正常の欠乏-ホルモン
  2.5 内臓以外もスカスカになる
第3章 人類進化上、最大のイベント
  3.1 人類の進化と緩やかな寿命延長
  3.2 人類が2足歩行により獲得した多くの利点
  3.3 2足歩行により可能となったヒトの人口戦略
  3.4 2足歩行と体の巨大化のもたらしたトレードオフ
  3.5 プログラムされなかった50歳以降
第4章 ヒトは細胞とともに老化する
  4.1 個体老化と細胞老化の接点
  4.2 テロメアと細胞老化
  4.3 テロメラーゼのもうひとつの機能
  4.4 テロメア長はヒト加齢性疾患とも相関する
第5章 酸化ストレス仮説からみえてきたミトコンドリアの正体
  5.1 酸化ストレス仮説の誕生
  5.2 酸化ストレス仮説からミトコンドリア仮説へ
  5.3 ミトコンドリア仮説の検証、そしてミトコンドリアはどこからきたのか
  5.4 ミトコンドリアの品質の問題か
  5.5 ヒトにおける抗酸化力獲得のためのFOXOの進化
  5.6 同じネズミでも長寿と短命の違い
  5.7 HIF-1活性化戦略
  5.8 なぜミトコンドリアはアポトーシスに関与するのか
  5.9 「ミトコンドリア仮説MFRTA」も老化する?-ミトホルミーシスの発見
第6章 細胞老化は必要悪か
  6.1 高齢者とがん
  6.2 老化しない細胞-がん
  6.3 ランゲ博士の予言
  6.4 テロメア非依存性細胞老化の存在
  6.5 「ストレス細胞老化」-がん抑制のためのトレードオフ
  6.6 「がんと老化仮説」-論争から決着へ
第7章 細胞周期老化仮説
  7.1 細胞周期のエンジンとブレーキ
  7.2 チェックポイントとがん抑制遺伝子
  7.3 2大がん抑制遺伝子経路
  7.4 守護神p53
  7.5 Ink4の進化上の違い
  7.6 がん特有の代謝-ワールブルグ効果とFAS代謝
  7.7 老化とともに蓄積するDNA障害
  7.8 チェックポイントBubR1遺伝子と老化
  7.9 スーパーp53長寿マウス
第8章 退化した再生力と再生医療
  8.1 進化上退化した再生能力
  8.2 iPS細胞と他の幹細胞
  8.3 幹細胞の老化
  8.4 p16Ink4と幹細胞老化
  8.5 エピジェネティックスと老化
  8.6 パラビオシス
第9章 慢性炎症
  9.1 過剰な免疫(アレルギー)と免疫老化inflamm‐aging
  9.2 SASP
  9.3 慢性炎症による老化細胞蓄積と抗アポトーシス作用
  9.4 肝臓での慢性炎症とp53
第10章 カロリー制限仮説
  10.1 カロリー制限による寿命延長
  10.2 長寿遺伝子Sir2の発見
  10.3 サーチュインを活性化する物質レスベラトロールの発見
  10.4 サーチュイン・レスベラトロールの最新の論争
  10.5 ヒトでもカロリー制限は有効か-小太り効果について
  10.6 サーチュインによる長寿効果
  10.7 サーチュインの多彩な生理機能-SIRT6を中心に
  10.8 カロリー制限のもうひとつの標的-AMPキナーゼとTORキナーゼ
第11章 飢餓の記憶と現代の飽食
  11.1 進化上、カロリー制限はどのような意味をもつのか
  11.2 DOHaD学説
  11.3 肥満と進化
  11.4 ミトコンドリア自身の進化
第12章 老化のペースメーカー
  12.1 臓器が寿命を決定する?
  12.2 脳の進化
  12.3 ホルモンが寿命を制御する
  12.4 草食の代償として-腸内細菌とのトレードオフ
  12.5 脂肪組織と寿命
  12.6 ヒトは骨?
第13章 加齢性疾患(生活習慣病)と老化
  13.1 腰痛-2足歩行のもたらしたもうひとつのトレードオフ
  13.2 高血圧-2足歩行で重力に対抗するために
  13.3 高血圧-陸上生活とのトレードオフ
  13.4 高血圧-出アフリカとのトレードオフ
  13.5 高血圧-日内リズムとのトレードオフ
  13.6 アンジオテンシン変換酵素(ACE)とアルツハイマー病とアポリポタンパク
  13.7 心臓病の起源
  13.8 細菌共生の代償として-萎縮性胃炎
  13.9 陸上生活の代償として-COPD
第14章 これからの老化学
  14.1 再びホルミーシスについて
  14.2 老化細胞の除去
  14.3 性差による寿命差と生殖細胞
  14.4 プログラム細胞老化
  14.5 パレオファンタジーと現代人の進化