岡島 秀治/監修 -- 技術評論社 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /486/5380/2015 7106164196 Digital BookShelf
2015/10/02 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7741-7524-9
ISBN13桁 978-4-7741-7524-9
タイトル ずかん虫の巣
タイトルカナ ズカン ムシ ノ ス
タイトル関連情報 見ながら学習調べてなっとく
タイトル関連情報読み ミナガラ ガクシュウ シラベテ ナットク
著者名 岡島 秀治 /監修, 安田 守 /写真
著者名典拠番号

110000210860000 , 110003534230000

出版地 東京
出版者 技術評論社
出版者カナ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版年 2015.8
ページ数 127p
大きさ 26cm
価格 ¥2680
内容紹介 昆虫のつくる「巣」に注目し、その構造や材料、つくり方などを、貴重な生態をとらえた写真と細密なイラストで紹介する。巣と昆虫に関する基礎知識や、外国の昆虫の巣も取り上げる。ジャケット裏にイラストあり。
学習件名 図鑑,昆虫,巣,昆虫の生態,昆虫の形態,かまきり,ばった,はち(蜂),はえ(蠅),虫こぶ,おとしぶみ,こがねむし,ふんころがし,しでむし,はさみむし,くも(蜘蛛),幼虫,あわふきむし,ありじごく,はんみょう,かみきりむし,さなぎ,はむし,が(蛾),みのむし,やままゆが,あげはちょう,しろありもどき,たてはちょう,せせりちょう,とびけら,ころぎす,けら,あり,しろあり,みつばち,あしながばち,すずめばち
学習件名カナ ズカン,コンチュウ,ス,コンチュウ/ノ/セイタイ,コンチュウ/ノ/ケイタイ,カマキリ,バッタ,ハチ,ハエ,ムシコブ,オトシブミ,コガネムシ,フンコロガシ,シデムシ,ハサミムシ,クモ,ヨウチュウ,アワフキムシ,アリジゴク,ハンミョウ,カミキリムシ,サナギ,ハムシ,ガ,ミノムシ,ヤママユガ,アゲハチョウ,シロアリモドキ,タテハチョウ,セセリチョウ,トビケラ,コロギス,ケラ,アリ,シロアリ,ミツバチ,アシナガバチ,スズメバチ
一般件名 昆虫 ,
一般件名カナ コンチュウ,ス
一般件名典拠番号

511497100000000 , 511931900000000

分類:都立NDC10版 486.1
資料情報1 『ずかん虫の巣 見ながら学習調べてなっとく』 岡島 秀治/監修, 安田 守/写真  技術評論社 2015.8(所蔵館:多摩  請求記号:/486/5380/2015  資料コード:7106164196)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152672533

目次 閉じる

この本の見方
はじめに
プロローグ 巣と昆虫
  巣って何?
  昆虫が巣をつくる場所
  昆虫の一年と巣
  昆虫の成長のしかた
  昆虫の体のつくり
  昆虫以外の虫
1章 卵のための巣
  オオカマキリの巣 冬の寒さから卵を守る、特製のスポンジハウス
  トノサマバッタの巣 土とあわの二重構造で、卵を寒さから守る
  コハナバチのなかまの巣 ハチが土の中につくる、食料完備の完全個室
  ハキリバチのなかまの巣 切り取った葉をかべ紙にして、巣をつくる
  オオフタオビドロバチの巣 竹筒の中にどろを運びこんで、巣をつくるドロバチ
  エントツドロバチの巣 入り口がえんとつのように長く飛び出た巣
  キアシトックリバチの巣 小さいつぼのような形をした巣
  オオシロフクモバチの巣 地中の巣にクモを運びこんで、卵を産みつける
  クロアナバチの巣 地中深くまで穴をほって巣をつくる
2章 幼虫がつくる巣
  シロオビアワフキの巣 あわで体をかくして、身を守る
  タケウチトゲアワフキの巣 トンネル型の巣をつくってもぐりこむ
  ウスバカゲロウの巣 えものを地獄に引きずり落とす巣
  ハンミョウの巣 近づくえものを待ちぶせする巣
  シロスジカミキリの巣 巣から出るときは、おとなになったとき
  コラム 蛹になるための部屋をつくる虫
  ツツジコブハムシの巣 ふんでつくった、虫のふんのような巣
  ツマグロフトメイガの巣 ふんをつなぎ合わせたハンモック
  チャミノガの巣 外に出なくても移動できる寝袋型の巣
3章 成虫がつくる巣
  ハネナシコロギスの巣 葉を合わせてつくった巣でお昼寝?
  ケラの巣 モグラのような前あしで土をほる、穴ほり名人
  ナガコガネグモの巣 クモの巣は、糸で編んだ芸術品
  Q&A クモは巣がこわれたらどうするの?
  Q&A クモの巣の標本はつくれるの?
  クサグモの巣 トンネルがついた、シート状の巣
  カバキコマチグモの巣 ススキの葉を巻いて、中にすむクモ
  キシノウエトタテグモの巣 地中にある巣の入り口は、開閉式のとびらつき
  ジグモの巣 地面からのびる、細長いふくろのような巣
4章 群れでつくる巣
  クロオオアリの巣 女王アリを中心にして、大家族でくらす巣
  クロナガアリの巣 冬でも暖かい、深~い深~い巣
  コラム 世界のアリの巣(1) ツムギアリ/アステカアリ
  コラム 世界のアリの巣(2) ハキリアリ
  タイワンシロアリの巣 大きなドーム型の巣で、キノコを育てるシロアリ
  コラム 世界のびっくりシロアリ塚
  ニホンミツバチの巣 六角形の個室が並ぶ、巨大な集合住宅
  Q&A ミツバチの巣は何でできているの?
  Q&A ミツバチの巣はどうして六角形なの?
さくいん