岩槻 秀明/文 -- 東京堂出版 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /451/5107/2015 7106164267 Digital BookShelf
2015/09/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20910-5
ISBN13桁 978-4-490-20910-5
タイトル はれるんのお天気教室
タイトルカナ ハレルン ノ オテンキ キョウシツ
著者名 岩槻 秀明 /文, 堀江 譲 /絵, 日本気象予報士会 /監修
著者名典拠番号

110004317670000 , 110006819520000 , 210001244220000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 2015.7
ページ数 125p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
内容紹介 気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」といっしょに、お天気のことを勉強しよう! 古くから伝わる観天望気のことわざや季節表現をもとに、天気のきほんが学べます。
学習件名 気象,雲,気圧,飛行機雲,ことわざ,朝焼け,夕焼け,虹,水の循環,雨,雪,雷,霧,風,竜巻,波,台風,気温,湿度,夏,冬,フェーン現象,季節,春,秋
学習件名カナ キショウ,クモ,キアツ,ヒコウキグモ,コトワザ,アサヤケ,ユウヤケ,ニジ,ミズ/ノ/ジュンカン,アメ,ユキ,カミナリ,キリ,カゼ,タツマキ,ナミ,タイフウ,キオン,シツド,ナツ,フユ,フェーン/ゲンショウ,キセツ,ハル,アキ
一般件名 気象
一般件名カナ キショウ
一般件名典拠番号

510627200000000

分類:都立NDC10版 451
資料情報1 『はれるんのお天気教室』 岩槻 秀明/文, 堀江 譲/絵 , 日本気象予報士会/監修 東京堂出版 2015.7(所蔵館:多摩  請求記号:/451/5107/2015  資料コード:7106164267)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152672645

目次 閉じる

第1章 空をながめて見えるもの
  すじ雲・いわし雲
  太陽や月のかさ
  飛行機雲
  レンズ雲
  かさ雲・つるし雲
  朝焼けの空
  夕焼けの空
  夜空にも注目しよう
  にじ
第2章 地球をめぐる水
  しとしとと降る雨
  ざっと降る雨
  雪
  雪起こしと時雨
  集中ごう雨
  局地的大雨
  朝のきり
第3章 風と波
  東よりの風
  南よりの風
  北西の風
  海風と陸風
  だし と おろし
  うずを巻く風
  高波
  うねりと土用波
第4章 気温としつ度
  夏の暑さ
  冬の寒さ
  朝の冷え込み
  天気と気温・しつ度の関係
  海や山の気温
  しつ度の変化
第5章 日本の季節を知ろう
  光の春
  三寒四温
  暑さ寒さもひ岸まで
  春がすみ・黄砂
  八十八夜の別れじも
  梅雨のはしり/走り梅雨
  梅雨の中休み
  梅雨明け十日
  二百十日
コラム
  ●雲のきほんは10種類
  ●日本の天気は西から東へ
  ●高気圧・低気圧と天気の関係
  ●山にかかる雲の呼び名
  ●雨の降り方をあらわす言葉
  ●日本海側の雪
  ●太平洋側の雪
  ●かみなり雲接近の前ぶれ
  ●かみなり雲による危険な現象
探してみよう
  ●変わった雲
  ●きれいな光の現象
  ●朝の現象
こんなことわざもあるよ
  ●「雲」編
  ●「空」編
  ●「雨・雪・かみなり」編
  ●「風・波」編
  ●「気温・しつ度」編
  ●「季節」編