川島 尚宗/著 -- 六一書房 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.25/5207/2015 7106196313 配架図 Digital BookShelf
2015/09/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-067-6
ISBN13桁 978-4-86445-067-6
タイトル 生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化
タイトルカナ セイサン ト キョウエン カラ ミタ ジョウモン ジダイ ノ シャカイテキ フクザツカ
著者名 川島 尚宗 /著
著者名典拠番号

110006585910000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2015.7
ページ数 2, 202p
大きさ 26cm
価格 ¥4800
内容紹介 縄文時代後・晩期社会では、どの程度社会的複雑性が達成されていたのか。饗宴を中心的な視座として、縄文時代後・晩期社会の複雑性に言及するほか、さらに生産の痕跡を探ることで、社会組織の多様化・専門化を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p174~190
一般件名 縄文式文化時代-00575031-ndlsh,食生活-日本-歴史-原始時代-001102811-ndlsh
一般件名カナ ジョウモンシキブンカジダイ-00575031,ショク セイカツ-ニホン-レキシ-ゲンシ ジダイ-001102811
一般件名 縄文式文化
一般件名カナ ジョウモンシキ ブンカ
一般件名典拠番号

511545700000000

分類:都立NDC10版 210.25
資料情報1 『生産と饗宴からみた縄文時代の社会的複雑化』 川島 尚宗/著  六一書房 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/210.25/5207/2015  資料コード:7106196313)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152673118

目次 閉じる

第1章 縄文時代における社会的複雑化に関する研究の位置づけと目的
  第1節 問題の所在
  第2節 縄文社会の複雑化に関する先行研究
  第3節 研究の目的と方法
第2章 狩猟採集民社会の複雑化
  第1節 狩猟採集民社会の複雑化
  第2節 狩猟採集民社会における複雑化過程のモデル
第3章 環状盛土遺構からみた縄文時代後・晩期の集落
  第1節 関東地方縄文後・晩期集落と縄文階層化社会論
  第2節 関東地方の縄文時代後・晩期集落
  第3節 縄文時代後・晩期集落の立地
  第4節 「盛土」の形成と集落景観
  第5節 住居構造の変化
  第6節 「盛土」の堆積土
  第7節 環状盛土遺構の性格
  第8節 縄文時代後・晩期集落の特質
第4章 縄文時代の土器製塩における労働形態
  第1節 縄文時代土器製塩研究の意義と課題
  第2節 土器製塩の社会的背景
  第3節 縄文時代の製塩土器
  第4節 製塩遺構と土器製塩工程
  第5節 製塩と塩の流通
  第6節 土器製塩と社会組織
第5章 縄文時代の饗宴
  第1節 縄文時代後・晩期の食料保存・加工技術
  第2節 木組をもつ水場遺構
  第3節 水場遺構と堅果類の可食化
  第4節 焼土遺構
  第5節 儀礼と食料の消費
  第6節 縄文時代後・晩期の饗宴
第6章 縄文時代後・晩期社会の複雑化
  第1節 縄文時代後・晩期における生産と饗宴
  第2節 縄文時代の生業と社会的複雑性
  第3節 縄文社会における複雑化過程の特徴