農山漁村文化協会/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /323.1/5658/2015 7106115333 配架図 Digital BookShelf
2015/08/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-15172-9
ISBN13桁 978-4-540-15172-9
タイトル 日本国憲法の大義
タイトルカナ ニホンコク ケンポウ ノ タイギ
タイトル関連情報 民衆史と地域から考える15氏の意見
タイトル関連情報読み ミンシュウシ ト チイキ カラ カンガエル ジュウゴシ ノ イケン
著者名 農山漁村文化協会 /編, 色川 大吉 /[ほか著]
著者名典拠番号

210000121510000 , 110000126770000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2015.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
内容紹介 現憲法は安倍首相が「けなす」ようにアメリカの押し付けによってできたものなどではない。日本国憲法の、その世界遺産とも称されるべき大義と歴史的形成過程を明らかにし、未来に向けた展望を示す。
一般件名 憲法-日本-ndlsh-00590479
一般件名カナ ケンポウ-ニホン-00590479
一般件名 憲法-日本
一般件名カナ ケンポウ-ニホン
一般件名典拠番号

510720120400000

分類:都立NDC10版 323.14
資料情報1 『日本国憲法の大義 民衆史と地域から考える15氏の意見』 農山漁村文化協会/編, 色川 大吉/[ほか著]  農山漁村文化協会 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/323.1/5658/2015  資料コード:7106115333)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152673816

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
現憲法の理想の実施こそが人類の歴史の新しいページを開く / 現憲法成立の経緯から「押しつけ憲法」論を批判する ゲンケンポウ ノ リソウ ノ ジッシ コソ ガ ジンルイ ノ レキシ ノ アタラシイ ページ オ ヒラク 色川 大吉/著 イロカワ ダイキチ 7-18
憲法を「押し付けられた」のは誰か / ベアテさんの遺言 ケンポウ オ オシツケラレタ ノワ ダレカ 想田 和弘/著 ソウダ カズヒロ 19-27
戦後憲法のふたつの意味 / 政府の政策を縛る憲法と、自分たちの生きる世界の規範としての憲法 センゴ ケンポウ ノ フタツ ノ イミ 内山 節/著 ウチヤマ タカシ 28-34
自由民権期の民衆憲法こそ日本国憲法の源流 / 「五日市憲法」草案からみえるもの ジユウ ミンケンキ ノ ミンシュウ ケンポウ コソ ニホンコク ケンポウ ノ ゲンリュウ 新井 勝紘/著 アライ カツヒロ 35-52
正すべきは法に合わない現実のほうである / 日本国憲法という歴史遺産 タダスベキ ワ ホウ ニ アワナイ ゲンジツ ノ ホウ デ アル 平川 克美/著 ヒラカワ カツミ 53-62
近代日本の民主主義を支えた村の再生力 キンダイ ニホン ノ ミンシュ シュギ オ ササエタ ムラ ノ サイセイリョク 楠本 雅弘/著 クスモト マサヒロ 63-71
右翼だった頃に読んだ憲法前文、そして「究極の貧困ビジネス」としての戦争 ウヨク ダッタ コロ ニ ヨンダ ケンポウ ゼンブン ソシテ キュウキョク ノ ヒンコン ビジネス ト シテ ノ センソウ 雨宮 処凛/著 アマミヤ カリン 72-77
憲法9条への思いが沖縄の闘いを生み出した / 新基地建設と憲法 ケンポウ キュウジョウ エノ オモイ ガ オキナワ ノ タタカイ オ ウミダシタ 謝花 直美/著 ジャハナ ナオミ 78-86
不法な改憲がなされるなら、現行憲法を戴いて独立する側こそが、正統日本政府となる! / そもそも日本という国は、独立した集落が集まって国となった フホウ ナ カイケン ガ ナサレル ナラ ゲンコウ ケンポウ オ イタダイテ ドクリツ スル ガワ コソ ガ セイトウ ニホン セイフ ト ナル 村雲 司/著 ムラクモ ツカサ 87-94
地域に憲法を生かす場をつくる チイキ ニ ケンポウ オ イカス バ オ ツクル 森 まゆみ/著 モリ マユミ 95-103
安倍政権下での改憲策動と社会保樟の位置 アベ セイケンカ デノ カイケン サクドウ ト シャカイ ホショウ ノ イチ 芝田 英昭/著 シバタ ヒデアキ 104-112
教育への政治的介入の実態と克服の道 キョウイク エノ セイジテキ カイニュウ ノ ジッタイ ト コクフク ノ ミチ 中田 康彦/著 ナカタ ヤスヒコ 113-122
権力の「法の支配」に対する挑戦を黙って見過ごすわけにはいかない ケンリョク ノ ホウ ノ シハイ ニ タイスル チョウセン オ ダマッテ ミスゴス ワケ ニワ イカナイ 関 誠/著 セキ マコト 123-132
講談で伝える憲法精神 / 理不尽な世の中に抗して コウダン デ ツタエル ケンポウ セイシン 神田 香織/著 カンダ カオリ 133-141
いま必要なのは「自治を原則とする憲法」 / 私の改憲論 イマ ヒツヨウ ナノワ ジチ オ ゲンソク ト スル ケンポウ 関 曠野/著 セキ ヒロノ 142-151