大野 更紗/[著] -- ポプラ社 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 S/914.60/オ2600/601 7107242742 Digital BookShelf
2016/06/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-591-14606-4
ISBN13桁 978-4-591-14606-4
タイトル さらさらさん
タイトルカナ サラサラサン
著者名 大野 更紗 /[著]
著者名典拠番号

110006005830000

出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2015.8
ページ数 375p
大きさ 16cm
シリーズ名 ポプラ文庫
シリーズ名のルビ等 ポプラ ブンコ
シリーズ番号 お9-2
シリーズ番号読み オ-9-2
価格 ¥740
内容紹介 自己免疫疾患系の難病を発症し、その体験を綴った「困ってるひと」でデビューした大野更紗。難病と向き合いながら挑んだエッセイと、糸井重里、古市憲寿、重松清、石井光太らとの対談を収録する。
分類:都立NDC10版 914.6
書評掲載紙 朝日新聞  2015/09/13   
資料情報1 『さらさらさん』(ポプラ文庫 お9-2) 大野 更紗/[著]  ポプラ社 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:S/914.60/オ2600/601  資料コード:7107242742)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152676535

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
生存の手帖 セイゾン ノ テチョウ 12-14
健全な好奇心は病に負けない。 / 対談 ケンゼン ナ コウキシン ワ ヤマイ ニ マケナイ 糸井 重里/述 イトイ シゲサト 15-73
日常を、ひらく ニチジョウ オ ヒラク 74-75
「その後」のはじまり ソノゴ ノ ハジマリ 76-77
「お母さんの子ども」たち オカアサン ノ コドモタチ 78-79
絶望の国の困ってる若者たち / 対談 ゼツボウ ノ クニ ノ コマッテル ワカモノタチ 古市 憲寿/述 フルイチ ノリトシ 80-114
批評としての「闘病記」 / 対談 ヒヒョウ ト シテ ノ トウビョウキ 中島 岳志/述 ナカジマ タケシ 115-132
「まかりまへんか」のカッコよさ マカリマヘンカ ノ カッコヨサ 133-134
「暖かさ」には手間と工夫が要る アタタカサ ニワ テマ ト クフウ ガ イル 134-135
「破片のきらめき」じっと待つ ハヘン ノ キラメキ ジット マツ 136-137
風の島の「世界最先端」物語 カゼ ノ シマ ノ セカイ サイセンタン モノガタリ 137-138
生きのびるためにうたう「詩」 イキノビル タメ ニ ウタウ シ 139-140
みんな「物語」に入っている ミンナ モノガタリ ニ ハイッテ イル 140-141
「可哀相なひと」と「困ってるひと」はイコールではない / 対談 カワイソウ ナ ヒト ト コマッテル ヒト ワ イコール デワ ナイ 重松 清/述 シゲマツ キヨシ 142-163
「頼りない」リーダーこそ頼り タヨリナイ リーダー コソ タヨリ 164-165
居場所なき旅の後ろめたさ イバショ ナキ タビ ノ ウシロメタサ 165-166
大人になるってどういうこと オトナ ニ ナル ッテ ドウイウ コト 167-168
うまくいかないことに発見あり ウマク イカナイ コト ニ ハッケン アリ 168-169
昔の絵画が語りかけてくる ムカシ ノ カイガ ガ カタリカケテ クル 170-171
農村に寄り添う医師の「心配」 ノウソン ニ ヨリソウ イシ ノ シンパイ 171-172
不条理にどう立ち向かうか? / 対談 フジョウリ ニ ドウ タチムカウカ 石井 光太/述 イシイ コウタ 173-179
祭りと、祀り / 誰がためにミュージックは鳴る マツリ ト マツリ 180-189
税と社会保障の一体改革は「困ってるひと」のためになるの? / 対談 ゼイ ト シャカイ ホショウ ノ イッタイ カイカク ワ コマッテル ヒト ノ タメ ニ ナルノ 宮本 太郎/述 ミヤモト タロウ 190-215
うちゅうじんるいがく ウチュウ ジンルイガク 216-224
『五体不満足』から遠く離れて / 対談 ゴタイ フマンゾク カラ トオク ハナレテ 乙武 洋匡/述 オトタケ ヒロタダ 225-244
「ゆらぐ」障害者 / 対談 ユラグ ショウガイシャ 熊谷 晋一郎/述 クマガヤ シンイチロウ 245-260
積極的ロハクルーシブ宣言 セッキョクテキ ロハクルーシブ センゲン 261-263
家族の革命。 カゾク ノ カクメイ 263-266
オンナ稼ぎ、国滅びぬ。 オンナ カセギ クニ ホロビヌ 266-268
脱おじさん化のすゝめ ダツ オジサンカ ノ ススメ 269-271
日本男児とイクカイメン ニホン ダンジ ト イクカイメン 272-274
ナースが、世界を変える(かも) ナース ガ セカイ オ カエル カモ 275-277
生きのびるための、女子会 / 対談 イキノビル タメ ノ ジョシカイ 川口 有美子/述 カワグチ ユミコ 278-318
「病院の世紀」の終わりに / 対談 ビョウイン ノ セイキ ノ オワリ ニ 猪飼 周平/述 イカイ シュウヘイ 319-358
被災地発「破片の物語」 ヒサイチハツ ハヘン ノ モノガタリ 359-361
八〇年代の熱感 / フクシマへの視線 ハチジュウネンダイ ノ ネッカン 362-364
思い出の映画 オモイデ ノ エイガ 365-368
「生活者」への敗北 セイカツシャ エノ ハイボク 369-373