新井 仁之/[ほか]編 -- 共立出版 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /415.7/5058/2015 7106159267 配架図 Digital BookShelf
2015/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-320-11183-7
ISBN13桁 978-4-320-11183-7
タイトル 数学探検・共立講座
タイトルカナ スウガク タンケン キョウリツ コウザ
巻次 10
著者名 新井 仁之 /[ほか]編
著者名典拠番号

110003603030000

出版地 東京
出版者 共立出版
出版者カナ キョウリツ シュッパン
出版年 2015.8
ページ数 6, 231p
大きさ 21cm
各巻タイトル 結び目の理論
各巻タイトル読み ムスビメ ノ リロン
各巻著者 河内 明夫/著
各巻の著者の典拠番号

110001249470000

タイトルに関する注記 奥付のタイトル:共立講座数学探検
価格 ¥2500
内容紹介 高校数学から大学数学への橋渡しを重視したテキスト。10は、結び目や絡み目の図式から、スケイン多項式の特殊化、結び目に付随した被覆空間、結び目の分類までを解説する。章末に練習問題を収録。
一般件名 結び糸 (数学)-ndlsh-00567942
一般件名カナ ムスビイト (スウガク)-00567942
一般件名 数学
一般件名カナ スウガク
一般件名典拠番号

511034800000000

各巻の一般件名 結び目理論
各巻の一般件名読み ムスビメ リロン
各巻の一般件名典拠番号

510708500000000

分類:都立NDC10版 415.7
資料情報1 『数学探検・共立講座 10』( 結び目の理論) 新井 仁之/[ほか]編  共立出版 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:/415.7/5058/2015  資料コード:7106159267)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152679557

目次 閉じる

第1章 結び目の表示
  1.1 結び目の図式と同型の考え方
  1.2 図式から得られる数量Ⅰ:交点数,ひずみ度,複雑度,結び目解消数
  1.3 図式から得られる数量Ⅱ:交点符号和,絡み数,自然種数
  1.4 第1章のさらなる探求
第2章 結び目の標準的な例
  2.1 トーラス結び目
  2.2 2橋結び目
  2.3 プレッツェル結び目
  2.4 第2章のさらなる探求
第3章 結び目の多項式不変量:スケイン多項式族
  3.1 γ-多項式族の定義式
  3.2 γ-多項式族が存在すること
  3.3 スケイン多項式族の性質
  3.4 第3章のさらなる探求
第4章 スケイン多項式の特殊化Ⅰ:ジョーンズ多項式
  4.1 ジョーンズ多項式の定義
  4.2 カウフマンのブラケット多項式による定義
  4.3 ジョーンズ多項式の計算
  4.4 第4章のさらなる探求
第5章 スケイン多項式の特殊化Ⅱ:コンウェイ多項式
  5.1 コンウェイ多項式の定義式
  5.2 コンウェイ多項式の計算
  5.3 コンウェイ多項式からアレクサンダー多項式へ
  5.4 第5章のさらなる探求
第6章 ザイフェルト行列とアレクサンダー不変量
  6.1 ザイフェルト曲面とザイフェルト行列
  6.2 アレクサンダー多項式の再構成
  6.3 アーフ不変量と符号数
  6.4 第6章のさらなる探求
第7章 結び目に付随した被覆空間
  7.1 無限巡回被覆空間と巡回分岐被覆空間の構成
  7.2 2重分岐被覆空間
  7.3 ゲーリッツ不変量と結び目図式の彩色数
  7.4 第7章のさらなる探求
第8章 結び目の4次元的視点
  8.1 曲面結び目の描写
  8.2 リボン曲面結び目とそのコードグラフ
  8.3 コード図式の変形
  8.4 第8章のさらなる探求
第9章 結び目の分類
  9.1 ブレイド表示
  9.2 ブレイド表示から整数格子点表示へ
  9.3 整数格子点による結び目の分類法
  9.4 第9章のさらなる探求
付録A 多面体の基本群とホモロジー(ダイジェスト版)
  A.1 多面体
  A.2 多面体の基本群
  A.3 多面体のホモロジー
付録B 長さ9までの格子点による分類表