山本 建郎/著 -- 知泉書館 -- 2015.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /131.4/5024/2015 7106159605 配架図 Digital BookShelf
2015/09/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86285-212-0
ISBN13桁 978-4-86285-212-0
タイトル アリストテレス方法論の構想
タイトルカナ アリストテレス ホウホウロン ノ コウソウ
著者名 山本 建郎 /著
著者名典拠番号

110001052780000

出版地 東京
出版者 知泉書館
出版者カナ チセン ショカン
出版年 2015.7
ページ数 9, 243, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 アリストテレスの方法論の書とされている「分析論後書」を著者独自の視点から読み解き、「論証が現実の知識活動と関係する」として経験と論理の融合を目ざすアリストテレス哲学の核心に迫る。
個人件名 Aristotelēs,(384-322B. C.)(00431694)(ndlsh)
個人件名カナ アリストテレス
個人件名原綴 Aristotelēs
個人件名典拠番号 120000008660000
分類:都立NDC10版 131.4
資料情報1 『アリストテレス方法論の構想』 山本 建郎/著  知泉書館 2015.7(所蔵館:中央  請求記号:/131.4/5024/2015  資料コード:7106159605)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152679600

目次 閉じる

序論 方法論としての哲学
第一章 論証知の構造
  第一節 「αμα επαγομενοs」をめぐって
  第二節 「何か?」の問
  第三節 「力の概念」
第二章 自体的属性の論理
  第一節 自体性の概念
  第二節 論証と定義
  第三節 定義論の問題点
第三章 類の措定とその基体性
  前篇 類の措定
  第一節 措定(υποθεσιs)と定義(ορισμοs)
  第二節 原因の本質論的再構成の問題
  第三節 内属性の存立構造
  後篇 類の基体性
  第一節 「γενοs υποκειμενον(基体としての類)」
  第二節 基体的内属性
  第三節 アリストテレスの色理解
第四章 定義と存在問題
  第一節 存在と意味
  第二節 非存在からの反照
  第三節 探究論の局面
第五章 帰納法と分割法
  第一節 「静止する普遍」
  第二節 「最初の普遍」
  第三節 分割法の実演
  第四節 感覚の両義性
  第五節 直覚知の構造
付論一 数学的真理の問題
付論二 原子の不可分割性をめぐって
付論三 哲学の復権