川島 隆太/監修 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /491/5192/1 7106277340 Digital BookShelf
2015/10/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-07434-1
ISBN13桁 978-4-623-07434-1
タイトル 脳のひみつにせまる本
タイトルカナ ノウ ノ ヒミツ ニ セマル ホン
巻次 1
著者名 川島 隆太 /監修, こどもくらぶ /編
著者名典拠番号

110003534070000 , 210000690150000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2015.8
ページ数 31p
大きさ 27cm
各巻タイトル 脳研究の歴史
各巻タイトル読み ノウケンキュウ ノ レキシ
価格 ¥2500
内容紹介 脳はどんなときにどのような活動をしているのか。どの部分が、どのようなはたらきをするのか。脳のはたらきや構造、ひみつを解き明かす。1は、古代から現代にいたる脳研究の歴史を紹介する。
学習件名 脳,手術,ミイラ,ヒポクラテス,ガレノス,ルネサンス,アンドレアス・ヴェサリウス,細胞,MRI,こころ
学習件名カナ ノウ,シュジュツ,ミイラ,ヒポクラテス,ガレノス,ルネサンス,アンドレアス/ヴェサリウス,サイボウ,エムアールアイ,ココロ
一般件名
一般件名カナ ノウ
一般件名典拠番号

511283700000000

分類:都立NDC10版 491.371
資料情報1 『脳のひみつにせまる本 1』( 脳研究の歴史) 川島 隆太/監修, こどもくらぶ/編  ミネルヴァ書房 2015.8(所蔵館:多摩  請求記号:/491/5192/1  資料コード:7106277340)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152686173

目次 閉じる

パート(1)古代からのなぞ
  (1)脳の手術は紀元前からおこなわれていた!
  (2)ミイラには脳はない!
  (3)「医学の父」ヒポクラテス
  (4)ガレノスが考えた「霊気」とは?
  (5)ルネサンスの科学
  (6)ヴェサリウスの解剖学
パート(2)近代科学がときあかしてきた脳
  (1)コルクから細胞を発見
  (2)脳の解明の土台がしだいに固まってきた!
  (3)脳細胞が見えてきた!
  (4)ゴルジとカハールの対立
  (5)ペンフィールドの「脳地図」とは?
  (6)奇妙な人間の模型
  (7)脳研究を前進させた奇妙な患者の脳
  (8)鉄の棒が脳にささった!
  (9)悲劇からうまれた脳科学の進歩
パート(3)生きている人の脳を調べる!
  (1)脳の構造の画像化・X線CT
  (2)脳研究がこの数十年で一気に進んだわけとは?
  (3)脳のはたらきを調べるには?
  (4)「ポジトロン断層法」で脳のはたらきが見える
  (5)「機能的MRI」が明らかにした脳
  (6)光の力で脳のはたらきを調べる
  (7)心は、ほんとうに脳にあるのか?
さくいん・用語解説