宮坂 和男/著 -- 晃洋書房 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /490.1/5760/2015 7106243001 Digital BookShelf
2015/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2650-6
ISBN13桁 978-4-7710-2650-6
タイトル 生きること死ぬこと物語ること
タイトルカナ イキル コト シヌ コト モノガタル コト
タイトル関連情報 終末期医療と倫理
タイトル関連情報読み シュウマツキ イリョウ ト リンリ
著者名 宮坂 和男 /著
著者名典拠番号

110004885710000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2015.8
ページ数 8, 167p
大きさ 22cm
シリーズ名 広島修道大学テキストシリーズ
シリーズ名のルビ等 ヒロシマ シュウドウ ダイガク テキスト シリーズ
価格 ¥2500
内容紹介 終末期医療をテーマとして、医療の問題や、「人間が生きるということはどういうことか」といった実存論的な問題について、過去の哲学者や思想家が論じていること、患者の体験などを手がかりに考察する。
一般件名 医療倫理-00564237-ndlsh,ターミナルケア-00935632-ndlsh
一般件名カナ イリョウリンリ-00564237,ターミナルケア-00935632
一般件名 ターミナルケア , 生命倫理
一般件名カナ ターミナル ケア,セイメイ リンリ
一般件名典拠番号

511568700000000 , 511059100000000

分類:都立NDC10版 490.15
資料情報1 『生きること死ぬこと物語ること 終末期医療と倫理』(広島修道大学テキストシリーズ) 宮坂 和男/著  晃洋書房 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:/490.1/5760/2015  資料コード:7106243001)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152690209

目次 閉じる

第一章 SOL、QOL、エンハンスメント
  一 SOL(sanctity of life)
  二 QOL(quality of life)
  三 エンハンスメント
第二章 がん治療をめぐる問題
  一 がん治療におけるQOLの問題
  二 がんの多種多様性
  三 がん治療における言葉の問題
第三章 死を迎えること
  一 告知の問題
  二 キュアとケア
  三 死を迎える心理
  四 終末期における言葉の問題
第四章 生きることの意味
  一 トルストイ『イワン・イリイチの死』
  二 トルストイ『生命論』
  三 フランクルの実存思想
第五章 物語を生きること
  一 《物語》の働き
  二 終末期における《物語》
  三 物語の筋立て(プロット)
  四 筋立てをもたない《物語》
  五 「アポロン的なもの」と「ディオニュソス的なもの」
  六 生の肯定
  七 生の肯定としての《物語》
  八 《物語》を踏まえた終末期医療の体制
第六章 脳死の問題
  一 「脳死」とは何か
  二 日本における脳死論議
  三 高知における初例
  四 二一世紀の脳死論議
  五 今日の状況
第七章 尊厳死(安楽死)問題の現況
  一 過去の尊厳死(安楽死)事件
  二 日本における尊厳死(安楽死)論議の現況
  三 持続的植物状態の人の消極的安楽死
  四 終末期にない尊厳死
  五 ヴァンサン・アンベール事件
  六 残された問題