市川 理恵/著 -- 同成社 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.35/5117/2015 7106577140 配架図 Digital BookShelf
2015/12/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-703-5
ISBN13桁 978-4-88621-703-5
タイトル 正倉院文書と下級官人の実像
タイトルカナ ショウソウイン モンジョ ト カキュウ カンジン ノ ジツゾウ
著者名 市川 理恵 /著
著者名典拠番号

110005499020000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2015.8
ページ数 6, 264p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社古代史選書
シリーズ名のルビ等 ドウセイシャ コダイシ センショ
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
価格 ¥6000
内容紹介 古代国家にとって下級官人はどのような存在であったのか。膨大な正倉院文書を詳細に解読し、古代国家の運営を支え富を築いた実力者達の実像を描き出し、「貴族に虐げられた下級官人」という従来像を覆す。
一般件名 日本-歴史-奈良時代-ndlsh-00568299,官人-日本-歴史-奈良時代-001195392-ndlsh
一般件名カナ ニホン-レキシ-ナラジダイ-00568299,カンジン-ニホン-レキシ-ナラ ジダイ-001195392
一般件名 日本-歴史-奈良時代 , 官人 , 古文書 , 正倉院
一般件名カナ ニホン-レキシ-ナラ ジダイ,カンジン,コモンジョ,ショウソウイン
一般件名典拠番号

520103814600000 , 511954600000000 , 510740300000000 , 510469500000000

分類:都立NDC10版 210.35
資料情報1 『正倉院文書と下級官人の実像』(同成社古代史選書 15) 市川 理恵/著  同成社 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:/210.35/5117/2015  資料コード:7106577140)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152691040

目次 閉じる

序章 下級官人と正倉院文書研究
  一 問題の所在
  二 本書の構成
第Ⅰ部 藤原仲麻呂と安都雄足
第一章 橘奈良麻呂の変と知識経書写
  はじめに
  一 天平宝字二年の知識経書写
  二 御願経書写と知識経書写
  三 写経所財政の特色
  四 知識経書写の実態
  おわりに
第二章 造石山寺所関係文書からみた安都雄足の官司運営
  はじめに
  一 造石山寺所の運営
  二 造東大寺司主典としての役割
  三 石山寺造営事業における権限
  おわりに
第三章 二部大般若経写経事業の財政とその運用
  はじめに
  一 帳簿の作為と実態
  二 二部大般若経写経事業の財政の実態
  三 十二灌頂経・仁王経疏との関係
  四 二部大般若経写経事業の財政運用
  おわりに
第Ⅱ部 称徳~光仁朝の下級官人
第一章 称徳・道鏡政権の経済政策
  はじめに
  一 天平宝字元年~宝亀二年までの物価動向
  二 藤原仲麻呂と万年通宝
  三 称徳・道鏡政権と神功開宝
  おわりに
第二章 下級官人と月借銭
  はじめに
  一 宝亀年間の一切経写経事業
  二 写経所財政と月借銭
  三 下級官人と月借銭
  おわりに
第三章 宝亀年間の布施申請解案の考察
  はじめに
  一 布施申請解案の年代推定
  二 布施申請解案の考察
  三 宝亀年間の布施支給基準の変遷
  四 布施申請解案と上帙帳との関係
  五 布施申請解案と告朔解案との比較
  おわりに
終章 正倉院文書と奈良時代政治史
  一 東大寺写経所とその財政
  二 下級官人と奈良時代政治史